goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

「雪割草黄花」と「春蘭黄葉」

2012年03月28日 | 古典園芸

写真:雪割草の黄花

今一写真では黄色が出ていませんが、写真のオシベ位の花色です。
咲いて時間が経つと色がやや薄くなってしまいますが、それでもはっきりとした黄花です。
多くの雪割草を見ていますが、黄花はあまり見た事が無いので珍しいのかな?って思っています。



写真:バッケ(ふきのとう)

この休みに山を歩いてみました。
山裾にはもう春がやって来ていました。
幾つか採って晩酌のお供にしようと思ったのです。

その時です。
何か黄色いものがヒラヒラとしているのが目の端に映ったのです!




写真:春蘭の黄葉

その黄色いものがこれです。

物凄い黄色な葉っぱでしょ。(*^^)v
完全な実生一年生で直根が付いていました。
この辺では、これ以外にも黄葉の春蘭を見つけているのです。
なかば「柳の下のドジョウ…」を思いながら歩いていたら“ピンポーン”と言う訳でした。
きっと、黄葉春蘭達の親木がこの辺に居るんでしょうね。
前年木がこんなにも黄色いので、今年の新芽がとっても楽しみです。




写真:黄葉春蘭を植え込みました。

鉢に植え込んでみました。
いやぁ~
植え込んでみると一段と映えますねぇ~!(^^♪

これだけの黄葉だったら「極黄花」を期待してもいいですよねぇ~。d(^.^o) ねっ
花を楽しみに大事に育てましょう。(*^_^*)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春蘭の花 | トップ | 雪割草(今年の初花株) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典園芸」カテゴリの最新記事