2025.8.22 fri.
夏の恒例富山への旅。今年は宇奈月温泉から。
新幹線は大混雑の東京駅、20分弱遅れて出発。
予定が少しずれて、新黒部駅発の電車に間に合わず、黒部市地域観光ギャラリーで時間を潰す。これが結構楽しかった。
宇奈月温泉駅に13:20頃着。
駅近の釜飯のお店河鹿にて、五目釜飯(1,100円)の昼食。私には少し味が濃かった。
腹ごなしに立山黒部ジオパークで映像を見たあと、お楽しみの宇奈月温泉駅1階のアルペンチーズケーキを。賞味期限10分を謳うチーズケーキ。軽くて口溶け良く最高に美味! 美味しかった〜!
宿に荷物を置いてからが本番! やまびこ遊歩道へ。
大抵この宇奈月ダム展望台、ここで折り返すようだけど、さらにその先へ。途中トロッコ電車が通過するのを見送り、宇奈月発電所で簡単な映像をガラス越しに鑑賞。時は16時半、既に閉館とあった宇奈月ダム情報資料館は気の遠くなるような石段の先にあったけれど、景色だけでも見ておかないと絶対後悔すると昇る。途中動物の糞が見受けられるようになり何だろうと…。
糞まみれで鼻をつまんでしまうくらいだったけれど、思い切ってきて正解! とっても素晴らしい景色が待っていた! そして野猿さんのテリトリーであることも知る。
さらに先へ、うなづき湖第一展望広場からの景色もよかった!
湖面橋を渡ってとちの森散策道から戻ろうとしたけれど、橋を越えた先のトンネルが不気味すぎて元来た道を折り返すことに。でも橋の上の景色も素晴らしかった!
帰り道も行きに気付かなかった景色を楽しむ。トロッコ休業中の冬季歩道は暗くて狭くて覗いたけれど怖かった。
通常のトンネルのくり抜き窓からの景色。
最後にもう一度トロッコ電車を待つ橋の上。
駅前に戻ってきてもトロッコ三昧。
のんびりしているうちに駅の足湯は終わってしまい、閉館7分前の黒部川電気記念館に飛び込む。ここはちゃんと訪れたかったなぁ。趣向を凝らした映像が数種類。ひとつ、しかも途中までしか見られなかった。夏期は朝早くから開いているようだけれど、明日は無理かな…。
足湯の当番らしき少年に7分先にも足湯があると声をかけられる。そこを今日の散策の締めにしよう! 足湯・おもかげ、歩き回った足の疲れがしっかり取れた。