goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

芍薬の花が咲きました

2012年06月07日 | 植物系

写真:なす

今年初めてナスを育てています。
実は自分が苦手なので作った事が無かったのですが、カミさんが作れというもんで。(^_^;)
実は初めての品種は菜園で育てると同時に、必ず1株をプランターで作るのです。
初めてのナス栽培なので、どんなふうに結実していくのかが興味の的なのです。
と同時に、プランターでの栽培が可能なのかの実証実験にもなるからです。

最初の花が咲いていますが「親父の小言となすびの花は、万に一つの無駄も無い」と言われるのが本当なら、この花も実に成ってくれることでしょう。

左隣も同様に今年初めて栽培している「丹波黒豆」です。
まあ、エダマメ・大豆なわけなのでプランターで充分OKでしょう。
他に24ポット程を作ってあるので本葉が出たら菜園に定植予定です。




写真:ミニトマト

我家では「トマト」は菜園で作るのですが「ミニトマト」は何時もプランターで作っています。
「ミニトマト」ならプランターででも結構充分な数が出来るのと、朝食の時にちょいっと収穫できるので便利なんですよぉ~。(*^_^*)
もう最初の花房には実が出来つつありますね。
「トマトが赤くなるのは日焼けでなんだよ」なんて言われるくらい陽射しが必要らしいのですが、サンデッキに置いてあるのでその点でも最高の場所なんです。




写真:アメリカ芙蓉

以前、ご近所の庭に咲いていた20cm以上にもなんなんとする巨大な花を見て「何だろう?」と思ったのでした。
その後「アメリカフヨウ」と言う事が判って昨年購入したのです。
庭に地植えした株と鉢植えの株が有ります。
地植えの方は芽数は3本と少なかったのですが、鉢植えのこれはやたらに芽数が多いですね。
でもその分、芽の太さがちょっと…って言う感じがするような気が。汗)




写真:花菖蒲

我家の庭の“花菖蒲”にやっと花芽を確認できるようになってきました。
鉢の方にはまだ芽を見る事が出来ませんが、月後半頃からは花菖蒲の競演を見る事が出来そうですね。(^^♪




写真:芍薬

“シャクヤク”が咲きだしました。
地植えの株も、この鉢植えの株もきれいに咲いてくれています。

この株の品種名は不明なのですが、もう何十年も前からのものです。
最近の品種群と比べるとあんまり花自身の豪華さは無いと感じるのですが、それでも長い間持ち込んできた株なので愛着が有るのです。
しかし毎年咲かせようとするにはとてつもないくらいの肥料が必要なんですョ。(@_@)

実は東洋蘭はあまりやりすぎると根腐れを起こすので、控えめが身に染みついちゃっているのですぅ~。^_^;

寺岡山

2012年06月05日 | 雑感

写真:トンボ

寺岡山をウォーキングしてきました。
トンボが何匹も飛んでいたのですが、みんなこれと同じトンボで、この間のトンボと同じ種類のようです。
この辺では良く“ギンヤンマ”がパトロールしているのを見るのですが、今年はまだ見ていません。
その代わりに“スズメバチ”のパトロールにはよく出会います。(;゜Д゜)))コワイヨオー




写真:寺岡山

この斜面から登って行ったところで、以前“春蘭変わり咲き”を見つけました。
その後は咲いてくれていないのですが、やっと調子が良くなってきてくれたので来春は花が見られそうで喜んでいます。
奇花咲きが継続…、出来れば芸(変化の度合い)が進んでいてくれれば最高なんですけどね。(*^^)v




写真:うん? なんだあれは?

上とは違う斜面で見つけました。
眼にも鮮やかな紫の花が咲いているではありませんか!
あんな色の山野草って有ったかなぁ~? と斜面を上がって近づいてみると…!




写真:紫蘭

なんとなんと!
それは「シラン」だったのです!
まあこの辺での本来の自生は無いと思うので、我が家の庭のシランと同じように何処からか種が飛んできて発芽したのでしょうね。
「紫蘭」は蘭としてはやたらに発芽率が良いのですが、それでも蘭の住みやすい環境がこの山には残っていると言う事でしょうか。(^^♪

一週間のTWEET

2012年06月03日 | 雑感
2012/05/27(日:晴れ)
 12:01 「ブログを更新しました。」宮城の春夏秋冬
    “一週間のTWEET” http://t.co/quvKsxa3
 16:49 <1~2人乗り超小型車> http://t.co/U230YdLA
    125cc程度のエンジンを持つ「超小型車」が新設されるかもとの事。
    こんな事が計画されているんですね。
    いわゆるチョイノリには面白そうですね。
    でも最高速度は70km位は無いと公道では危なそうだなぁ~。
 17:42 「種蒔き」
    今日は「丹波献上黒大豆」と「雪割草、千重咲期待交配」を各々ポットに播種したのだ。
    「黒大豆」は本葉が出たら畑に定植の予定。
    「雪割草」は来年まで乾かさぬように注意。
    どっちも楽しみなのだ。
    ってどんな取り合わせ?(^_^;)

2012/05/28(月:曇り→一時大雨)
 16:38 「大雨」
    仕事で南仙台に居たのだが、昼飯を食べていると急にあたりが真っ暗になって強烈な
    雨が降ってきた!
    遠くでは稲光も見えていたのだ。
    びっくりしたなぁ~もぉ~!(*^_^*)

2012/05/29(火:曇り)
 18:59 「ブログを更新しました。」宮城の春夏秋冬
    “真っ赤な夕焼け” http://t.co/quvKsxa3

2012/05/30(水:晴れ)
 17:16 <中共国防相がフィリピンに「自制せよ。言葉と行動慎め」> http://t.co/cplTqJXg
    領有権で対立しているスカボロ礁の問題で中共が言ったとの事。
    「中共は根拠のない要求をし、日本は理由の無い謝罪をする」と言うのを思い出した。
    (-_-メ)
 18:35 「カフェ・デ・モンク」
    TVを見ていたらこの話題をしていた。
    これこそが仏教。
    観光地の金儲け主義に堕落した寺はどうでも良いが、仏教を実践している坊主さん達
    には頭が下がる。<m(__)m>
 19:26 <「40~50万ローン払いながら生活保護」 キンコン梶原> http://t.co/xMSiWsLF
    河本事件で需給を返上。
    受給予定残の15万円は借りるとの事。
    別に問題視するつもりは無かったが、ここで「この野郎は嘘つき!」って言われそう。
    15万を借りるってか?
 19:58 <刺青調査拒否「権利のはき違え甚だしい」> http://t.co/bdzzTs7r
    刺青調査で、プライバシーの侵害を理由に回答を拒否している者が居る事が明らかに
    なったとの事。
    公務の人にはプライバシーは無いのだ!
    偉そうに嫌だと言う暇が有ったら公務から外れろ! 

2012/05/31(木:晴れ)
 16:21 <自民党がマニフェストに尖閣国有化> http://t.co/BED3LzF7
    マニフェストに「国有化し、島の有人化と海の有効活用を図る」と明記したとの事。
    国が借り上げて無人化し中共につけ入せた原因はお前らにもある!
    国有化が解決ではない!
    防衛のみが解決策なのだ!
 17:47 「ブログを更新しました。」宮城の春夏秋冬
    “泉ヶ岳のミズバショウ” http://t.co/quvKsxa3
 20:08 <東電の清水前社長、富士石油の社外取締役に> http://t.co/KRJXdUkD
    石油元売り大手のAOCホールディングスは、傘下の富士石油の社外取締役に、東京
    電力の清水正孝前社長を迎える人事を発表したとの事。
    ふうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~ん。(・へ・)
 20:10 <入れ墨先生配転なし…大阪市教委> http://t.co/gNDKIFVA
    氏名の報告は求めず、入れ墨があっても配置転換も行わないというとの事。
    ふうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~~~~~~~~ん!(ー_ー)!!

2012/06/01(金:晴れ)
 06:37 <中共書記官(スパイ?)関与の社団法人が破綻か> http://t.co/bCvo3hFp
    代表理事は「責任は私と鹿野農相、筒井副農相にあるが、拠出された資金の返還義務
    はない」と話したとの事。
    こんな言い方をされると民主と組んで飲んでしまったなんて勘ぐられそうだなぁ~。
 17:07 「尾崎紀世彦氏 死亡」
    うぅ~ん 亡くなったのかぁ~。
    あの歌は一世を風靡したですよねぇ~。
    売れない頃の彼がカミさんの実家にも来ていたとの話を聞いて身近に感じていたのだが…。
    ご冥福を祈ります。
 17:31 「真実と正義」
    報道は正義と言っている。
    しかしそれは阿呆の思い上がりなのでは?
    “読売”と“赤旗”では正反対の正義では?
    だから…。 真実だけを報道せよ!
    編集なんぞをするな!
    http://t.co/MRGnjaNt これを見たら切実にそう思えるのだ。
 18:46 <多様性こそ社会> http://t.co/T9zg13bK
    入れ墨調査を疑問に感じる。
    調査をせねば分かん程であれば職務に支障が出るとは思えない…。
    えぇ~っと これにはコメ出来まへん!
    酔っぱな私ですぅ。
    が、刺青擁護論だけは我慢ならんのだ! 何が自由だ!!!!!
 18:54 <東京電力社員の年収、来年度から46万円アップ> http://t.co/4UOGp9Mi
    13年度から1人の年収を増やして571万円にするとの事。
    まあ必要なら仕方あるまい。
    が、リストラもせんで総額を上げ、その付けを電気料引上げか?
    ゴミ共が! と言いたくなるな。
 18:59 <女子中学生を裸にして公園の池で泳がす 中央大生ら2人逮捕> http://t.co/OBPk2j9D
    こんなゴミ野郎のコメする気にはなれんが、問題はこの文章!
    俺が酔っぱなせいか?
    何が何だかわからん!
 19:44 <尖閣諸島の国有化> http://t.co/3WvCmac9
    石原知事は「国が購入と表示したら、献金も含めて国民の意思を国が代行するのに
    協力する」と述べ、寄付金を提供する事を表明したとの事。
    どうした石原!
    誰が所有するかではなく、誰が守るか!だったんだろ。
 20:43 <交際10人とのメンバーのプロフ流出騒動> http://t.co/ShWBJFmV
    あんな奴がプロデュースしたのであれば下品なのは当然だ。
    今更なぁ~。(-_-;)

2012/06/02(土:晴れ)
 16:04 「昨日のツイート」
    見返してみると文章に成ってないなぁ~。
    飲酒中のツイートには要注意!(^ー ^;)ゞテヘヘ
 17:38 「ブログを更新しました。」宮城の春夏秋冬
    “我家の花” http://t.co/quvKsxa3
 19:10 「スーパーカー」
    フェラーリやランボルギーニのようなスーパーカーに憧れた時期が有る。
    サーキットの狼なんて漫画がきっかけだったか…。
    しかし友人のスーパーカーとまでは言えないだろうコーベットを転がして、俺には
    スーパーカーは向いていないと思った若き日の私ですぅ。(^_^;)
 19:13 「スーパーカー 2」
    そんな事が有ってからはスーパーカーはきっぱりとあきらめました。
    ヨタ8だって絶対に乗りません!(*^_^*)
    それからはスーパーカーよりは高級車志向のおじさんになりましたとさ。(^^♪
 19:21 「人体の一部食べるイベント」 http://t.co/jkZZDeCY
    性転換をすると言う事で男性器を食べる…って言う会が有ったとの事。
    最初にそれを見たときはネタと思ったものだ。
    しかし、現実!
    これは個人の信条の自由を逸脱していると思うのだ。
    あまりにも下劣!
 19:30 「地震だ!」
    小さな地震でも反応してしまう今日この頃。
 19:46 <東京電力がボーナスを復活!> http://t.co/Qxukmh2E
    ボーナスは「企業の好業績による余剰利益を従業員に還元するもの」であり、「儲かった
    から特別に支給する」という性質のものだ。
    そのでんで言えば東電役員は報酬ゼロだ!
    俺らはその覚悟で働いているのだ!
 20:19 「民主党政府の発表を信じられん」
    3・11以降、政府発表の出鱈目さがはっきりしてきている。
    そこに今回は鹿野某が機密を中共のスパイに渡したとか渡さんとか。http://t.co/CLSXWWAy
    民主と名の付くものは信じられなくなりつつあるような気がする。

我家の花

2012年06月02日 | 植物系

写真:トンボ

ウォーキング中に見つけました。
木の幹にとまっている所はあまり見ないので、面白くて写真を撮ってみました。
これは何トンボかな?




写真:野アヤメ

もうアヤメの時期になりました。
春から初夏に季節が動いているようです。

このアヤメも例によって寺岡山から連れて来ました。
今では山での自生はほとんど見られません
やっぱり宅地化の進行の影響でしょう。
しかし本来は強健な植物なので、我家で増えすぎた分の株を山に帰したりしています。
桜草とは違ってそんなに環境を選ばないせいか、少しずつ増えて来たようです。
あっ、帰す時はわざと人目に付き易い所に植えて名札を立ててやります。
そうすると「誰かが管理しているのかな?」って思われるせいか持っていく人がいないようです。(*^^)v




写真:紫蘭

我家の庭はシランだらけになってしまいました。(^_^;)
元々は“白花覆輪斑”の株を庭の一角に10株ほど植えただけだったのです。
今でも彼らはそこでおとなしく咲いてくれています。

がっしかし!
何時の頃からか実生が庭のあちこちから生えてきて、今ではこんなになってしまいました。
芝の部分の実生は芝刈りの時に刈ってしまったのですが、植込みの中は歩く事も出来ない程に成ってしまっています。(^_^;)

親は“白花”という事でしたが“うるみ白”だったようで、白い花、紫の花、そして私の好きな“口紅咲き”も出てきています。
実は白い花に一か所アクセントが有る…っていうのがお好みなんです。
洋蘭で言う“セミアルバ”、花菖蒲では“花弁が白で鉾に色が有る”なんて言うのが好きなんです。
なので、シランの口紅が出てきた時は可愛いなぁ~って思っちゃったのです。
あっ“口紅咲き”って言うのは花弁が白で芯弁の先を赤く染めた花の事で、いうなればセミアルバですよねぇ~。(^_^)v

しかしあまりにも増えてきたので友人に押し付けても間に合わない位なので、植込みの中とはいえ区域外に出てきた連中はバシバシ取り去ってしまっています。
ちょっと可哀そうな気もしますが、仕方がない所ですよね。






写真:クレマチス『HFヤング』

今年もきれいに咲いてくれています。
本来は花後に選定をして…等と言う手間を掛けねばならないのですが、花が咲いた後もうっちゃらかしています。
でも…。
健気に咲いてくれる愛いなやつなんですよぉ~。(*^_^*)