久しぶりに白野江植物園です
びっくり!なんと駐車場が満員~~♪
やっぱり春ですねぇ
びっくり!なんと駐車場が満員~~♪
やっぱり春ですねぇ
大好きなフラサバソウが春の日差しを浴びて輝いていました

ゴマノハグサ科クワガタソウ属(アフリカ~ユーラシア原産の帰化植物)
フランスの植物学者フランシェ氏とサバチェ氏が明治時代(1875)長崎にて採取し、
これはヨーロッパのものと同じだと『日本植物誌』にて報告。
その後ずっと未確認でしたが、1911年に田代善太郎さんが長崎で採集した標本を
1937年、植物学者・奥山春季さんが再発見し、和名をフラサバソウとしたそうです
この名は、最初の発見者であるフランシェ氏とサバチェ氏の名を繋げて省略したものなんですって。
やっと判って納得です~~♪
これはヨーロッパのものと同じだと『日本植物誌』にて報告。
その後ずっと未確認でしたが、1911年に田代善太郎さんが長崎で採集した標本を
1937年、植物学者・奥山春季さんが再発見し、和名をフラサバソウとしたそうです
この名は、最初の発見者であるフランシェ氏とサバチェ氏の名を繋げて省略したものなんですって。
やっと判って納得です~~♪

ハコベさんも元気~~♪


今年の冬は九州でも寒さが厳しかったです
お花たちも「春よ来い、早く来い」って
多分、首を長くして待っていたでしょうね
お花たちも「春よ来い、早く来い」って
多分、首を長くして待っていたでしょうね
水仙たちもまだまだ元気~~♪


サザンカは満開~~♪


