
2025.4.3 tue.
雨で西武線が遅れる中、所沢で友人と合流。思っていたよりも小降りでホッとしながら元加治駅で下車。
台湾茶館を指さして、ランチの1つ目の候補と紹介。中国茶器を用いた中国(台湾)茶を飲んだことがないという友人は目がキラキラ!
続いて、入間川を渡った先にあるTea Break.mの白い建物を指して2つ目の候補と。お店の前でメニュー看板をじっくり見る。
入間川遊歩道に入り、水鳥を楽しみながら歩みを進めると、桜並木の美しいこと! 桜はもう散ってしまったとばかり思っていただけに嬉しい春の景色だった。おしゃべりにも花が咲いて、その景色は目に心に焼き付けるのみ。
思っていた通り、ムーミンの世界は静かな貸切状態。彩りはきのこの家の前のパンジーや雨に濡れる新緑のみだったけれど、これはこれでよかった…。って言ってくれる友人
きのこの家は遊び放題。腰が気になって暖炉の中には入らなかったけれど、はしごを登ったり、隠れ小部屋と呼ばれるところでまったり過ごしたり、天井周りの勾配では磨き上げられたピカピカの床にツルッとなりそうでドキドキしたり、童心に返って満喫した。
公園をぐるっと散策。雨の落ちる池も風情があってよいよい。
さて、道々思案していた2択ならぬカフェプーストも加えて3択のランチ。Tea Break.mで健康的なお食事後、台湾茶館へ移動して台湾茶でまったりすることに。
Tea Break.mのランチはお食事とワンドリンクを注文するスタイル。酵素玄米ランチとドリンクは青梅ビネガーソーダを選択。
酵素玄米なんて初めて。モチモチして滋味あふれる1品。味変にあんこやきな粉をまぶしていただくのもまた良き!
おでんはカレー風味。ほんのりスパイシー。
お野菜はつやつや輝き、お新香と思ったらピクルスかな。
カニカマの紫蘇巻き揚げが美味しかった。
冷奴は胡麻ダレで健康的。
今度はテラス席でデザートを楽しみたいな。民家をイノベーションしたお店は雰囲気よく、スタッフの方も皆笑顔が素敵だった。
あっという間に時間が過ぎて、台湾茶館が閉まってしまうとお店をあとにしたのが3時過ぎ。急いで移動すると…あれ〜、やってないみたい 雨の平日、お客さんも少なくてお開きにしちゃったんだろうな。電話しておけばよかった。
それでも楽しかった1日を振り返りながらの電車の中。次回は日和田山をリベンジねと約束をして所沢でお別れ。行きたかったTea Break.mでランチもできたし、何よりとっても喜んでもらえたし、お天気悪くても大満足。春休みの終わりは良い日となった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます