続 いい加減な備忘録

サイクリング中心の出来事です。

草木湖に行ってみよう!

2013-09-29 21:21:56 | 自転車
昨日の運動会会の疲れが抜けないまま、8時に出発しました。
いつもの利根川CRから上武大橋を北に進み藪塚、桐生と繋ぎます。
先週来たのは桐生川ダムで梅田湖は少し先なんですね。

image-20130929204849.png

image-20130929204945.png

ここからさらに北上します。
この辺りの桐生川はとても透明度が高く綺麗です。流れが早そうですが真夏の水遊びに良いかも?

image-20130929205445.png

桐生川沿いに進み、桐生ふるさとセンターでジュースを補給し、暖かい梅田茶も頂きました。
少し進むと車のすれ違いができないほど道も狭くなります。
なんとか、三境林道入口に到着です。

image-20130929205545.png

image-20130929205628.png

ここからは落石にも注意して進みますが、路面に転がっている石も鋭利ですので、サイドカットしないように慎重に進みます。
ひたすら登って行くと、猿二匹がお出迎え、写真を撮る前に逃げちゃいました。
なんとかトンネルまで到着しましたが、この先もアップダウンが続きます。

image-20130929205906.png

image-20130929210022.png

やっと下りかと思ったら、路面の石は多いし、陥没してるし整備されてません。結果、ブレーキかけっぱなしです。
ビビりながら下った先には草木湖が見えました。少し回り込んで赤い橋まで進みます。

image-20130929210234.png

image-20130929210244.png

ここまで4時間30分位かかってしまった。
この後は122号を爆走せずに、渡良瀬川対岸の細い県道で帰宅しますが、この道は車は来ないですが、アップダウンも多くて走りにくいです。しかし、122号も車やバイクが走りまくっているので危険。どちらが良いのやら。
大間々、桐生、藪塚と進み利根川CR経由で帰宅です。
帰宅後は泥だらけの車体を洗車して、ついでに新品チェーンをミッシングリンク化、交換時期のタイヤをミシュランプロ4にしてチューブも新品に交換しました。

image-20130929211007.png





梅田湖に行ってみよう!

2013-09-22 18:23:15 | 自転車
今日は寝坊しましたが、秋晴れを逃さないようにぶらっと自転車で出かけました。
今日の目的地は桐生の梅田湖です。
桐生方面は全く行かないので、道も覚えながら進みました。
往路は妻沼を抜けて、刀水橋を渡り蛇川CRを目指します。が、迷ってしまい結局一般道で桐生まで進みました。
一般道のストップアンドゴーや狭い道での車の追い抜き、見通しの悪い交差点からの飛び出し等、気を使う事が多くて疲れました。
最近は利根川CRからの間瀬峠ばかりでしたので、このコースが楽であることを再認識しました。

image-20130922181044.png

桐生の街を抜けて渡良瀬川で休憩です。
ゆっくりと進むと、梅田湖手前の坂だけが、きつめでしたがそこ以外は思ったよりも楽に進めました。

image-20130922181755.png

image-20130922181814.png

梅田湖と思っていましたが、看板には桐生川ダムと書いてありました。
あまり達成感がないまま、帰路を辿ります。
帰りは藪塚から上武大橋に進み、ゆっくりと帰りました。
今度はもう少し北にある、草木ダムに行ってみようかな?





コンパクトクランクで初乗り

2013-09-14 17:20:49 | 自転車
コンパクトクランクに換装し初乗りしてきました。

image-20130914170910.png

コースは定番化している間瀬峠の往復です。
このコースはCRと車通りが少ない県道を経由して行けるので、走りやすいです。
さて、平地でのコンパクトクランクはアウターした使用しませんでした。
ノーマルクランクではアウターやインナーを使っていましたが、コンパクトクランクではフロントアウターでリアはデカイ歯車から3枚目あたりしか使いませんでした。
問題の登りでは、ケイデンス70を意識して回すことができましたが、心肺がついていきません。
昨日の豚骨ラーメンが出てきそうでした。
結果として、当たり前ですが足の負担が軽減され心肺がキツくなりました。
トータルでみると登りが楽になったと思います。
次回は奥武蔵でも行こうかな?
スピードはあまり変わってないかな?