宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

『歌麿』(日本春蘭)

2012年03月15日 | 古典園芸

写真:クロッカス

雪が降った翌朝、植木鉢を整理していたら「クロッカス」が芽を出して居ました。
何時の間にか春がやって来ていました。



写真:チューリップ

そこで「チューリップ」の鉢を見て見たら既に葉を展開し始めているではありませんか。
あわてて「クロッカス」と「チューリップ」のプランターを日当たりの良い所に置いたのでした。(*^_^*)



写真:ニオイエビネ白花

早春の植物とは違って「エビネ」の冬至芽はまだまだ固く締まっています。
「ニオイエビネ」や「コウヅエビネ」はチョット寒がりなので玄関内の脇に置いているのですが、それでもまだまだ冬至芽が緩むまでにはもう少しかかりそうです。
以前小さな苗で購入した『御蔵大王』と言う品種がやっと大きな冬至芽を付けてくれました。
それが咲いてくれれば、この花と共に楽しめるんだけどなぁ~。(*^^)v



写真:『歌麿』日本春蘭:赤花

えぇ~ 実は全く色が出ておりません。<(__)>
なんと!
なんとですよ!
黄花のグループの棚に入っていたのでした。
「あれぇ~ こんなとこに歌麿が居るぞぉ~!」と言うのが、この鉢を開花間直に成ってから見つけた時の感想です。(-_-;)
昨秋に取り込んだ時に鉢を置く場所を間違えてしまったようです。
あわてて陽当たりの良い所に置いてみました。
しかし当然の事ですが、今からでは色が出てくれる訳も有りません。
やっと汚れた薄赤色が浮き上がって来てくれた程度です。o(_ _ )oションボリ

所でここ数年、必ず2花咲きで蕾が来ています。
『歌麿』は八重に咲くことが有るって言う事は聞いたことが有りますが、段咲きに成るって言うのはあまり聞きません。
どうなっているんでしょうね?(^_^;)
「こうなりゃ、このまま2花咲き(段咲)で固定してしまえぇ~!」等と思っている、今日この頃のパパさんなのでした。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から 一年…

2012年03月12日 | 雑感

写真:あの日の新聞と一年後

左はあの日の翌日、3月12日の新聞です。
全国の方々は東北で起こった大震災のニュースをリアルタイムで見ておられた事でしょう。
しかし
我々 地元の人間には何が起こっていたのか全く判りませんでした。
地震直後からの停電。
ワンセグから断片的に入ってくる情報だけ…。
それも電池が切れるまでの事。
その後は…。
ただただ不安な一晩を過ごしたのでした。

そして翌日。
この新聞が配達されたのでした。

薄っぺらな新聞でした。
でも 情報満載の宝箱でした。



写真:24年3月12日の新聞

今日の新聞は厚いです。
あの日の翌日の新聞の薄っぺらさ…。
でも
あの新聞の重要さを噛みしめていたものです。

一年後の今日の新聞。
各地で挙行される記念式典の話題や復興にかける人々の話題が載っています。





「絆」
今 きずな と言う言葉が飛び交っています。
「絆」とはなんでしょうか…。

「絆」と言えば被災地を思っているという免罪符なのでしょうか。

たとえば
被災地の瓦礫問題。

受け入れを拒む連中の言葉は「放射能」

あまりにも無知な者のヒステリー!
或いは 為にする奴らのデマゴーグ!

そうとしか思えません。

だから、「絆」と言う言葉を聞く度に空虚な暗闇を感じていたものです。
「絆」とは、心が繋がってこその意味。
口にするだけの「言い訳」では無いのだと感じたものです。

「絆」と口に出せる気持ちと「放射能」と叫ぶヒステリー。
同時に存在している事が不思議でたまりません。


これらは情報の不確かさからくるのでしょうか。
いずれにせよ
理念を現実化出来る政府が無ければ「復興」は絵に描いた餅です。

我々 被災地の人間は何とか頑張って、原料たる「もち米」を作っています!
政府には早く、その「もち米」で立派な「お餅」を作ってほしいのです。
既に一年が無為に過ぎてしまいましたが、これからでも間に合うのです。
我々は頑張っています。
なんとか倒れずに頑張りが効いている間に、ビジョンを確立してほしいのです。

さもなくば…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間のTWEET

2012年03月11日 | 雑感
2012/03/04(日:晴れ)
 13:56 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。
    一週間のTWEET http://t.co/quvP07jd
 15:21 <天皇陛下がご退院> http://t.co/YLlT3xRP
    18日に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は4日午後2時40分頃、東大病院
    (東京都文京区)を退院されたとの事。
    無事のご退院にほっとしております。
 17:33 「春蘭」
    春蘭の花達がポッコリポッコリ咲き始めている。
    支那春蘭達は良い匂いで楽しませてくれているし、日本春蘭は匂いは無いが素敵な花色で楽し
    ませてくれている。(^^♪

2012/03/05(月:雪)
 18:31 「物欲」
    う゛~! 最近また蘭を買いまくっているなぁ~。
    年に数回あるんだが、困ったもんですぅ。(*^^)v
 19:18 <河村市長:南京事件発言で中共大使館が面会拒否> http://t.co/bRM1adXT
    中共は怖がっているのか?
    間違いなくウソがばれるのを怖がっているのだろう。
    ふつう怒っているのなら論破しようとするはずが、問題に触れるのを怖がっているのは
    なんでだ?
 19:24 「3・11」
    あの日から1年が経とうとしている。
    TV局は特集を流すようだ。
    あの記憶はこれからの防災の為に大切なのだろう。
    しかし…。
    「見なくてはいけないのだ という思いと… 二度と見たくない」という思いが交錯する。
    極端に言えば… 「俺らは見せもんじゃぁない!」

2012/03/06(火:晴れ)
 06:38 <カードサイズPC " Raspberry Pi " > http://t.co/7szzlkb6
    性能はもう一つではあるものの、この価格で動くPCを実現させるとは…!
    こんなのを見ると、あの“マイコン”時代を思い出しますぅ。(^_^)

2012/03/07(水:晴れ)
 19:25 「東日本大震災」
    いま 色々なメディアで「3・11」特集をしている。
    震災当時はNEWSを見られなかったのでピンとこなかったが、数日たってからだんだんと
    大事なのが判ってきた。
    1ヶ月以上たってからやっとお客様たちに訪問した時の衝撃!
    あのNEWS映像がそこに有った。
 19:28 「東日本大震災 2」
    私も某大型商業施設に居たのだが、何とか脱出してから今居た所を振り返ってみると。
    天井が崩落して惨憺たる有様。
    見る限りでは重症の方はおられなかったようだが、自分がもう数十秒あそこに居たらと
    ぞっとしたものだ。
 19:31 「東日本大震災 3」
    度々あの日の映像が放映される。
    特に海岸地区の映像を見る度に心が痛む。
    実は、あの地震で現場を離れてすぐに帰路に就いたのが良かったのだ。
    それから数十分後、そこにも津波が来襲したとの事だった!
 19:34 「東日本大震災 4」
    あの記憶を風化させぬために特集を組む… これは理解できます。
    でも…直視できん。
    自身も間一髪の状態に有った身としてはつらい!
    この年に成って“トラウマ”などとはと自分に言い聞かせるが、NG!
    未だに映像を見る度にフラッシュバックする。
 21:06 <さいたさいたセシウムがさいた> http://t.co/tWA3Raim
    これが教師の集会での講演題目だとか…。
    反対意見を言うのは良い。
    しかし!
    てめぇ~も人間ならばこんなこたぁ~言えるはずがない。
    こいつらは人の皮を被った獣! と言われてもせんなし!

2012/03/08(木:晴れ)
 17:57 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました」
    釜房湖 http://t.co/rgMIAGH8
 18:48 「変なSLK」
    そう言えば帰宅時、前を雰囲気が違う変なSLKが走っていたのでした。
    良く見たらローリンザー(今風だとロリンザー)です!
    K50と有ったので5Lエンジンなんでしょうねぇ~。
    しかしAMG全盛の昨今、久しぶりにローリンザーを見てしまいました。
 18:53 <新型「Aクラス」> http://t.co/j1Jp2a7W
    あらぁ~ Aクラスが変わったんですねぇ~。
    前のは如何にもファミリーカーだったのだが、少し若者にも受けそうなスタイルになりましたね。

2012/03/09(金:曇り→雨)
 11:41 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。」
    銀稈素(奥地蘭・素心) http://t.co/GHBzQ9Pd
 19:05 「TWEET自制」
    3・11のあの時間から1分間TWEETを自制しようという呼びかけが有るようだ。
    それはそれで良いのだと思う。
    少なくもあの事を忘れずにこれからの戒めと成ればよいのだから…。
    ただ「黙とう、なう」等と言ったTWEETは見たくない気がする。
 19:15 「春蘭」
    ついに念願の『光琳』を入手した。
    って、「何を今頃?」って思いますよねぇ~。
    何故か今まで入手していなかったんです。
    朱金色花が大好きで、花物の半分は朱金だというのにです。
    実は水仙弁系が好きだったので『光琳』は後回しだったのでしたぁ~。(^_^;)
 20:35 「TVで」
    いま外人の歌う歌番組を見ていたが、今の親娘デュオは凄かった!(@_@)

2012/03/10(土:雪)
 17:14 <シャチ型潜水艦> http://t.co/rVbGlzTv
    2人乗りの潜水艇だそうだ。
    シャチの形をし、水中でも40キロも出るそうだ。
    10万ドルを出せる方はどうぞ!(^_^)v
    ところで水上航行時は船舶免許で良いんだろうが、潜った時の免許は…。(?_?)
 19:24 「デジタル一眼」
    過日、思い切って購入したデジ一を自慢していたら「そんなに良いなら頂戴!」って娘が持って
    いっちゃいました。(:_;)
    またデジカメを買わなくっちゃぁ~!(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀稈素(奥地蘭・素心)

2012年03月09日 | 古典園芸

写真:野生の万年青

ウォーキングコースの山裾に何本かのオモトが自生しています。
東北の地での自生とはねぇ~。
もともとの自生と言うよりは栽培品が逃げ出したのではとも思いますが、それでもしっかり根付いているようですね。





写真:雪割草の冬至芽

「雪割草」はミスミ草やスハマ草を園芸的に言う時の呼称です。
原種の中から色や花型に観賞価値のあるものを選抜して楽しんでいるのです。
ご多分に漏れず以前は人気品種ともなると二桁万円もしていたものですが、もともと丈夫で繁殖率にも優れているので、今ではかなり入手しやすくなりました。

私も数種の高級品を育てていますが、それらを実親として新たな花を作り出すべく種蒔きをしています。(*^^)v
いまでは“2段咲”のまずまずのが10株ほど、標準化の濃色系も数株、…と、だんだんと「雪割草」も増えてきました。
2段咲は安定して作出できるようになったので、後は“千重咲”を作り出したいと思っています。
実はもう少しで“千重咲”になるという程度まで来たので、安定して“千重咲”が出現する組み合わせを作れれば良いんですけどねぇ~。(*^_^*)

冬の間、寒風が直接当たらぬように風よけを作った程度で屋外で冬越しをさせたのですが、固かった冬至芽が既に割れ始めていました。
まだまだ当地は寒い日がやってくるのですが、それでもすぐそこまで春がやって来ているのを実感します。



写真:『銀稈素』

今年も蕾が2本上がりました。
1本は既に開花し、もう1本は花茎を伸ばしてきてもうすぐ開花しそうです。
毎年の事ですがこの花の香りを楽しんでいます。

『銀稈素』はいわゆる中国奥地蘭の仲間で、“春剣蘭”の素心の中の選抜品と言う事のようです。
この品種が日本で発表された時は人気が沸騰し、結構な価格で流通した事を覚えています。
ご多分に漏れず今ではごくごく入手しやすい価格に成っています。
この品種は価格こそ低くなっていますが、素晴らしい魅力が有るものと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜房湖

2012年03月08日 | 雑感





写真:釜房湖

久しぶりに川崎町に行ってきました。
何時もの釜房湖の湖畔を通って行きました。
以前は物凄く硬い雰囲気でしたが今ではまだ雪や氷が残っているとはいえ、なんとなく柔らかな感じを受けるのは何故でしょうか。
遠くの山並みの雪景色を見てさえそう感じます。(*^^)v
真冬の太陽の光はなぜか硬くて突き刺さりそうな感じさえあったのですが、今日の光はとっても暖かく感じるのです。
やっぱり3月ともなると受け取る我々の気持ちが変わってきたと言う事でしょうか?(*^_^*)



写真:田圃

田んぼにもまだ雪が残っています。
でも、冷たさを感じません。
それどころかポカポカとした春さえ感じてしまいます。




写真:崖の擁壁

久しぶりに見た擁壁工事現場です。
ほぼ完成に近いているようです。
でもこうやって見ると、この崖の崩落は相当に大規模だったのだと感じますね。
崖下には道路が有ったのでしょうか?
川向うにも民家が有るので道路の安全の為の擁壁工事なのでしょう。
しかし、こんな急な崖で工事をしていた方々も凄いですねぇ~。(@_@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする