長野最終日、やっと帰ってきた~

2014年03月08日 | 旅行
長野最終日、やっと長野道が一部開通
2つ向こうのインターまで走って帰ることに
2つと言ってもそんなに距離ないし、山越えも無いし楽勝

高速に乗る前にガソリンを満タンにしようとしたら、ガソリンが売り切れ
雪のせいでガソリンも届かない状態らしい
探した結果、ハイオクならありますと言うお店を見つけて
無事満タンに・・・

そしてインターを入るんだけど、入り口で係員が「どちらまで行かれますか?」と
全車に確認してて渋滞・・・
私の前の車が八王子ナンバーで
たぶん上信越道を通ろうと思ったんだろうけど、いまだ上信越道は不通
その車、インター手前でUターンしてたんだけど
ニュース見てないのかな?
物流が止まり、孤立集落が・・・と、こんなに大ニュースになってるのに
まさか高速道路は大丈夫だろうって思ってた?


まいいや、取り合えず私たちは帰れるから

で入り口も並んでたし、きっと大渋滞だろうなと思ったら
何てこと無い、恐ろしいくらいガラガラ




あの並んでた車いったいどこへ消えたんだ?
もしかしてみんなUターンした?


そして、最初の休憩「姥捨SA」









だよね、カノンの身長じゃそうだろうね
姥捨SAは工事中だったので、カフェオーレを買って直ぐに出発





あれ~何してるの?






あーカフェオーレ飲んでたんだ・・・バレバレ~


次に止まったのが「梓川SA」




急ピッチで雪かきやってます


んで、カノンを雪の上に乗せたら








運動神経の鈍いカノン、無理だろうね

すると




ハマッた





本気で嫌がってたので救出

ここで小腹が空いたので




「玉こん」
あちらこちらで郷土料理とか言ってるけど,本当はどこの名物なんだろう
誰か知ってますか?




カノンも1口


そしてもう1つ食べたのが

「古代米で作った五平餅」



見た目は普通だけど




白米じゃなくて古代米
味は・・・好き好きかな
息子君は美味しいと食べてました(フォローフォロ

と順調に車は進み、次のSA「駒ケ岳SA」へ

とここでカノン、スズメにおちょくられてました(ノ_-。)











カノンの周りをウロウロ、ウロウロ
カノンが近寄るとあっちへ行ってこっちへ行って、逃げるどころか挑発気味 (〃_ _)
カノンはと言うと




牛串にも目をくれず、ひたすらすずめを追うんだけど








イラッ


スズメさん、中にはノーリードのワンコもいるから気を付けてね(-。-;)



そして、さんざん遊ばれたカノン
次は展望台に登ろう!




大丈夫大丈夫、ここはズボっらないからσ(^_^;)








あっカノン、にいに来たよ




息子君、帰る方向が一緒なので(当たり前か)
一緒に帰って来ました




そして階段を登ると





ちゃうちゃう、そっちじゃないよ

カノンが見ていたのは駐車場方向




眺めが良いのは


反対側の





中央アルプス方向





空気も澄んで気持ちが良いね
カノン写真撮るよ





何か不機嫌・・・なぜ?
いつもなら「モデルさん?」と言うとカメラ目線で首を傾げたりしてモデルになるのに

モデルさ~んと言っても





こんなポーズしかしてくれませんでした
いったい何が不満なんだおまえ・・・( ̄_ ̄ i)

とこんな具合に、のんびりゆっくりまったり帰って来ました


そして春日井インターを降りて、最初に思ったのが

「なんて優雅なんだ~」

雪の無い日常がこんなに清々しいなんて思ってもいなかった

ホテルと言い雪かきと言い
けっこう逞しくなって帰って来た自分
たぶんこれ以上災難続きの旅行はこの先も無いと思います

とにかく無事帰って来れて良かったε=( ̄。 ̄ )


つまらない旅行記に、長々とお付き合いありがとうございました







里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため






長野旅行、激うまラーメンと先祖を探して

2014年03月04日 | 旅行
長野に来て4日目、この日も高速は開通せず帰宅困難者に・・・


1番心配なのは、置いて来たポアン
キュ~ンキュ~ン鳴いてるらしいんです
ポアンのそんな寂しそうな声を聴いた事無いよ~
すごく心配になって来た

一番痛いのは、かさむ宿泊費
どんな糞ホテルでも、やっぱり支払わなくちゃいけない
痛い、痛すぎ・・・


そしてこの日も、これと言って行くところも無く
またドックパークカフェクラーレさんへ行くんだけど
店長さんに「今日も帰れなかったの?」と言われるくらい仲良しに
嬉しいやら情けないやら

カノンも



うん、今日も通行止めらしい・・・





笑顔消えてるよね(TωT)



でもこの日、とっても美味しいラーメンを店長さんお勧めで食べたんです
もちろんカフェクラーレのメニューの1つで
何でも店長さんが試行錯誤し厳選された食材で考案した、かなり拘りのある物らしいです
店長さんの熱心な説明を聞いて、注文してみました





しょうゆベースの生姜トッピングラーメン、味はあっさり系
生姜が少し乗ってるだけなのに、身体がポカポカ寒い冬にお勧めです

店長さんいわく「テレビとかでやってるラーメン番組だと
どちらかと言うとスープ重視で放送してるよね
でもうちはスープはもちろん、麺に拘ってるんだ」との事で
この麺は何種類もある麺の中から選んだ、これだ!と言うのをわざわざ作って貰ってると言ってました

どんどん話を聞いていくと、しょうゆより塩ラーメンの方がお勧めみたいで
この時点でお腹いっぱいだったけど
明日は帰れるかもしれない、今食べなきゃ絶対後悔すると思い
2杯目注文





まず出てきた瞬間、「綺麗、何この澄んだスープは」といった印象
このラーメンのこだわりもやはり麺
しょうゆは玉子麺を使ったのに対し、この塩ラーメンには全粒粉を使った麺で
スープの吸いがかなり良く、出来立てをその場で食べるのと席まで運んで食べるのとで
もう麺の状態が変わってしまうらしいです
来たらおしゃべりせず、すぐに食べなければどんどん麺が変わってしまうとか
そして、このトッピングの梅干
ラーメンに梅干?と思ったけど、これがけっこう合うんですよ
しかもここもこだわりがあるらしく、梅の塩分が多すぎても少なすぎてもだめ
ちょうどいい何%だったか、その梅干でないとラーメンの味を壊してしまうそうで
梅干をかじりながらラーメンを食べ、最後に梅の出汁の出たスープもこれまた絶品
本当に美味しかった~~~

しょうゆラーメンでスープを飲み干してしまって、2杯目はかなりきつかったけどね・・・

他の方のブログで読んだんだけど
ここのカフェクラーレさんは、ワンコ連れでないと食事出来ないそうです
このラーメンも1日の数量限定で、売切れ次第終了です
幻のラーメン、ぜひ長野に行かれて愛犬家さん食べてみてください


そしてこの日のカノンのメニューは、写真無しだけど「鶏肉のクリーム何とかかんとか」?でした

ここのわんこメニュー、少しワンコには味が濃いかな?と思ったけど
(うちが薄すぎるのかな?)
毎日食べるわけじゃないし、全然OKの範囲です



明日も帰れなかったらもう1杯食べよう!と心に決め
そのままドックランで遊びホテルへ


で、とにかく暇、本当に暇・・・





だよね・・・
自分は美味しいラーメンが食べれたので
ちょっとだけリフレッシュ出来たかな


そしてこの後、ふと・・・
35年前に他界した祖父が
「善光寺の裏に住んでて、よく善光寺では遊んだな~」と言っていたのを思い出しました
その事を、ホテルの女将さん(この人はとっても良い人)に話したら

「このホテルのすぐ側に図書館があって、
 その2階に郷土史があるから何かわかるかもよ」と教えてくれたんですが

郷土史で何がわかるのかな・・・と思ったけど、とにかく暇だったので行ってみる事に

2階に上がって、「こんな膨大な資料の中、何からどう探せばいいんだ?」と混乱していたら
目の前に住宅地図があり、
「これで善光寺の裏の地図で同じ名前の苗字を探せばわかるかな」と
私の旧姓はどちらかというと珍しい名前なので、たぶんあればそこだろうけど
でもこの地域では珍しくない名前かも・・・

と地図を開くと、ものすごい数の住宅(゜_゜i) ・・・こんな中から探したら日が暮れるよ~
と思っていると、

ありました


何この偶然・・・ちょっと怖いかも


で、取りあえずそのページをコピーしてホテルに戻ってきたんだけど

どうする?行く?・・・でも電話番号もわからないし、いきなり行って大丈夫かな?
行って何って言う?手土産も無いし
そもそも私が探してる家なのかな?
今いろんな詐欺流行ってるし、門前払いくらうかな

いろいろ迷ったけど、旅の恥はかき捨てって言うよね
だめ元で行ってみよう!理由を言えば許してくれるよね
だって同じ血が流れてるんだし

という事で、早速行ってみました

でも不思議と怖くなく、道に迷う事も無く、するすると目的地へ行くことが出来ました

インターフォンを鳴らすと、中からお爺さんとおじさんが・・・
そして、来た目的など話しているとビンゴ!まさに私の実家の本家でした
私の父は長野に来た事が無く、場所も知らなければ全然会ったことない人達で
ほぼ血がつながってる以外何も関係の無い人

でも何だろう、この安心感


この訪問は夜遅かったので、あまり長くお話する事が出来なかったんだけど
「お墓参りをしたいので場所を教えてください」とお願いした所
快く教えてくださり、翌日その場所へ行ったんですが

実は今回お墓の場所を知りたかったのは、私が結婚する前知り合いの霊能者が
「お墓の守がされていない、詳しい場所はわからないが回りは草まみれで放置されてる
 そこに行くことは不可能だけど、こちらで供養してあげなさい」
と言っていたので、その事も頭にあり手を合わせたいと思って場所を聞いたんです

失礼かとも思ったけど、その事もお話したら
不思議そうな顔をしてたので、すぐにその話は変えました
お墓の場所を教えてくれたと言うことは、ちゃんと守りをしているわけだし
あの霊能者嘘ばっかり
と今までの疑問が消え、翌日そのお寺へ行って来ました

お寺は、宿泊先から歩いて10分弱のところにあり
お墓もたくさんあったので、おくりさんに聞いてみました

おくりさんは中から資料を持ってきて、住所名前電話番号からお墓の場所を教えてくださったんだけど

「この方は檀家ではありますが、お墓はここにはありませんよ」
「でもここだと聞いて来たんですけど、、すみませんもう1度確認していただけますか」

ともう1度一緒に確認してもそのお寺の境内には無く

「どこにあるんですか?」と聞くと
「ここからかなり離れた山の中です、でも今の時期雪で通行止めになってると思うので
 春先頃しか立ち入れませんよ」


でもおかしいな、確かにここにあるって昨日言ってたよな
でも無いものは無いし、おくりさんが間違えるわけないし

とここで、霊能者の言っていた事が気になったんだけど

いったいどう言う事だろう・・・
この事を本家の人に聞いた方がいいかな?でも間違ったお墓の場所を教えたなんて
向こうの恥かもしれないし
でもこの事知らなかったら言うべきかな

と未だにその謎が解明できていないし、どうすべきか迷ったままです


取りあえず、春になったらもう1度お寺で場所を聞いて行ってみよう
と言う事になったんだけど

その事を父に話したら

「俺、2ヶ月前親父が夢に出てきたんだ」

「何って言ってた?」

「忘れた」


もしかして、何か伝えたい事あったのかな・・・ちょっと、いやかなり気になります



そしてもう1つびっくりした事、それは私の先祖のお話です


その本家の方のお話では

「先祖はもともと仙台の方に住んでいて、保科に使えていた人物」らしいです


ちょちょちょちょ、ちょと待って

それってもしかして会津の事?
保科は、信州高遠藩(長野)だけど仙台って言ったよね、つまり

歴史を知らない人に簡単に説明
 2代将軍秀忠の隠し子が「保科正之」です
 始め信州高遠藩の養子となり、その後
 保科正之は会津藩23万石の藩主となって、松平の性を賜ったんだけど
 養父である信州高遠藩への恩義があり、保科の性を捨てる事が出来ず
 保科のまま生涯を過ごし、会津3代目藩主から松平の性を使うようになった

という事で、保科正之は会津藩初代藩主
その保科に仕えていた人物が私の先祖?
と言うことは、自分の身体の中には愛してやまない会津藩の血が流れてるって事?

ひやぁぁ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ心臓バクバク昇天しそうなんだけど~

とここで疑問

保科正之は山形藩藩主をへて会津藩に藩主になったけど、何で仙台なの?
「仙台の方」ってだけで会津の事?山形の事?
何でそれが今長野市に住んでるの?

今いろいろ調査中なんだけど、400年前の話し
いち下級武士の話なんてどこにも無いよね・・・

今度本家の人にもっと詳しく聞いて来ようと思ってます

でもさ、父と母が2人、祖父と祖母が4人、祖祖父と祖祖母が8人
と言う具合に、20代遡るといったい何人の血が私に入っているのかと言うと

1,572,864人の血が私の中に入ってるんだよね



1600年代の日本の人口は、12,2,73,000人
20代先がいつ頃かわからないけど、
20代先の約の1,572,000人が全員私のじーちゃんばーちゃんなわけでしょ
人間ってすごい・・・

話は脱線しましたが

今回の長野は、かなり収穫の多かった旅でした


あともう1回、長野旅行続きま~す





里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため









長野旅行 カノンのトラウマ

2014年02月28日 | 旅行
長野旅行の記憶がどんどん薄れて行く・・・ヤバっ


さて、3日目の雪は





こんな状態で

その日は朝から、前回書いた最悪ホテルの雪かき騒動があり
その後も、何度スリップして冷や汗かいたか
チェーンを付けてまともに走れるようになったけど、もう嫌だ帰りたい

帰りたいけど道は通行止め、下道も雪崩で通行止め

長野に缶詰決定(T_T)


結局この日は雪かきのおかげで息子君の応援も出来ず
何しに来たのか、この日のこの種目が見たくてきたのに・・・

どうしたものか、本来なら帰路についてるはずなのに
犬連れでは何処にも行けず何もする事も無く・・・


結局この日もドックカフェ&ランの「ドックパークカフェクラーレ」さんに入り浸るしかなく

暇ー Y(>_<、)Y


でも前向きに記事は書いていきます

今日のカノンのメニューは




さんまの野菜煮

私はカレーライス(写真はなし)

今回のホテルでは食事無しで泊まってるので、朝はコンビにおにぎり夜はスーパーのお弁当と
まさに被災者・・・
ここの食事が唯一まともな食事でした

そして食べ終わりドックランへ


今日はお友達がいるね





柴犬の「はちべえ」君
ストレスや興奮で自分の尻尾をかじってしまい、尻尾がこんなんに
可哀想・・・

でも元気いっぱい飼い主さんと遊んでましたよ
はちべえ君はカノンとは逆の、人間嫌いの犬好き
間違えた、カノンは人間嫌いの犬嫌い
はちべえ君は、私にはいっさい近寄らず、カノンに感心を寄せるんだけど





だよねε=( ̄。 ̄ )


この後、はちべえ君が帰るまでずーっと椅子の上で
全然遊ぼうとしないカノン
でも良いの、飼い主さんとお話弾んで楽しかったから
ごめんねカノン

カフェに戻ったりランに戻ったり、たぶん4時間くらい滞在したかな
帰り際、店長さんが外の雪かきをしていて、私の車のナンバーをみて
「愛知から来たんだ」と話しかけてくれて
「通行止めで帰れないんです、明日も帰れなかったらまた来ま~す」と冗談のつもりで話したら
まさか次の日も行く事になろうとは・・・


で、ホテルに戻ってきて

ちょっとここで訂正、この日はこの後靴下や着替えや足りない物の買出しと
コンビニにお金を下ろしに行ったりで夜まで大忙しで終わり

善光寺の灯篭祭りは前々日に行っってました(記憶があやふやだよ~
アップ中に雪が無くて???と思って判明
んでもって、「灯篭祭り」じゃなく「灯明まつり」でした


まず最初に訪れたのは、善光寺表参道にある「ぱてぃお大門 蔵楽庭」

でも、ワンコと入れるお店はないので
これと言ってレポートするところは無し

ささーっといきましょう










ダメ~


ここは蔵が建ち並び、中はレストランやお土産やさんが沢山入ってます












何か訴えてるけど・・・
多分これ、お店の中に入りたいんだよ

ここでも





この前から動こうとせず、中に入りたいと一生懸命アピール

このお店は何かと言うと




「Caf'e de Kampoh」

和漢草やハーブを使ったカフェ
カノン、意外と自然はだったのね ( ´艸`)ムププ

でもさ、こんなに入りたい入りたいと言われると
ちょっと気の毒になってくるよ。゜(T^T)゜。


さて




主導権はカノンのようです



この後は、「灯明祭り」へ行ったんですが

カノン、1年前記事にも書いたけど(探せない)ここで悪ガキに叩かれ蹴られました・・・

それを覚えてるのか、かなり怖がって挙動不審なんです





さっきまで張り切って歩いてたのに、ここに来たら尻尾を下げて周りを気にして
逃げよう逃げようとするんです

長く灯明が並んでるんだけど、蹴られた場所を覚えてたのかな

不思議・・・



そして、その蹴られた場所を離れたら元気になったんだけど

ここで、ムカツク話が





お~オリンピック真っ最中だし、その意味を込めたのかな




他にもいろいろな作品があって、ある一角が受賞作品が並んでる場所がありました
カノンとその受賞作品を見入ってたら
ある団体が来て、バケツの水をひっくり返し始め

私だけならまだ良いけど、下を歩いてるカノン
ちょっとちょっとカノンに水掛かってますけど・・・で道が水浸し(-""-;)
仕方がないのでカノンを抱っこしてその場を離れたんですが

その団体と言うのは、テレビ撮影の人たち・・・

水を撒く事で




こんな幻想的な風景に変わるんだけど

「そこもう少し撒け」「違う違うもっと前」「左も」「ダメ、もっと上も撒いて」・・・

と場所を陣取り始めたんです

あのさ~「すみません」とか何か一言言えないのかな?
あんた達の場所じゃないでしょうが
我が物顔で撮影を初めてさ何様?
周りのお客さんへの配慮が全くないんだけど、どう言うつもりなのかねぇ


昨年はカノンが、今年は私が嫌な思いをしました



こんな所でイライラしててもしょうがないので先へ進みました


この灯明祭りは、門やお寺がライトアップしてるんです


黄色の仁王門





色が変わる山門











真っ赤な善光寺





この他にも紫の塔やいろいろあるそうなんですが、疲れたのでここで終わり


このライトアップ、こんな仕掛け








カノンが赤い!





カノンが青い!


あ~楽しかった


とこれは前々日の話で、3日目はと言うと






カノン待って~






出来れば・・・許すなら・・・


この状況、向こうから人が歩いてくると逃げ場所が無いんです
お互いが気を利かせてふちに寄るんだけど、どうにも無理な場所があるんです
どちらかが雪の壁に突入するか、どちらかが道の先で待ってるかなんだけど
気の利かない奴がいるんだよねこれが
「ここすれ違い無理っしょっ」て所を、私が先に歩いてるのに気にせず入って来て
そう言う奴に限って目の前まで来て「どうしよう、どうしよう」とアタフタしてる奴とか
そう言う奴に限って「お前退けよ」オーラを出してくる奴とか
こう言う日は大人しく部屋にこもるのが1番です


そしてこの日の最後、
ホテルは喫煙室のじゅうたんが異常に汚く壁紙が破れててガムテープで止めてある部屋でした





文句1つ言わないで良い子だ~






おやすみ~







では、とくにネタ無しの写真を少し





読めるかな、看板に犬立ち入り禁止と書いてあります
長野市内はたしか4ヶ所?だったか3ヶ所だったか
ワンちゃんの散歩のできる公園がこれだけしかなくて
ほとんどの公園は立ち入り禁止です
ンコ放置とかマナーを守らない飼い主がいるからこうなるんだよね


次は





お寺の巨木、雪が積もると凛としてかっこいい





教会、和と洋の違い雪の印象がガラっと違うね


そして




さすが長野





リンゴの大判焼き



以上


さて次回は
じつは私祖父が長野出身なんです
ちょっと不思議な、ちょっと寒い私の先祖のお話です

ではお楽しみに




里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため




長野旅行 雪遊び

2014年02月25日 | 旅行
では長野旅行2日目の朝





雪の様子が気になるカノン





雪はどうかな?





ほどよい感じの雪、(これがどんどん積もり大変なことになるだけどね)
これなら車の雪を払うだけで良さそう


でも相当寒いのか、車に置きっぱなしにしてたカフェオーレが





表面が凍ってました



では、息子君の応援へ行きましょう





頭に雪付いてるよ





スイスイ車は進み、この程度の雪なら長野は麻痺しません
愛知なら大混乱だろうけど・・・

そして、会場Mウェーブに到着
Mウェーブは長野オリンピックのスピードスケートの会場です





これは雪の無い時の写真をお借りしました


中はこんな感じで木造作り





今回はオリンピック開催中で、有名選手が不在の大会のせいか
お客の入りが全然違う・・・
私のいる側に駐車場があるので、この写真のようにガラガラではないけど
いつもなら満員御礼なのに、さみしいな
所詮こんなもんよ (ノ_-。)




カノンを車に留守番させて、息子君だけ見てとっとと帰ってくるんだけど

カノン、ホームシックで昨晩寝られなかったのか




ガーガーに寝てたのでコソーっと出て来ました



息子君は・・・今日は1000mで得意種目じゃないんだよね
しかもやる気の無さが滲み出てるような滑りでタイムは大幅にダウン
あとで聞いたら「慎重になり過ぎた」と言ってました
オリンピックだったらそんなの許されないけど、まいっか

明日は得意種目の500m、頑張れよ

さ、ではカノンを起して雪遊びと行きましょう
この為に長野まではるばる来たんだからね


カノンを雪遊びのお洋服を着せて





目を覚ませ~






ってさ、犬って普通こう?





なかなかスッキリ目覚めないようで(_ _。)


無理やり外に出したら、まずは





目覚めのチッコタイム (/ω\)


するとスイッチが入ったようで





はいはい、じゃ~いくよ~


ボールを投げると














それ!















とひたすらボール遊びで



あれ、カノンが何かに気が付いた?





そうだよ、でもカノンは入れないから戻っておいで






こんな感じにず~っとボールを投げては取って来て、投げては取って来ての
エンドレスのボール投げが始まって
この後とくに予定があるわけでもないので、カノンがもう嫌だと言うまでやってました

嫌だというより、他事に興味が移ったらお終い

どれだけ遊んだかわからないけど、お腹が空いたのでドックラン兼ドックカフェが
Mウェーブの近くにあるので移動


ドックパークカフェクラーレ



ここはワンちゃん用のご飯も充実していて、カノンも大喜び

今回注文したのは




ハンバーグ


でも・・・




カノン、育ちが良いのか我がままなのか






スプーンで食べさせないと食べない面倒臭い奴


私は




カルボナーラ


店内にはいろいろなグッズが置いてあるんだけど








写真じゃ解りづらいけど
ご飯もおやつも玩具も服も、どれもセンスの良いものが揃ってました


そして、食事をした人はドックランが無料




ドックラン、カノンは他のワンちゃんがいると全然遊べないんだけど
今回は他所のワンちゃんがいなく、大ハッスル

とにかく走り回って




なに、どうしたの?












トンネルがくぐれるのが自慢のようで









激気に入ったようです(〃∇〃)



こんな笑顔が見れるなら、また来たいねと後ろ髪惹かれるおもいで帰ってきたんだけど
ま、次の日もまた次の日も来る事になろうとは・・・
だって、高速道路雪の為通行止め
ワンこ連れでご飯食べれる所といったらここしかなく
数日間だけど、主と化してました

ここのドックランは




飲み水、オムツ、匂い消しスプレー、玩具、アジリティー用具が充実していて


しかも、眺めも良くて





とても快適なドックランです



この帰り道、どんどん雪は激しくなってきて


運転してると車の屋根に積もった雪が止めどと無く落ちて来るんだけど





ひぇ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ




1回だけ雪の重さでワイパー動かなくなって、大渋滞の最中だったから止めて雪を払い落とし
雪が落ちてくると視界も悪いし、屋根の雪は落としてから乗らなくちゃいけないね
と悟りました


少し行くと





めちゃ疲れモードのカノンが





何かと言うと





あ~オリンピックのマークだ
この角度からだと解りづらいけど、ここは長野オリンピックフィギュア会場のビックハットです





さて、この後糞ムカつくホテルに戻って(どんなホテルか知りたい人は前の記事をご覧あれ)

また雪遊び

どんだけ好きなの
ってこの日は明日帰る予定だったから思い残す事無く遊んで帰ろうと思ってたんです


そしてこの時になると雪はどんどん積もって、カノンの遊び方も変わってきました





顔ズボごっこ(~∀~||;)






ブルドーザーのように雪の中にズンズン入っていったり



動画がこちら


ずんずん雪遊び



するとご覧の通り雪玉が体中に出来て






雪玉キモっ、ついでにカノン怖っ

雪玉が毛を引っ張ってるのか、動きが鈍くなりやがては動かなくなり
んで服を着せてやりました






そしてこの後、まだまだ遊ぶ・・・

善光寺の灯篭まつりに出かけましたが、これも次回







カノン、今日はかなりハッスルしてたね楽しかった?






よかったよかった、でもかなり疲れたね(;^_^A


そして昨日のホームシックも治り





今日はベットの上で寝てました(*゜ー゜*)







里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため







長野旅行、歩きづらい雪と最悪ホテル

2014年02月22日 | 旅行
前回書いた通り長野の雪は半端なかったけど
いまだに孤立してる村があるとか・・・
何でこんなに時間かかってるの?

また例の想定外? (-_-メ

孤立してる村の皆様が、1日でも早く元の生活に戻れますように



さて、話は長野出発の日に戻ります

移動日は全く雪は降らず、快適なドライブでした

名神高速春日井IC~小牧JC~中央道岡谷JC~長野道長野IC
休憩入れておよそ5時間の旅

途中梓川SAのドックランで、カノンを遊ばせる為立ち寄りました


スイスの山小屋ちっくなSAなんだけど写真なし

取り合えず降りて散策開始

すると

最近カノンも一緒に入れるホームセンターやスーパーばかり行ってるせいか
自分はどこでも行けると勘違いしていて




だめだめ、ここはカノンは入れないよ





だから~、ここは無理





頑として入ると我がまま言ってるうちに






自動ドアさん、カノンに反応しなくて良いですから~(;^_^A





と梃子でも動かないカノンを抱っこし、どんどん歩いて行くと








見晴らしの良いところへ


んで





ここにカノンを乗せて記念撮影













はい、じゃあお待ちかねのドックランへ行きましょう





反対で~す






そうそう・・・




おお~誰も足を踏み入れていない





まっさらなドックラ~ン( ☆∀☆)



と、カノンをドックランに放り込むと




  


















確かに・・・


いったい何がどうなってたかと言うと


詳しい事は下記の動画をご覧あれ




歩きづらい雪




表面はカリッと、中はフカフカ、まるでスウィーツの様な?

じゃない、かなり歩き辛そうなドックランで、早々に引き上げて来ました


車に戻ると





はいはい (-。-;)




この後は長野に直行しても良いんだけど、姥捨SAの夜景を見に立ち寄りました






辺りは真っ暗


夜景はこんな感じ






あれカノンどこ見てるの?


カノン1点を凝視





何を見てたかと言うと





この先にワンコが


チワワとダックスのミックスちゃんがいました


で、ここでトラブル発生

このミックスちゃんが私の足の回りをグルグル回りだして、もちろん私の足にリードが巻き付き

ゲッ何こうの光景
身動き取れない・・・てか安定感も悪い・・・


ミックスちゃんを連れていたお兄さん目掛けてダイブする?

いや~んこれって韓ドラ候の、恋の始まりのシュチュエーションのまんまや~ん

バッキュ~ン

んで、一人妄想にふけっていたら

お兄さんが「すみません、すみません」と一生懸命リードを解こうとしていて

ま、こんなおばはんにダイブされたら迷惑だろうな

と我に返り、リードをすり抜け脱出

お兄さんとミックスちゃんとはここでお別れ、で~~~~

カノンと車に乗ろうとしたら、お兄さんの車が私たちの隣にあって

お兄さんもワンコと2人旅でした!!!

私があと20歳若かったら・・・(ノ◇≦。)

はい、はかない妄想はここで終わり




とこの後は長野のホテルへ直行

ホテルに着いたのは





19:30過ぎ、家を出たのが13:00だったので4時間半のドライブでした



で、この後は善光寺の灯篭祭りへ見に行って終わり、その話はまた次回


毎度の事ながら、初日はカノンホームシックになります





部屋のドアの前から離れません


電気を消しても





って来たばっかやん(T▽T;)

ずーっとここにいるので





毛布をしいてやったら





ここで朝まで寝てました・・・




さて、史上最悪のホテルと言うのはここの事なんだけど
訴訟、名誉毀損になるといけないので名前は伏せます

前回書いたように、お客に雪かきさせて平気で窓から眺めてる従業員

それ以外にも、今回大雪で高速道路が通行止めで
チェックアウト、チェックインを繰り返したので毎回部屋を変わるはめになったんだけど
そのうち2つの部屋で何度もブレーカーが落ちるんです

初めの部屋でブレーカーが落ちたときはフロントに電話して上げてもらうんだけど
次の部屋では、電話が壊れてて毎回エレベーターを降りてフロントへブレーカーが落ちた事を告げるんだけど

家に電話しようと思った時、携帯は通話料が高いから部屋の電話で掛けようとしたら
電話が壊れてて、外線を押しても「プープープー」と鳴るだけで通じず
仕方がないので携帯で掛けました

で、ブレーカーが落ちてフロントに電話しようと思っても呼び出し音が鳴らず「プープープー」だけ

この電話壊れてるよ、と思いブレーカーの報告のついでにその事を言うと

「鳴ってたけど、取ったら切れました」と言うんです

でも前日の電話と明らかに違うけどな・・・と思ったけどその時はそのままやり過ごし

2回目ブレーカーが落ちた時、何度も何度も電話を掛けたけど通じず

「やっぱり電話壊れてる、さっき外線も通じなかった」と言うと

「携帯持ってないんですか?」って言うんだよ
「そうじゃなくて携帯くらい持ってるわ、仕方ないから携帯で掛けたけど電話壊れてる」と言っても
また「鳴ったら切れたから、ちゃんと通じてますよ」と絶対認めなくて

そうこうしているうちに配電のあるの部屋に辿り着き、私はそのまま部屋に


で、3回目ブレーカーが落ち怒り心頭でフロントに行くと今度は
「客さん、使わない電気は切って下さいね」とブレーカーが落ちるのが私のせいだと言い出す始末
1~3回め全部寝てる最中にブレーカーが落ち、いきなり非常灯が着いて飛び起きる
そんな状態で、使ってるのはエアコンのみ
その事を言うと今度は、「トイレとか使わない所が着いてるんじゃないですか?」
とブレーカーが落ちる事も、電話が壊れてることも認めず私のせいにされて
ブチ切れましたよ

で、もう絶対何があろうと明日はこのホテルを出る!どれだけ時間かかろうと北陸経由で帰る!
と決め、とにかく長時間の運転に備え寝ようと決め
エアコンを20度に設定、風量も一番すくない「静か」にして、服を1枚余分に着て
やっとブレーカが落ちず朝まで寝れました

4回目落ちたら、部屋を変えるか電話を交換するかしなかったら暴れよと思ってたけど
取り合えずそれは無かったけど、ちょっと悔しい


これ以外にも、部屋が無く喫煙室に入った時
あまりにも臭くて、近くの薬局へ行って芳香剤と消臭スプレーを買ってきたら
次の日、禁煙室に変わったのはいいけど
「その芳香剤、置いていって良いですよ」と言うし

便座が古く冷たかったので、便座カバーを買ってきて着けていたら
それも置いて行って良いですよって言うし
このホテルは乞食か?って呆れましたよ

部屋の壁紙が剥がれていて、それをガムテープで張ってある部屋
ありえないくらい床が汚れてる部屋
電話がぶっ壊れてる部屋
ブレーカーが落ちまくる部屋・・・

きわめつけが、最後お金を払う時

予約の電話が入って応対してるんだけど、私に返すおつりを片手で置き
「ありがとうございました」もなけりゃ目も合わさない

一言文句を言って帰るつもりだったけど、なかなか電話も終わらないし
じびれを切らせて帰って来ました

もう2度とあのホテルには泊まりません


ネットの口コミを見ると「アットホームな良いところ」とか「親切」とか
けっこう誉めてる人多いんだよね、さくらか?

今回ネット予約じゃなかったから口コミ書けないけど
書けたらただじゃ済まさない
訴えられない程度にけちょんけちょんに書いてやる所だた

終わってみると、これも旅の1ページ
最悪のホテルだったけど強烈な思い出ができたわぁ~


私が過去に泊まったホテルであり得ないホテルは

唐揚げが美味しかったので「美味しかった」と伝えると、次の日から朝昼晩唐揚げげになった所
3日目になるとかなりしんどかった


他には、夜10時になるとガスが止まり真冬でもお湯が出なくなるところ
これは余談だけど
そこはスケートの試合で泊まっていて、公式練習が終わって帰ってくると夜10:00
汗かいてるし入りたかったから、近くで別のホテルに泊まってる友達の所へわざわざ行って
お風呂借りに行ってました
ある日友達のホテルへ移動中、悪い事は重なるのか
私ひき逃げされました・・・
幸い怪我は無かったけど、私が車に当てられ倒れてるところを
運転手が車からこちらを見ていて、目と目が合った瞬間逃げて行きました
今なら絶対許さない、ナンバー見て直ぐに警察に電話して大袈裟に痛がってやる
でも高校生の時で、世の中まだまだわかってなかったんだよね、自分も悪いって思っちゃって馬鹿だよね
もちろん携帯なんてないしそのままでした

まいろいろあったけど
今回のところは群を抜いてNO1でした









里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため






長野の大雪日記

2014年02月19日 | 旅行
一昨日、長野道が開通しやっとこさ家に帰ることが出来ました


でも、長野IC~更埴ICがまだ通行止めだったので
更埴ICまで下道を走り高速道路に乗り帰ってきたんだけど

高速に乗る前にガソリンを満タンにしようと思ったら

どこも売り切れ・・・

結局レギュラーはないけどハイオクのあるお店を見つけ
ハイオクを満タンに

と言った具合に、今まさにテレビでやってるような状態の中にいたんです


これが初日の大雪の写真です





市内の除雪が追い付かず、あっちもこっちも雪雪雪

写真のように雪が脇に詰まれて歩道が無くなって
人が車道を歩いてるので車がなかなか進めなかったり
あちあこちらで車がスリップして立ち往生していたり

夜の帰宅ラッシュ時になると、市内は大渋滞でした

どのくらい渋滞してたかって









50m先の交差点まで30分以上かかりました(T▽T;)

車を乗り捨てようかとも思ったけど、私が乗り捨てたら後ろの車に迷惑かかるし…と思って我慢




翌朝も








こんな感じ・・・



この日は息子君の試合応援があったので、車の雪かきのために1時間早く出てたんだけど

車まで辿り着けないくらい駐車場に雪が積もってて

ホテルのスコップを借りて車が出られるように雪かきをするんだけど



私の車は駐車場の3台分奥に停めてあり、出入り口から車まで

1人で雪かきしました(TωT)

雪で頭は水をかぶった?くらいベタベタ

上着は水分を含んできて重たくなってきたので脱ぎ捨て・・・ってまだ車に辿り着けてないから
そのまま雪の上に放置

もう、本当に泣きたかった・・・。゜(T^T)゜。

誰も手伝ってくれないし、手に豆ができて潰れるし

でさ、ここで腹が立ったのが

私が雪かきを半泣き状態でやってるところを、ホテルの従業員のじじいがホテルの中から眺めてるんだよ

お客がずぶ濡れでやってるのに手伝おうともしないっていったいどう言う事?

で、このホテル史上最悪のホテルだったんだけど、それは次回書くとして

この悪夢のような状態で雪かきする事1時間、さー駐車場を出ようとしても

駐車場の前がやや坂道で、何台もの車が滑って登れず立ち往生

この車たちが退いてくれなきゃ私も出れないので

ホテルのスコップを持って来てタイヤが埋まった雪を掻き出し

後ろから押して救出の手助けをするんだけど

そんな状態の時でも知らん顔で「早くいけよ~」と言わんばかりの

車に乗って手伝おうともしない運転手もいるの・・・

自分が同じ状態で、誰も手伝ってくれなかったらどう思うよ

全く情けない奴等だ



結局それらの車を救出し、私が駐車場を出ようとしたら今度は私の車がスリップ・・・ (_ _。)

でも私が助けた車の人たちが皆で助けてくれて、この時ばかりは泣きそうになったよ



しかしこの時点で2時間以上がたち、息子君の試合が目前で急いで向かったんだけど

上の写真のように雪かきされていない状態の道路で、雪にハンドルが取られとてもじゃない

スタットレスだけでは無理・・・

運良くチェーンを積んでいたので、近くの屋根のあるお店の駐車場へ入るんだけど

まさに入ろうとした時、またもやスリップで立ち往生

タイヤが雪に埋まって脱出できず、後ろも大渋滞・・・

車から降りて素手で雪を掘ってたら、どこからか男性3人が来てくれて車を押して見事脱出

知らぬ顔で無視する人、何やってんだ~と睨む人、そしてこうやって助けてくれる人

本当にいろんな人に出会いました


が・・・その後

チェーンなんぞ自分で着けた事も無く、常に人任せだった自分が説明書を見ながら頑張ったけど

着けれるわけも無く、服の袖が真っ黒になってギブアップ・・・さて困った

憧れのJAFのお兄さん呼ぶとも考えたけど、「チェーン巻けないので来てください」なんて

この大雪に中多分叱られるよね・・・

もっと困ってる人いっぱいいるだろうし


で、ナビで近くのカーショップを探しそこで着けてもらい一件落着

が、この時点で息子君の試合はとっくに時間が過ぎ

仕方がないのでこのまま家に帰ろうと高速に向かったら、はい通行止め


下道で帰ろうか・・・なんて無謀な事も考えたけど

地元の人が「絶対止めた方がいい、迂回路もないしトラック1台止まったら車中泊だよ」

と止めるので

そのままもう1度その史上最悪のホテルに予約を入れ、もう1泊止まる事にしたんだけど

じつはこの判断大正解

なぜかと言うと、この後東京行きの新幹線が止まり一気に宿を求める人が溢れ

長野市内のホテルほぼ満室状態になったのです

そして、下道は2箇所なだれで通行止め・・・

考えただけでもゾッとする、良かった~



とこんな感じで、危険と隣りあわせで1日を過ごしました

そしてこの後も通行止めは解除されず、長野に取り残されることになるんです

ってさ、雪遊びしたいからわざわざ長野に来たのに

この同時期、愛知でも積雪があったとか・・・全然来た意味無いし (_ _。)



では、カノンとの長野旅行記の前に

「史上最悪のホテル」を次回書きますね







長野へ向かう車中、この後に起こる出来事なんて想像もしてない頃です









里親募集中↓




レイシーちゃん 記事その1

レイシーちゃん 記事その2

レイシーちゃん 記事その3



ランキング参加中、応援ポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村


里親探し保護活動しているボラさん



もうHPは存在しないけど
毛皮反対の意向のため





長野で孤立状態…

2014年02月16日 | 旅行
4日前にカノンと長野にやって来ました

んが…

長野で観測史上初めて?の大雪で
高速道路も通行止め、列車も終日運休

要するに家に帰れないわけでして

長野から脱出できません(T_T)

今日東京行きの新幹線は動いたんだけど
車を放置するわけにもいかないし
北陸経由で帰還の方法もあるけど、かなり大回り
新潟に出るならそのまま会津へ~

って淡い期待も無いことはないんだけど
そんなお金の余裕もなければ、体力も精神力もないわけで

とにかく家に帰りたい…

高速道路情報とにらめっこしながらホテルで待機してます

さて、カノンはどうしてるかと言うと

市内に唯一あるドックカフェで食べて遊んで
ってそこしか行けるところないし…

でも張り切って遊んでます





二日目は、ここで知り合った柴犬のはちべい君



でも、犬嫌いのカノンは



はちべい君がいる間中縁に隠れるか椅子の上に乗って遊べませんでした


夜はホテルの回りを散歩




でも湿った雪で直ぐにベタベタになるので
直ぐに撤収

てなわけで

カノンと一緒では行けるところも限られてるし
しかもカノンのご飯もオムツも底をついて
補充しなければいけないし
しかも宿泊費もかさむし

今日帰れるかな…明日も長野は降るらしいけど

明日帰れるかな…




今のカノンの様子…



ブログ村のポチはスマホからの投稿なので
載せれません

どうか身動きの取れないカノンと弓に
義援金を~じゃない
エールを送って下さい\(^o^)/


神戸旅行 渋滞・渋滞

2013年03月29日 | 旅行
では最終章です
ままままさんと別れた後、
家路に着く前に、散歩とトイレをかねメリケンパークへ行ってきました




まず目に飛び込んできたのがモザイクの塔
神戸にモザイクと言う有名な場所があるらしいけど、ここの事かな?
この塔1つしかないしショボイしたぶん違うだろうな・・・




後ろに神戸タワーが見えるぞ~
ワンコはたぶん入れないので見てるだけで

そして





チッコタイム





おーいケツぅ~
しかも私のカモシカのような足~(///∇//)
ちなみに後ろはオリエンタルホテル



どんどん行くと




カップルいっぱい
ヒュ~ヒュ~って後ろを歩いてやりたいけど、そんな子供じみた真似はしませんよ
だって乙女だもん

一番右はペアルックか?いまどき珍しい恥ずかしくないのかな、中国人ならありだけど
でもさ、こう言った場面で思うんだけど
皆上手に等間隔で座ってるよね、なんでかな?



そして、カノンを海の近くまで連れて行くと





そっか、カノン生まれて始めての海だね











そっか知らなかった、カノンは海が好きなんだね






好き過ぎてか、ヘラヘラの顔(^_^;)



この後ものんびり公園を散策して・・・と言いたい所だったけど
この日は家で待ってる旦那君は友達と飲み会に
で、息子君の夕飯を準備しなくてはいけないので早々に帰宅へと急ぎました




2日間、いっぱい遊んで疲れたんだね・・・

とグッスリ寝てるカノンを横に、大渋滞の阪神高速(´д`lll)


も~疲れた~Y(>_<、)Y 私も寝てぇ~ 
渋滞~~おいコラ先頭誰だぁ速く走らんかボケ~~

みたいな半狂乱状態のまま阪神高速を走り、そして名神に入ると
渋滞はなくなったけど、渋滞情報が・・・・またかよ(_ _。)イライラ

でもこの情報は、ずっと先の岐阜羽島インター付近なので
ここから2時間以上先なので問題なし

と言うことで先を急ぎました


途中大津サービスエリアで休憩





後ろに琵琶湖があるんだけど、黄砂かな?ほとんど見えず(x_x;)

ま~いいや、この後はゆっくりのんびり安全運転で帰りましょう
すると息子君からメール

「友達と焼きにく行って来る」はぁ?(´д`lll)

もっとのんびりしたいのを我慢して帰って来てるのに
でも今更神戸へ戻るわけにも行かず、せめて京都で下車したかったけど
それすら叶わず・・・


そのまま帰宅と相成りました


なんてツイテない女、カノンといると何かこう言ったドンデン返し多いよな


しかし、この不運これだけじゃなかった


さっき聞いた高速道路情報、まだ渋滞解消してなかった
しかも多重玉突きで怪我人も出てるとか

岐阜に入る頃には解消してるよね、と祈りつつ車を走らせたけど

はい、お約束・・・渋滞に突入ヽ(゜▽ ゜i)ノ

しかもほとんど動かない

  ・ 
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
一人っきりの(カノンはいるけど)孤独な戦いに


とっとと飽きた私


岐阜羽島のインターで降りて、市道を走りながら家に帰りました

が、ナビはあっても良くわからない道
外は真っ暗だし、知ってる道で帰ろうとナビを消し
ここから1時間以上かけ家に帰りました
ナビを頼ってたら、もっと早く帰れた事を後から知ったが


忘れよう


そして、
は~無事に帰ってこれてよかった(;ω;)

もしも早めに神戸を後にしてたらたら、事故に巻き込まれていたかもしれないし
本当に運の強い人間でよかった
そう、何事も前向きに・・・


そして家に帰ってくると
グッスリ眠り、疲れをリセットしたカノンが
カバンからままままさんに貰ったおもちゃを引っぱり出して来て




遊んで

別のお土産の中にあったパンを





カノンとポアンに




ガッツき一心不乱に食べるポアン

いっぱいお留守番してくれたもんね、ありがとう


ポアンもままままさんにお礼言って





ポアンも美味しさのあまりヘラヘラ顔


これで、しぶとく続いた神戸旅行は終わり
異人館は私の作戦ミスで中に入れなかったけど、
本当は抱っこしていればワンコと入れる建物は沢山あったようです
宿泊先も、壁は薄いけどワンコ連れにはとってもアットホームなホテル
しかも異人館のすぐ側で立地は言うことなし
皆さんも神戸旅行是非行ってみてくださいね

では、めでたしめでたし



応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



































神戸旅行の続き~

2013年03月26日 | 旅行
さてさて、神戸旅行の続きと参りましょう

今回の神戸へ行った目的の一つは、カノンのお泊りの克服

結果は・・・




電気を消して暫くは、玄関ドアに向かって落ち着かない様子でした
朝起きると布団の上にいたので、前回よりは慣れたかな


そしてもう1つは
いつもコメントくださるままままさんのコラボ展にお邪魔する計画

ままままさんとのつながりは、もちろんパピヨン
でも、ままままさんところのパピヨンのバル君は、数年前に天国へ引越ししてしまいました
今頃パルとお知り合いになって、一緒にマーキングしてるかな
名前も「バル」と「パル」で似てるしね


そして出会いは、ステンドグラスのランプを作ってもらったのがきっかけ





以前も紹介したこのランプ、ままままさんの作品です


コラボ展はこんな様子(写真お借りしました)









(これは以前出品されてたものです)
 こんな細かいものまで出来るんですね、凄いな~


では訪問の様子です、カノンはと言うと




初めての場所に怖がるかなと思いきや、全然平気そう
でも





だろうね、看板犬でもしてな





ま、看板犬でも番犬でも何でもいいや
強盗が入ってきたらやっつけてね


番犬、長時間は持たなかったので
カノンと一緒に体験ブースへ
今回体験させてもらったのは、「桂田アッセンデルフト」と言うオランダが発祥のペイント





カノンも真剣、何が真剣なのか分からないけど、真剣
ついでに飼い主も真剣





そう?(〃∇〃)





どう考えても無理やろ(゜_゜i)
あんた世間で言う犬やし


と、ここまでは花を描く練習
そして本番





諦めたカノン





寝たカノン

お利口さんにしててくれて助かった・・・


出来上がりがこちらです、何を作ってたかと言うと





ティッシュケース



ここで・・・この花もっときれいな紫色なんだけど
どうしてかこれが精一杯、いつも感じるんだけど紫ってどうしてカメラに撮ると
色が変わるんだろう?

この作品、先生が葉っぱの部分は書いてくれて、私は花の部分だけを書きました
え?上手に出来てる?でしょ~

てか、この花を描く1番重要ポイントは
どう筆に絵の具をつけるか、だと思うんだけど
筆に絵の具をつける作業は先生がやってくれたので、素人の私でも簡単に描けました

何にしても、手作りっていいね~
工作&日曜大工大好き人間には夢のような時間だったよ~


さてこの後は、ままままさんとランチにGO




すぐ裏にあった「Borabora」
見た感じ全然ワンコOKとはわからず、小さな張り紙にOKみたいなことが書いてあるだけ
よく見つけたねままままさん、さすが犬好き
転んでもただでは起きないなぁ~

店内はNGだけどテラス席のみOK




食べたメニューは



ここはワンコメニューはありません



ここでままままさんに




こんなに沢山お土産貰っちゃって~どーもすみません
サンキューベリーマッチです(*^.^*)

ここには何時間くらいいたかな
初めてとは思えないくらい会話も弾んじゃって
本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました

最後にままままさんと記念撮影





ままままさん、すまん
私の手に掛ると、みんなこんな感じにしか仕上がりません( ̄Д ̄;;

カノンの小さなお手々を握ってるままままさん
私もカノンも大好きよ~
そうそう、人見知りの激しいカノンですが
ままままさんの抱っこを許可しましたヽ((◎д◎ ))ゝ

家族親類以外、カノンが抱っこを許した人3人目ですおめでとう

証拠写真がこちら



ごめんね美しくかけない・・・


さぁ~4人目に輝く人は誰だろう



この後、散歩をかねてメリケンパークへ行ってきましたが
その様子は次回・・・
ダラダラと続く記事に、もう少しご辛抱を


応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村













































アホ犬と神戸旅行、異人館

2013年03月12日 | 旅行
皆さん花粉症大丈夫ですか?
毎年この時期辛いですよね(ノ_-。)
私、何を隠そう花粉症発症かれこれ28年目
まだ世の中に「花粉症」という言葉が無かった時
もちろん薬なんてありません、だからいつも風邪薬を飲んでいました
何で熱無いのにくしゃみと鼻水止まんないんだろう?と毎日疑問でした
学校では、ブシュブシュやってる私をみんな風邪だと思っていて
「うつすなよ~」と警戒
本当に今は恵まれてます、薬ありーの使い捨てマスクありーの
それ以上に認識度が高いのが本当に助かります

余談はここまで
ここからは前回の神戸旅行の続きです


神戸到着後、チェックインを済ませ異人館巡りに行ってきました
ホテルから異人館は歩いて5分の所にあります

異人館とは、その昔神戸港が開港した時
居留地としたこの当たり一帯に外国人が住み始め
西洋建築が立ち並んだそうです
しかし第二次大戦時、居留地に住んでいた外国人は国外退去させられ
その後残った建物が、今では観光名所となったそうです

建物だけでなく内装や庭も当時のままで
異国情緒溢れる、ステキな名所なんですよ


では散策開始




最初に訪れた所は、ワンコOKの喫茶店「パラスティン邸」





明治期にロシアの貿易商パラスティンという人が立てた住居
今は喫茶店で、披露宴などウェディングパティーなども行うそうです
ここは異人館唯一のペットと入れる喫茶店です


では中に入ってみましょう







ステキ~私好み


ここではカノンすっごく大人しくってお利口さんでした
ちゃんとお座りして待っててくれて




ウェイトレスさんも「お利口さんですね」って褒めてくれました
そりゃそーよ、なんたって私の娘だもん( ̄ー+ ̄)キラーン





お利口というより、緊張してたんだけどね


ここではカノンはお水のみ
私は



ケーキセット
もちろん、ちょっとだけ生クリームを




カノンに・・・

そして、店員さんが気を利かせてくれて、写真も撮っていただきました





凄くステキな店内

これから始まる異人館めぐり楽しみぃ~

パラスティン邸を後に、次の目的地へ行くんだけど
わかってはいたんだけど、この町 坂道ばっかり
お年寄りには辛い町






極めつけ、一番見たかった「うろこの家」
ここは一番上に位置する建物で、坂が尋常じゃない




オランダ坂と言うらしい坂道・・・
運動靴で正解でした


そして、ここが「うろこの家」です





でもって・・・いつもこうなんだけど

はぁ~?えぇ~ うっそ~ まぢ?

「本日閉館」の看板
真面目に生きて来て、この仕打ちはなんなん?

カノンも




親子だね~
二人で頑張って登ってきたのに
どこを覗いても外観すら見えないってどーゆー事ヽ(`Д´)ノ


泣いても騒いでも暴れても、入れないものは入れないので
諦め坂を下って、次の場所に移動しました

ちなみに、「うろこの家」



こんな感じだそ~でぇぇ~す(-。-;) はいはい(完全に投げやり)

ガッカリしながら坂を下ると、
今まさに「うろこの家」を目指して上がってくる観光客とすれ違うんだけど
「もう閉館らしいですよ」と言おうかどうしようか迷ったけど
微かに見える外観だけでも一目見たい、かも知れないので

黙ってました

皆よ、私と同じ落胆を味わいたまえ( ̄∀ ̄)ふふふ



そして、この意地悪を神が見ていたのか


次に行った「風見鶏の館」で・・・

やったーまだやってる

他の方のブログで、抱いていれば中に入れる様な事が書いてあったので
カノンをスリングに入れ入ろうとしたその時

券売所のおばさんが

お「キャリーケースみたいな完全に身体が隠れるものでないとダメです」

私「え?他の方のブログには抱いて入れるって書いてあったけど」

お「ブログ?」

私「はい

お「何の事か解りませんが、抱っこでは入れませんので」

私「は・・・い

結局入れませんでした(TωT)
今思えば、変な言い訳言って入ろうとした自分が恥ずかしい

と言うことは、他の建物も入れないんだろうな・・・

ガッカリ (_ _。)


まーいいや、建物見れただけでもヨシとしよう





「風見鶏の館」をバックにはいちーず
カノンが喜んでるから来た甲斐はあったかな

カノンは







猫さんを発見したり




細い道にドキドキしたり、(シッポ下がってる~)

楽しそうでした


この異人館の帰り道、カノンが不思議な行動をとたんです

何かと言うと



道を歩いてると、あるお店の前に近づいて行き
お店の前に座ってポーズをとるんです

「カノン行くよ」と言っても、リードを引張ってもガンとして動かず
写真を撮るときの、一番お気に入りポーズを何度もするので

「写真撮って欲しいの?」っと写真を撮ってやると
満足して歩き出しました


その時の写真




うん撮ったよ(-。-;)


このお店屋さん、カントリー調のガラスのビンが売ってたりと
可愛い感じの雑貨屋さん

何でここで写真を撮ってほしかったのか

いまだに謎┐( ̄ヘ ̄)┌


はい、これで1日目は終了です

次回に続きます





応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします





























アホ犬と神戸旅行、泊まったホテルは

2013年03月10日 | 旅行
先日は長野へ旅行へ行き
その味をしめた飼い主、今度は神戸へカノンと1泊2日
旅行へ行って来ました

名神高速道路にあるドッグランの1つ菩提寺SA





他のワンちゃんも居なく、貸切ドッグラン
まだまだ続く車の移動、到着まで眠れるよう
へとへとに疲れ切るまでボールで遊んでやりました

そして、渋滞も無く
つつがなく神戸に到着・・・が
ここでひと騒動

ホテルの駐車場を目の前に、三叉路の何とも複雑な交差点
未だに何が起こったかわからないんだけど、信号が赤だったから止まったんです
そしたら、後ろの車がクラクションの連打
?????と思ってると、そのまた後ろの車もクラクションの猛打
そうこうしてるうちに、いったい何台に鳴らされてるかクラクションの嵐
何度見ても信号は赤なのに、何で鳴らされてるのか意味不明
この交差点、道路交通法の通用しない交差点なのか
良くわからんけど、歩行者からもひんしゅくの目
交差点すべての車そして人が私に注目、照れるわ~(///∇//)

周りが騒然としてるので、意を決しビビリながら交差点に進入
そして無事横断完了

こんなにクラクション鳴らされたのも生まれて初めて
まったく手加減の無い神戸市民らだ
神戸の道はど初っ端から怖かった
もう二度とあの交差点は使わんぞ
そうそう、神戸の道で思ったこともう1つ
神戸の道、一方通行多すぎ、しかも
一旦停止の看板が無いところが多い、だからどっちが優先かわからない
住んでる人に聞いたら「道幅の太いほうが優先」と言ってたけど
良く似た道、他県人がわかる分けなかろうが( ̄Д ̄;)


そして、何やかんや恐怖とイライラの中、ホテルに到着しました
歩いてもう1度交差点に行き、どうなってるのか確認しに行こうかとも思ったけど
もう2度と使うことはないし、どうせ私が悪いんです~と
何事も無かったことにリセットし、神戸旅行を楽しむことにしました


今回泊まったホテルは





神戸北の坂ホテルです




ステキなフロントでしょ~


部屋はこんな感じ








カノンも気に入ったみたい




探検開始

ワンちゃん用アメニティーグッズもあります



内容は、トイレトレー、シーツ(フロントに言えば何枚ももらえます)
食器、そしてお土産
お土産は、おもちゃやおやつの中で好きなものを1個
今回カノンは、ポアンのお土産用に子牛肉のジャーキーを頂きました

私のお土産は



入浴剤と、炭酸パックです
サービス満点



でも、このホテル
めちゃくちゃ壁が薄いのか、隣の声が丸聞こえだし
トイレに入ったりしてるのも丸わかり
しかも、隣の人花粉症かくしゃみが何度も何度も、
でもって鼻をかむ音も・・・ブッヒィ~ン
これには流石の私もイラッと
だって私眠くなるの我慢して、鼻炎の薬飲んでるんだもん
お隣さんも飲んでよ、で
「くしゃみの音こんなに聞こえるんだよ」と伝える意味も込めて
私もハックショ~んとやってやりました
そしたら、その後静かになったので、物わかりの良いお客さんだったようです

トドメは、隣の人朝早くチェックアウトしたのか
早朝から掃除機の音がブ~ンと始まり、まぢ寝不足(T▽T;)

このホテル最大の問題点だね・・・

それ以外は食事も最高に美味しく、言う事ないです


チェックイン後、近くの異人館へ行ったんですが
その前に夕食をご紹介

他のお客さんも、皆さんワンちゃん連れでいらしてて
ワンワンぎゃんぎゃんやってるワンちゃんも居ました

食事を待ってると





なに?





料理の説明が聞き取れないくらい、吠えてる子が隣にいたんです


この子





可愛いから許す
しかしカノンは





ワンコとのふれあいが苦手なカノンは、全く寄せ付けませんでした

では料理の紹介です




箸置きが・・・(笑)





オードブル




魚料理




肉料理

そして




デザート

すご~いフルコースやん ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
何年ぶり、いや何十年ぶり~、いや何百・・・私は妖怪か


そして、カノンは




ラムのステーキと
 (ナイフとフォークが、まるでままごと( ̄∇ ̄+)




チーズヨーグルトケーキ





こんなん食べたら、家に帰って自分のご飯食べなくなるんじゃo(TωT )
と心配しつつも、美味しそうなカノンの姿にメロメロのアホ飼い主でした


そしてもう1つ私をメロメロにしたのは
ここのシェフの1人が、私の大好物

はい超イケメン

写真は無いです、世の中のイケメン好きの皆様ごめんなさい


ほんの一瞬外に出て来てくれて、私を虜にしていきました

とてもアットホームな所なので、
イケメンシェフが見たいと言えば出て来てくれますよ
もし見たい方、このホテルへ行って見てください

食事美味しい、しかもイケメンが作ってる料理と来た
もう言う事無し
しいて言うなら、イケメンシェフも

食わせろ!ヾ(。`Д´。)ノ
はぁ~

でも~アットホーム過ぎて
ウェイトレスしてたお姉ちゃんが、最後のほう店内でタバコを吸出し
めちゃくちゃ話が面白くて大好きなんだけど
ちょっとね・・・でした

このホテル、良いところ悪いところが両極端なホテルです
耳栓を持って、タバコのねーちゃんを我慢できれば
もう1度泊まってみたいホテルかな?


今回泊まったホテルはこんな所でした
次回は異人館巡りを紹介しますね



応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします












1人+1匹の旅、最終日

2013年02月28日 | 旅行
前日に、見知らぬクソガキに叩かれ蹴られ
カノンが心配だったけど

お祭りの帰り道、カノンの心が晴れる事がありました




カノンが見惚れてる物、それは




ウェディングドレスのお店
私ももう1回着たいな~相手は・・・だ・れ・に・しようかな~
ユン・サンヒョン?それともクウォンサンウ?
恥ずかしいー (/ω\)
いつまでも乙女でいたい妄想大好きおばはんでした☆ (^ε^) チュ


では最終日のお話です

今日はお家に帰る日
家に帰る前に寄った場所
Mウェーブスケート場、長野オリンピックを開催した場所です
じつは、どうして今回長野へ行ったかと言うと
息子君がここで試合をしていたから、応援がてら行ったんです

試合中カノンは車の中でお留守番




待ってる間は寝てるのか外を見てるのか、どっちなんだろうね

待ってるカノン、息子君だけ見てすぐに車に戻り
今度はカノンのお散歩

外はうっすらと雪が積もり







テンションMAX
今回の旅、これを そうこの光景を待ってたんだよね~
クリスマスプレゼントで買った8mの伸びるリードで大はしゃぎ
あの日はプレゼントが気に入らず怒ってたカノンだけど
買って良かったでしょ?
思いっきり雪の上を駆け巡り





やめとくわ

すると・・・あぁぁああ~





ンコタイム(;^ω^A
3日目にして初のンコでした



ここで最後のマーキング





です

では、長野を後に家路へと行きましょう





こんな嬉しそうなカノン、昨日は散々だったけど
来て良かったって思えます



ここからは、帰り道のSAの話

まずは姥捨SA
ここで食べた珍ソフトクリーム・・・それは

味噌ソフトクリーム


どうカノン、美味しい?





お母さんも微妙~・・・
感想はと言うと
口に入れた瞬間は普通のソフトクリーム
でも飲み込んだ後、口の中に味噌の味が残る感じかな
美味しい?ん~不味くは無い、不思議なソフトクリームでした
食べてみたい人は
 材料 味噌汁
    牛乳
    砂糖

 これを全部混ぜて飲んでごらん、たぶんそんな味


ソフトクリームを食べ終わり、外を歩いてみる事に





そのおじさんは、アイスじゃなくて飲み物飲んでるんだよ


そしてこの先には、凄く景色が良い所があるんです
見てくださいこのパノラマを





Σ(・ω・ノ)ノ!何だその発想

こんなに家が小さく見える景色、カノンは始めてだよね



去年撮った夜の風景



さて、この長野道
もう1つ、とても有名なソフトクリームがあるんです
それは、梓川SAのソフトクリーム



そうジョンレノンもビックリのソフト
20年ぶりに復活とか!!でも
若い人にとったら20年って大昔だけど
私にとったら20年なんてつい最近なんだけどね・・・
だからその文句には、それほど驚かない

それより、お取り寄せグルメランクインの方がそそられるぅ~

どうカノン?





目がとろけそうだよ
こんな美味しいの初めて!ってくらいホント美味しかった


では、映画「あゝ野麦峠」で有名な山脈をバックに記念撮影





も、もしかしてソフトクリームに酔った?
そのくらい美味しいです、はい。

後ろの山脈は、明治時代10代の少女たちが集団で
飛騨から岡谷まで出稼ぎに言った時に超えた山脈なんです
しかし、冬の山脈超えは少女達にとって命がけの旅
そして、着いた先でも過酷な労働


http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/nomugi.htm

こちらに詳しい話が載ってます

こんな山を・・・想像を絶するほどの峠超えだったんでしょうね







話は戻ります

美味しいソフトクリームを食べ、最後に向かったのは
中央道 駒ケ岳下りSA

ここには、ドッグランがあります






これは、ンコを入れると熟成させ肥料にする機械です
リサイクル リサイクル
でも、蓋を開けるのがちょっと怖い( ̄_ ̄ i)



行きは硬い雪にどうも馴染めなかったカノンだけど
帰りはどうかな?





今日の雪はフワフワ雪で、大丈夫そう
しかもカノンが体験したこと無いくらい積もってました




足跡がこびとみたい(´∀`)


最後の最後にして、カノンのお気に入りの雪





雪玉を投げて遊んだり、飼い主ともに燃え尽きました







帰りの車の中のカノンは




はぁ~(*´Д`)=з この姿

大好物


今回の旅行、私1人でカノンを連れ行ってきました
トイレを持ってベットを持って、タオルにご飯におやつにおもちゃに・・・
家出か?ってくらいの大荷物
車から部屋まで運ぶのも一苦労
あと、苦労と言えば
雪の中を走り回ったカノン、身体中泥まるけ
車に乗せる時に全身濡らしたタオルで拭くんですが、何て言ったらいいのかな
とにかく荷物や何やら、一人ではめちゃくちゃ大変でした
今度行くとするなら、雪の無いところかな

そして、大変ではないんだけど
長野市は、ワンちゃんの散歩できる公園が極端に少ないんです
全部で4ヶ所しかなく、それ以外は全部散歩禁止
以前Mウェーブに来たときに、散歩してる人を見かけたのでここも大丈夫かな
と思ってたけど、Mウェーブも禁止だったようです
他県から来た人は、そんな情報わからないよ
それに、○○公園は大丈夫だよと言われても
それが何処にあるかなんて解らないし、ホント困りました

長野市の愛犬家は、もっと散歩できる公園を増やして欲しいと
署名活動とかをしてるそうですが
もともとは、バカ飼い主がンコを放置したり
ノーリードで散歩したりと、ルールを守らないからなったこと
今春日井市にそんな条例はないけど
このままルールを守らないと、きっと長野市と同じ状態になってしまうでしょう
他の県でも市でも同じ事
皆さんもルールを守って散歩しましょうね
ちなみに善光寺はOKらしいんですが、やはりお寺
マーキングなどしないように気を付けましょう


これで、長々と続いた旅行記終わりです(´0ノ`*)
読んでくれた皆の者ありがとうね
最後に下もポチッっとお願いしま~す



応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします


















許せない出来事\(*`∧´)/

2013年02月25日 | 旅行
長野旅行もクライマックスです

この日は、朝からドックカフェの捜索で身も心も疲れ果て
ドッグカフェの帰りはそのまま宿へ戻り、エネルギー充電に時間を費やしました

そして、夜になりお散歩でも行こうかな
と外に出ると、もの凄い人
道にはガードマンも沢山出ていて、道も通行止め
これは嬉しい予感

そうです、善光寺がお祭りをやってたんです (*^▽^*)/

予期せぬお祭り、これは儲けもんだ


さっそく、お散歩コースを善光寺へ変更
どんどん進んでみると




善光寺参道が、こんな感じに灯を並べとっても幻想的
すべて切り絵で描かれてます




凄いね~





「初めて」を怖がるカノン、シッポは下がってるものの何とか自分で歩いてくれてました



あっカノン!パピヨンだよ




同じ方向向いてみ~





パピヨンが「パピヨン」と命名された意味が、本当よくわかります



さて、参道には「門前プラザ」と言って蔵で出来たお店がびっしり並んだ一角があり











どの店だかわからないけど、ワンコOKのイタリアンがあるとか
ただ、店内ではなく外で食べなくてはいけないので今回は行きませんでした
寒すぎてスパゲティーが凍っったら食べれないでしょ…ないない(^_^;)


くるっと門前プラザ内を散策した後先へ進むと、善光寺の門のすぐ脇にこんな建物が





ステキ~
窓から見える店内の明かりが





鹿鳴館の舞踏会でもやってるような、そんな雰囲気の西洋建築
いったいここは何?私は誰?

入り口には「藤屋旅館」と書いてありました

ほぅ~ホテルなんだ

正式には「藤屋御本陣」と言うらしく、
その昔、加賀藩のお殿様が参勤交代の時に宿泊した場所
大正になって建て替えられ、有栖川宮、伊藤博文、福沢諭吉なども
宿泊した由緒ある宿だったんです
店内の調度品も歴史を感じるものばかり

機会があったら泊まってみたい、きっと私もセレブの仲間入り~(*`艸´)
いろんな妄想が頭をよぎり感無量状態のまま次へ足を運びました


そして、事件はこの辺りで起こったんです


カノンと人混みを歩いていたら、小学校1年くらいの男の子がカノンに近づいてきて
撫でてくれるのかな、と思ったら
カノンのお尻を思いっきり叩くんですヽ((◎д◎ ))ゝ

すぐに逃げて行ってしまいましたが、その子の母親は誤るどころか
ニコニコ笑ってるんです
普通「ごめんなさい、大丈夫だった?」って言うのが当たり前だと思わない?
まったく、この親にして子のこありだよ
母親にとったら日常のひとコマかもしれないけど
取り合えずでもいいし、社交辞令でもいいから一言謝るべきだよね\(*`∧´)/

と、悲劇はこれだけじゃなかったんです


あっけに取られてる私、何が起こったかアタフタしてるカノン
そして魔の手はやって来ました


今度はカノンのお尻めがけてキックしてくる
小学校高学年くらいのクソ坊主

カノンも「キャ~ン」って泣き叫び
私も流石に「コラッ!」と怒鳴りましたが

そのクソ坊主、後ろを振り向き笑いながら人混みに逃げていきました



言葉がありません


どうして弱い者を虐めて喜ぶかなぁ
にしても私もバカにされたもんだ、
これが怖そうなおじさんだったら絶対蹴りに来ないよね
今度出会ったら、ひっ捕まえてボコボコにしてやる
ま、その機会は無いだろうけど・・・

そうそう、今体罰が問題視されてるけど
これも結局、無抵抗で言いなりの弱い生徒に向けられて
逆に、殴りかかってくるような生徒には体罰しないんだよね
こう言うクソガキが将来先生になって、弱い者に体罰するんだよ

怒り心頭の中、足元でブルブル震えるカノン
せっかく自分で歩いてたけど、怖さのあまり歩けなくなっちゃって
ここからはスリングに入れてあげました




でも、スリングの中でもブルブル震えてて




うんうん、そうだよね
ただでさえビビリなカノン
怖がりながらも歩いてたのに、何てことするんだろうね


暫くすると、カノンの震えも止まり落ち着いてました


この後を少し紹介しておくと


参道脇の宿坊では
 (宿坊とはお寺の参拝者や僧侶が宿泊するところ、
  食事は精進料理、その他座禅や僧侶のよる説法などもあります)
このお祭りのための特別メニューを振舞うところも




壁一面を






万華鏡のようにらいとアップするところなど
昼間とはまったく違う景色

じつはこのお祭り、善光寺も七色にライトアップしてるのですが




ちなみのこれは黄色くライトアップしてる門




その奥はブルーの門


が、ここまで来てカノンが重く、雪も降って来て前に進むのを断念(´Д`;)

他にも赤くライトアップした本堂や、紫の塔やいろいろあったらしいです
でも、この時点でこのお祭り「灯明祭り」と言うらしいんですが
これに気が付かず、せっかく長野まで、せっかくこの日に行ったのに帰ってきてしまいました

このライトアップを見に来る県外の人も多い中、勿体無いことしたなぁ(;´Д`)ノ


お祭りは大好きだけど、今回は散々な目にあいました
今回のクソガキどもが、これから先
弱い者を労わらなくてはいけない、という事に気が付く
何かきっかけが訪れる事を心の底から願います



応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします























長野旅行、ドッグカフェはいずこへ~

2013年02月22日 | 旅行
さて、前日はカノンがホームシックにかかり、まったく寝ようとせず大変でしたが
私はすっきり寝られたので、本日の行動開始

まず始めに向かったのは、長野市と言えば「善光寺」
散歩がてら行くはずだったのが
日ごろの行いは良いはずなのに、外は雪・・・
積もってくれれば問題なしなのに、道はベチャベチャ
カノンを歩かせられる状態ではなくスリングに入れて散策することに
それを予想して、スリング持って来て大正解でした


まずは参道脇に並ぶお店を散策



お店も情緒ある建物が並んでます

基本、ワンちゃん連れでは食べ物を売ってるお店は入れないだろう、と言うことで
小物を売ってるお店に入ってみました




ここは「玉屋」さん
パワーストーンを使ったアクセサリーなどが売ってます
中の様子ですが、
カノンをスリングに入れカバンを持ちの状態では
高価なアクセサリーを落としたりしては大変、カメラを出して・・・なんて余裕がなく
写真撮影は断念

ここで購入したものは





こんだけ
ピアスは、カノンとポアンの首輪におそろいで付けてあげる予定
そう言えば~この中にパワーストーンを使った商品ないんだけど・・・
そんな事は気にしない、欲しい物だけ買いました



この後、玉屋さんを後に、善光寺境内へ向かうんですが
今までおとなしくスリングに入ってくれてたカノンが







鳥を見つけると





スリングから降ろせと大暴れ
片手に傘もさしてるし、ここでカノンを落としたら大変
暴れるカノンを押さえつけ、先を急ぐ事に


さて、境内に着きました



カノンを肩から掛け、自分のかばんも掛け、カノンの荷物を持ち、傘も持ち
我ながら頑張った、とこの写真を見ると
自分で自分に褒めてあげたいよ


境内ではお守りを売ってるお店があるんだけど
入らずに帰ろうとしたところ、中にいたおじさんが手招き
カノンを指差し「いいの?」と聞くと「うんうん、おいで」とまた手招き
なんとも優しいおじさんでした(*^▽^*)

お言葉に甘え中に入って、・・・買わずに帰れない小心者





買いました(^_^;)


そして中でもパシャリ





この辺りから、カノンの重みに肩が悲鳴をあげ始め
善光寺本堂へ行くことを断念(すぐそこなのに
そして、車へと急ぎました




次は、ネットで調べたドッグカフェへ行く予定

途中




江戸時代へタイムスリップしたかの様な町並み

どんどん行くと・・・カノンが・・・


「おちっこしたい」と言い出したんですが
狭い道、車を止めるわけに行かず、有料駐車場へin

善光寺の裏辺りで失礼しました・・・






アスファルトはダメだけど、土の上は雪が積もってます
思えば自宅を出発して、今まで1度もちっこせず20時間ぶりのトイレ
今まで我慢してたのかな?
それにしても、ちっこのみで駐車代500円は痛かった(iДi)


カノンもスッキリしたところで、ドッグカフェへと急ぎました



でも~ここからがまた珍事件の連発


ナビを頼りにお店を探すんですが、まったく見つからないいです
山を登って、家も店もほとんど無い場所、簡単に見つかるはずなのに
もしかして潰れたかな・・・
同じ道を何度も往復し探しても見当たらないんです
しかも山道なのでUターンする場所が近くになく、戻るもの一苦労
お腹も空いてきたし、諦めてコンビニ弁当にしようかと思ったその時


ありました~やっと見つけた!神様ありがとう~センキューベリーマッチ(^ε^)♪





「Heart Dog」


ぱっと見、建物が無く
見えるのは写真の建物のみで、公園のトイレ、と言ったところでしょうか
まさかここがドッグカフェとは(・・i)

車を降りて、やっと正体がわかりました





ここは階段の入り口のみで、階下にお店があるんです

そして1つ目のショック
こんなにお腹が空いてるのに
こんなに苦労してやって来たのに

「本日ドリンクのみ」の看板 (T▽T;)

そして2つ目のショック
吐きそうなくらいお腹が減ってたし、せっかく来たし
そして見つけた喜びを噛み締めるため、ドリンクくらい飲んで行こうと
カノンと階段を下りようとした時

カノンが抵抗
この階段が怖いのか「いやぁぁ~」と座り込み
仕方ない、と抱っこをしようとしたその時
首輪が抜けて逃走

すぐに捕まえられたので事無きを得たけれど
そんなに嫌なんだ・・・
こんなに嫌がってる子を無理に連れて行くのも可哀想だし
お腹を満たす食事も無いので、ここは一旦諦めることにしました

ここのドッグカフェ、山の中腹にあり長野市を一望できる
とっても眺めの良い素敵なところなんです






この眺めを見ながら食べる予定だったのに、残念(TωT )

済んだ事は忘れ、前へ前へと進もうオッー!

その後、もう1つドッグカフェがあると言う情報を得ていたので
そちらに向かうことにしました

が~~~~この後もとんでもない事が勃発


ナビに目的地を設定して出発したんですが
またもや目的地に到着してもお店が無い(TωT )なぜ~
こんない毎日頑張って、人様に迷惑かけないよう生きているのになぜ~
今度こそは絶対見逃さないぞ、と目を皿のようにして
一軒一軒、公衆トイレも確認しながら探したけど、やっぱりありません

そしたら、つい最近、店舗移転・・・(T▽T;)
あまりの展開に笑いを堪えるのが精一杯でした


ここまで来たら、もう後戻りできない
絶対ドックカフェへ行ってやる\(*`∧´)/どんない遠かろうが
車が壊れようが 病にかかろうが 持ち金がゼロになろうが行ってやる

ほとんど意地しか残ってない状態で
移転先のドックカフェへと急ぎました


そして、ついに・・・そうついにやって来ました





DogParkCafe curare 本店


店内に入ると、嬉しさのあまり顔が緩んでしまいそうに
でも、何も無かったように平常を装い席に着き




さぁ~食うぞ~


私が注文したもの





サーモンとほうれん草のクリームパスタ





我を忘れ一気に完食


カノンは




ハンバーグとミルクのセット





こちらも完食(ミルク残ってるけど)


お腹が空いてると何でも美味しい、いやいや本当に美味しかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ここのお店、グッズも洋服もとっても趣味の良い物を扱っていました
お洋服は、カノン好みのパリエロも揃えてあって、しかもセール中とキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!

しかし、残念なことに気に入ったデザインはカノンのサイズが無く買えませんでした

いっぱい欲しいものはあったけど
とりあえず購入したのは





ガサゴソと音の出るおもちゃ(カノン用)と、
郷土の食材を使った七面鳥のジャーキー(ポアンのお土産)

以上

結局、お店の移転先は宿から車で10~15分くらいの所だったのに
最終的にこのお店に行くのにいったい何時間費やしたか
でも、1つ良かったことが(?)
昨晩ほとんど寝ていないであろうカノン、ドッグカフェ捜索中は
助手席でスヤスヤ
寝不足をリセットできた模様


さて、この日はこれだけではありません

この後もう一度、夜の散歩で善光寺へ行ったんですが
ここでカノンが信じられない出来事に遭遇してしまったんです

私もカノンもショックな事だったんですが
その記事は次回に持ち越し


では、続きをお楽しみに




応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします

































アホ犬と長野旅行

2013年02月20日 | 旅行
あと1週間ちょいで3月なのに、まだまだ寒いですね
でも、カノン地方は今シーズン1度も雪が積もることなく過ぎようとしています

雪が大好きなカノン
このまま諦めるしかないのかな・・・

雪が無いなら、雪のあるところへ行けば良い
と言うことで、獣医さんの許可も出たので
長野まで行っちゃいました


中央道から長野道へ約250km
途中ドッグランのあるSAで休憩をしながらの旅
まず到着したのが、駒ケ岳のSA




いいのこれで、行く道は降らないで欲しいよ・・・





建物の横道を登って行くとドッグランがあります





足取りの軽いカノン





あったードッグランしかも雪が積もってるし~






どうカノン?


が、遊ぶと思いきや





すぐに戻って来て抱っこ抱っこ、と半泣き状態


なぜ?

カノンの好きな雪だよ~と言っても





えぇぇぇ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
せっかく来たのに、ってこれから行くのにそりゃ無いでしょ

ま、固めのガチガチの雪で歩き着心地は悪そうだけど
もしかしてカノンの好きな雪はマイホーム限定なのか


仕方が無いので先を急ぐ事に・・・


次のドッグランのあるSAは長野道の梓川SA

が、ここも遊ぼうとせず(T▽T;)
この調子だと、雪を求め長野へ行っても無駄足になるかも
と嫌な予感がふつふつ沸いてきて
でも引き返すわけにも行かず、そのまま続行


そして、宿に着いた時はもうすでに日が暮れていて
近くのドッグカフェは店終い
この日はコンビに弁当で過ごしました


さて、初めてのお泊りカノンはどうかと言うと





まずは入念な匂いチェック

その次は





私の布団におもちゃを運び込み、変な笑顔(///∇//)







布団カバーの中だよ、別に面白い場所じゃないと思うけど

と、けっこう楽しそう
ドックランはダメだったけど、今から楽しけりゃいいやね(;^ω^A



さて、1つ心配事はトイレ







作っては見たものの、初めてのお泊りでちゃんとトイレが出来るか
しかも部屋は和室・・・漏らしたら大変
と言うことで





おトイレが出来るか確認するまではオムツちゃんになってもらいました

可愛い~オムツに顔を埋めたい(*´Д`)



そしてこの後、本日最大の難関が・・・

じつはカノン、私も知らなかった極度な




ホームシックだったんです(-"-;A


ご飯も食べず、ちっこもせず・・・極めつけ


寝ません
寝ないと言っても、楽しくて興奮して寝ないのではなく


お家に帰りたいと、玄関で待機し続け寝ないんです


寝るよ、と言っても





この有様

玄関じゃ寒くなってくると思い、部屋に戻しベットに入れても





玄関の扉から一瞬も目を離さず

私も5時間の運転に疲れ果てていて、もういい加減ほっとこ
と電気を消し完全無視する事に

すると





あっ寝た?

が、またすぐに





起きてるし(-_-メ


はぁ~どうしたらいいの

そうだ、襖を閉めてやれば諦めるかな、と襖を閉めてみても





諦めず




もう知らん、わしは寝る

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・


この後カノンが寝たかどうかはわからないけど
翌朝私が起きた時も起きていた( ̄_ ̄ i)

カノンが、こんなにお泊りがダメな子だったとは知らなかった
これを機会に、いろんな所にお泊りに行こうと思っていたのに

この調子ではどこも無理かも・・・


さて、この後の珍道中はいかに


次回に続く


※ポアンはトイレにかなり不安があり
 漏らす危険大なので、今回はポアンの大好きな
 じーちゃんばーちゃんちにお預かりとなりました
 美味しいものいっぱいもらうんだろうな
 あげちゃダメと言っても聞かないじーちゃん達
 きっと太って来るんだろなぁ
 えっ、これ以上太るなんてありえないんけど・・・




応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへにほんブログ村



☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


福島の現地で被災動物救援隊として活動している、
「にゃんだーガード」さんが署名をお願いしています



http://www.avaaz.org/jp/petition/petition_50ceebaf116d5/


みなさんのブログなどにて、拡散出来る方はご協力をお願いします