goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱどまの会日記

ヨーガとインナーチャイルドの癒し方とアーユルヴェーダ

ぱどまの会NEWS

アーユルヴェーダやヨーガにはインナーチャイルドを癒すヒントが沢山つまっています★★ヨーガで心も体も魂もリフレッシュ!ヨーガ教室再開しました。どなたでもご参加頂けます ★★アーユルヴェーダおはなし会、ヨーガ、インナーチャイルド癒しのレッスン、ぱどまの会・ぱどま堂で行っております★★

ご参加ありがとうございました!東京アーユルヴェーダフォーラム2010 at聖路加看護大学

2010-10-16 | アーユルヴェーダ
前日からの雨が続く10月10日、築地の聖路加看護大学にて、初のアーユルヴェーダ総合イベント
「東京アーユルヴェーダフォーラム2010 at聖路加看護大学」
が開催されました。

おかげ様で、250名を超える方にご参加頂きました。
ぱどまの会世話人代表hottaは午前中の司会をさせて頂きました。真剣に聴講されている沢山の皆さんを見ていて、あ~~アーユルヴェーダもここまできたのか~~~と感動。

雨の中、そして連休中のお忙しい中、お越し下さった皆さま

ありがとうございました!!

内容はまた後日、ぱどまの会BLOGにてご紹介します!

まずはお礼まで♪

ぱどまの会より秋のお知らせ 3連発です!

2010-09-17 | アーユルヴェーダ
こんにちはぱどまの会世話人代表のhottaです。
この夏のスーパー猛暑、さすがに疲れましたね~ 9月に入っても真夏の暑さが続きましたが、ここ数日は朝晩のヒンヤリした風に、やっと一息ついております。皆さまお元気にお過ごしですか?

さて例年ですとぱどまの会はこの時期、デリーのアーユルヴェーダ医師 ビーマ・バット先生の来日講演の準備に右往左往、バタバタしているのですが、
今年は以前にもご案内しました10月10日聖路加看護大学で行われるアーユルヴェーダの総合イベント 東京アーユルヴェーダフォーラム2010 at 聖路加看護大学の準備のため、やっぱりバタバタしております・・・・

様々なアーユルヴェーダに関するレクチャーの他、小教室でのミニセミナー、ヘナやオイルなどの物販ブース、旅行会社によるインド旅行案内ブース、実際にアーユルヴェーダをケアにいかしている看護師さんによる展示など、イベントも次々に決まってきました。
尚、250名を超える方からお申込みを頂き、おかげさまで全レクチャー満席となりました。(お申込みは既に締め切っております。当日券はございません)
参加される皆さま!日本で初のアーユルヴェーダ総合イベントです!是非楽しんでくださいね。スタッフ一同、がんばります!!


先日、ぱどまの会ブログとAyurvedaはりきゅうぱどま堂のブログにてお願いしました「ラダック救援金募集」。
おかげ様で世話人hottaのもとに沢山の救援金が集まりました。ご支援頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
お預かりした救援金は9月1日、ラダックで活動するインド育英基金・中村行明氏のもとに届けました。デリーに滞在中の中村氏からのお礼のメールには「9月12日にはラダックで亡くなった方の慰霊式典が開催されます」と報告がありました。復興にはまだまだお金と時間がかかるようです。

ぱどまの会では今月も救援金の募集を引き続き行っております。
御志、どうぞよろしくお願いいたします。



「毎年バット先生の顔を見ないと、なんか秋になった気がしない~」とお嘆きの皆さんっ 今年はバット先生の診察を受けてみませんか?しかもアーユルヴェーダ菜食3食つきで。

ハタイクリニックではデリーのビーマ・バット先生をお招きして滞在型ヘルスキャンプを河口湖で行っています。日本にいながらインドの有名アーユルヴェーダ医師による治療を毎日受けられるとあって、毎回大好評の企画です。

ただ「1週間滞在だと仕事があって参加できない~~」と涙をのんできた方も多いのでは!?

そんな方に朗報です
今年は、このバット先生によるアーユルヴェーダ・ヘルスキャンプに1泊2日から参加できるようになりました。
もちろん1泊2日でも、ご飯付きですよ

秋のリトリートに、涼しい河口湖でアーユルヴェーダ三昧。
いかがですか??





:::日本で本格的な滞在型パンチャカルマ治療が受けられる!:::::::
         日本人医師、通訳つきで安心。
   料理は人気のスパイス料理研究家 香取薫がプロヂュース!
   森の中で、心底リラックスできる一週間を!
   一泊2日からでもOK!

アーユルヴェーダの浄化療法、パンチャカルマを受けると、
これぞ本物のデトックス!と感じるくらい、体の中がスッキリします。
でも、インドで観光客相手にホテルでやってるようなところでは
医療レベルが不安だし、食べ物も毎日スパイスの強いものは食べられないし...
言葉もどうしたらいいか...と、いうような不安がつきまといます。

大丈夫!
日本でも、インド人医師による本格的なパンチャカルマを受けることが出来ます。
アーユルヴェーダを医療にとりいれているハタイクリニック(東京目黒区)では、
毎年、インド人医師をお招きして、河口湖の素敵なコテージを借り切って、
滞在型のパンチャカルマキャンプを行ってきました。

東京からわずか2時間程度のところで、美しい自然に囲まれて、
インド人医師と、日本人の熟練セラピストによる本格的なトリートメントが受けられます。
さらに!お料理は、人気のスパイス料理研究家 
香取薫さん(「チャラカの食卓」出帆新社ほか 著書多数)によって
プロデュースされた美味菜食の数々が楽しめるという豪華さ! 

今回で8回目になりますが、全身リラックスした皆さんが、若返って
奇麗になって帰って行かれるのを見るのが私達セラピストの楽しみです!

特に病気はないけれど、最近疲れているなあ、と、いう方には最高です。
もちろん、医療行為を行う時には、日本人の医師も同席しますので安心です!
毎年人気の企画のため、今年は7月と9月に2回行うことになりました。
9月分は、1泊2日からの参加も可能です。
アビヤンガとシローダーラーを受けるだけでも2万円くらいかかりますが
このキャンプならば、一泊とお食事と医師の診察もついて48000円ですから
とてもお得です。是非ご参加下さい。

http://www.hatai-clinic.com/htm/kawaguchiko.htm

日程:平成22年9月26日(日)~10月2日(土)
  (6泊7日)
参加費用:280,000円
 [治療費、宿泊費(原則2人1部屋)、食費を含みます。現地集合・現地解散]

1泊2日の場合:48000円
2泊3日の場合:94000円
3泊4日の場合:142000円
4泊5日の場合:190000円
5泊6日の場合:238000 円

問い合わせ先 ハタイクリニック 
TEL:03-3719-8598(10:00~17:00)
E-mail :bhatai@xc4.so-net.ne.jp

東京アーユルヴェーダ・フォーラム2010 at 聖路加看護大学

2010-08-16 | アーユルヴェーダ
毎年秋に、ぱどまの会ではインドより来日されるDr.ビーマ・バットの来日講演を主催させて頂いております。

今年もバット先生は9月末より1カ月以上にわたり来日される予定です。来日中は日本アーユルヴェーダ学会広島総会、ハタイクリニックのヘルスキャンプなどスケジュール目白押し(1カ月以上の滞在で休日は1日あるかどうか・・・)

ただ今年は、ぱどまの会でのご講演はお休みです。毎年御参加下さっています皆さま、スミマセン

そのかわり、ぱどまの会はコチラの講演を応援します


東京アーユルヴェーダ・フォーラム2010 at 聖路加看護大学
日時:平成22年10月10日(日)AM10:00~PM4:00
場所:築地・聖路加看護大学


日本で初めて行われるアーユルヴェーダの総合イベントです。
第1回目の今回は「ケアに生かすアーユルヴェーダ」をメインテーマに様々な講演・ワークショップが開催されます。

午前中は大講堂で専門家やアーユルヴェーダ医師による講演やパネルディスカッションが行われます。Dr.ビーマ・バットもこちらで講演を行います。

午後は会場を教室に移し、Dr.バットや昨年ぱどまの会のセミナーで通訳をお願いしたDr.小峰などのセミナーが行われます。(既に満席となっている講座もあります)

また、書籍やハーブ類などの物販コーナー、東京のアーユルヴェーダ関連の学校の紹介、スパイスの詰め放題コーナーなど楽しい企画もたくさんあります!石垣島からはツボクサ(アーユルヴェーダの薬草・ブラフミ―のこと)料理コンテスト優秀作品も登場!

おまけに学食で提供するランチボックス(予約制)は、ホットモット提供の特製アーユルヴェーダ弁当(一般には販売されていません。このフォーラムのための特製です!)にスパイス料理学校「ペイズリー」監修のアーユルヴェーダの薬草シャターヴァリー入り特製スープ付きです!
シャターヴァリーとは、ぱどまの会BLOGでも何回か紹介している、強精作用のあるアーユルヴェーダ・ハーブです!日本で生のシャターヴァリーが食べられるチャンスはめったにありません。

そしてなによりも、今回は参加費が非常に安い
アーユルヴェーダのことを全く知らない沢山の人々に気軽に御参加頂きたいと思っています。

看護や医療の専門の方はもちろん、一般の方も楽しんで頂けるフォーラムとなっております。
是非御参加ください!よろしくお願いします


ぱどまの会はこのフォーラムに賛同し、当日もスタッフとして駆け回りま~す






Dr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」③

2010-08-14 | アーユルヴェーダ
ぱどまの会の講座の特徴のひとつが
御主人や彼氏と一緒に参加できること!

ぱどまの会主催のアーユルヴェーダ講座は、毎回たくさんの男性の皆さまにご参加頂いております。
おかげさまで今回の講座「元気になるセルフマッサージ講座」も、男性の参加者が全体の1/4を占めました。そしてそのほとんどが
「アーユルヴェーダという言葉も今回初めて聞きました」
「オイルマッサージって自分でやるんですか?」
という全くの初心者の方でした

参加者に初・アーユルヴェーダの男性が多いと知ったシュリカント先生にも、いつもに増して気合が入ってましたっ(そして私・世話人hottaも同様に気合入れました~~)

初・アーユルヴェーダの皆さまにとっての初・オイルマッサージ。目の前の初・インド人アーユルヴェーダ医師に最初は緊張の面持ちの方もいらっしゃいましたが、時間が経つにつれリラックスした雰囲気になり、マッサージをする手つきがだんだん柔らかくなっていくのが見ていてわかりました。(初体験とは思えないほどの上達でした)

また、実技が進むにつれオイルマッサージの良さが身にしみてくるのでしょう、男性の参加者から次々と質問が飛び出しました
「緊張する仕事なので、どのタイミングでマッサージをすればいいか?」
「性生活を充実するためには、どんなオイルを使えばよいか?」
など、質問内容も生活に密着したものが多数でした。

セミナーの後の男性のご意見も好印象
「油はベタベタすると思ってたけど、予想外にサッパリしますね~」
「自分でやるマッサージ、難しいかと思ってたけど意外と簡単


なかには
「今日、自分の中のなにかが変わった感じがします。今まで興味もなかったインドに行ってみたくなりました」
というご意見も頂戴しました

「食用油でマッサージしてもいい?」
「マッサージをするときと、お風呂に入るタイミングはどのくらいあければいい?」
など、実際ご自宅でセルフマッサージを行ってみて疑問がでてきた方からもメールを頂戴しています。(ご質問はいつでもWELCOMEです)

今回のアーユルヴェーダのセルフ・オイルマッサージ・セミナーの反響の大きさから
私達はアーユルヴェーダの叡智はもっともっと皆さまの力になる事を確信しました。

アーユルヴェーダが皆さまにとってより身近な知恵となるようぱどまの会ではこれからも情報を発信していきたいと思います。


ありがとうございました


Dr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」②

2010-08-07 | アーユルヴェーダ
(前回に引き続きセミナーのお話です)

今回のDr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」は3部構成で行われました。

第1部 講義「オイルマッサージの効果について」&デモンストレーション

まずイントロダクションとしてアーユルヴェーダのオイルマッサージについてのお話をして頂きました。
アーユルヴェーダの古典書にはオイルを使用したマッサージの効果についての記述が多数存在します。それは使用するオイルの種類からマッサージの方法まで、大変広範囲に及びます。
今回は初めてアーユルヴェーダという言葉を知った方にもわかりやすいよう、あえて専門的な生理学(ドーシャ理論など)には触れず、そしてアーユルヴェーダを勉強中の方にもご興味頂けるよう少しだけサンスクリット語も交えた内容となりました。マッサージのテクニックのお話では、肌・骨・筋肉等どの組織にオイルの効果を強く与えたいか?によりオイルを擦りこむ時間が変わる、というアーユルヴェーダの理論に興味をもたれた方が多くいらっしゃいました。

続いて行われたセルフマッサージのデモンストレーションでは、わざわざ動きやすい服装に着替えたシュリカント先生が自らテクニックを大公開!途中まで「僕の手が彼の手だと思って!」といってモデル(今回は、ぱどまの会事務局長・堀田が上半身裸になりました)の頭、耳、手、足とオイルを塗りまくりました
そして、それが済むと「セルフマッサージなんだから今度は自分でやりなさい!」とモデル・堀田にマッサージをさせながら横から口頭で指導。その和気あいあいとした雰囲気に、参加者の皆さんからも笑顔がこぼれていました。身を乗り出してシュリカント先生のテクニックを見学する方の中からは「こんなに近くでアーユルヴェーダ医師のテクニックを見る事ができるセミナーは初めてです!」と嬉しい感想を頂戴しました。



第2部 セルフマッサージ実技

次は参加者全員でセルフマッサージの実技練習を行いました。床にバスタオルを敷きつめ円陣に座っている光景は、まるでビーチサイドのよう
まずはシュリカント先生がこの講座のためにご持参下さったヘッドオイル(ブリンガアーマラカタイラ)を使用したヘッドマッサージ。ちなみにこのオイル、先生の手作りです!
そして、先生が教授をされているSDMアーユルヴェーダ大学の薬局で作られている「マハナラヤナムタイラ」で手足のマッサージをご体験頂きました。
シュリカント先生も円陣の真ん中に立ち、皆さんの手の動きをひとりひとりチェック
はじめ、オイルを身体に塗るなんてベタベタしそう、と考えていた初参加の男性からも「思っていたよりもサッパリしてます。」「身体が軽くなったみたいです。」と短時間でのご体験でしたがご好評頂きました。
(お帰りの際には、参加者の全員が実習で使用されたオイルの残りをビニール袋にいれてお持ち帰りされました。(次回からはお持ち帰り用の小さな瓶をご用意したいと思います)最近になって「オイル、自宅でも使ってみました!」「シュリカント先生を思い出してオイル塗ってます」というメールも頂戴しています。)


第3部 講義「性生活のためのアーユルヴェーダとオイルマッサージについて」

最後に、アーユルヴェーダで説く夫婦生活・性生活、そしてSEXを幸せに楽しく行うためのアーユルヴェーダの知恵についてお話し頂きました。
アーユルヴェーダの8科目の専門科の中ひとつに「強精科」があります。強精学(ヴァージカラーナ)にはSEXの大切さやSEXの効用、そして健康的な夫婦生活について書かれています。アーユルヴェーダの医学書にSEXについて特記されているという事からも、健康と性生活は切り離せない、というアーユルヴェーダの考えがおわかり頂けるかと思います。
オイルマッサージも精力UPのために欠かせない治療方法のひとつです。しかし多くの日本男性諸君は「オイルマッサージとSEX」というと、なぜか違う方向を考えてしまうようで・・・・
そこで本セミナーでは特に男性参加者のために、アーユルヴェーダ的SEX論についてお話し頂きました。もちろん女性参加者にとっても旦那様やパートナーのために、そしてご自分のためになる内容でした。
先生のお話しとともに、今回は数種類のアーユルヴェーダのハーブ類の実物もご覧いただきました。
今回の先生のお話しやハーブ類をきっかけにして、ご参加の皆さまにとってアーユルヴェーダの強精法が身近な存在になれば、と思っております。




次回もセミナーのお話です







Dr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」①

2010-07-26 | アーユルヴェーダ
梅雨が明け、35℃以上の猛暑となった7月19日・海の日、吉祥寺・武蔵野商工会議所にて、南インド・カルナータカ州UDUPIのSDMアーユルヴェーダ大学教授シュリカント U.先生のアーユルヴェーダ実践セミナー
男性にオススメ!アーユルヴェーダ医師Dr.シュリカントの
「元気になるセルフマッサージ講座」
オイルマッサージで夏バテ解消!ハッピー夫婦生活!
が開催されました。


今回は半数以上の方がアーユルヴェーダ初体験、そして3分の1の方が男性、の計18名の皆さまにご参加頂きました。最初は緊張された方も多かったようですが、シュリカント先生のフレンドリーな話し方や楽しいアクションにだんだん笑い声も増え、実技タイムではセルフオイルマッサージ初めての方も、大変楽しんでくださいました
連休最終日のお忙しい中、ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました



実はぱどまの会では今までオイルマッサージ講座を開催したことがありません。実技講座は様々な学校や教室で行っているためぱどまの会では性科学など日本では未だ紹介されていないアーユルヴェーダの無限の叡智をお伝えしていく事に力を注いで参りました。

そんなある日、世話人代表hottaが院長をしておりますAyurvedaはりきゅう ぱどま堂の女性の患者様からこんな話をうかがいました。

「hotta先生の言う通りに家で油マッサージをしてたら、関節の痛みが減ってきて体力もついてきた感じがします。だから肩凝りの旦那にも勧めたんですけど、旦那はイヤダっていうんです。油塗ったって肌がベタベタするだけだって・・・」

女性にはオイルマッサージはアロマセラピー、エステなどの普及によりとても身近になってきました。しかし男性にとってマッサージといえば、今でも筋肉をギュ~っと揉んだりツボをググ~ッと押したりする指圧系が一般的。(あとは歌舞伎町あたりのお姉さん系ですかね)確かに油を塗ってマッサージ、なんて想像つかない男性って意外と多いかもしれません。
しかし、油を使用するマッサージは野球やサッカーなどプロのスポーツ選手の中では大変一般的な方法です。
おまけにアーユルヴェーダで使用するマッサージオイルは、様々な煎じ薬と油によって作られる「外用薬」のようなもの。ただの油を塗るよりも肉体や精神に作用する力が強いとされています。
またマッサージの強さ・時間など、どのような方法で使用するかによって、オイルを作用させる個所をコントロールできる、と文献には明記されています。

ストレス社会で戦い、疲労が蓄積し、性能力も減退しているといわれる現代の男性にとって、アーユルヴェーダはピッタリではないですか~!!

このように考えていた時、ちょうど降って湧いてきたのが、Dr.シュリカント来日のニュース&ぱどまの会でのセミナー主催の御依頼でした。
シュリカント先生はSDMアーユルヴェーダ大学で教鞭をとると共に、大学病院のパンチャカルマ(アーユルヴェーダの治療方法のひとつ)科の主任医師でもあります。いってみればオイル治療のプロフェッショナルです!これは偶然ではないっ

ということでぱどまの会ではこの度初めてシュリカント先生に、初心者のためのセルフマッサージ講座、特に男性が興味を持ち、簡単にできる方法をご伝授頂くようお願いしました。先生は通常、医学生を相手に教鞭を取られていますので一般の方にはめったに教えません。しかし今回は私どもぱどまの会の急なお願いを大変快くお引き受けくださいました。

セミナーは、まるで昔のインドの学生が師匠から学ぶかのようにシュリカント先生を参加者の皆様がぐるっと囲みながら進められました。先生のお話はアーユルヴェーダ初心者にもわかりやすく、また経験者にとっても初めて触れるような、大変興味深いものでした。

また実技の際には先生も動きやすい服装に着替えて、自らデモンストレーションをされたり、全員にオイルを配ったり、とアクティブに教えてくださいました。
(実技で使用したオイルも、SDMアーユルヴェーダ大学の薬剤部で作られた薬用オイルと、先生がご自宅で作られたヘッドオイルの両方をわざわざこの講座のためにご持参くださり、参加者全員にお試し頂きました。)

セミナー終了後のご参加くださった皆様からのご意見から、
あ~やっぱりセルフマッサージっていいなぁぁ~~
と世話人代表hottaも改めて実感させて頂きました。

シュリカント先生、ご参加の皆さま
感謝でございます




次回セミナーの内容についてお話しをします!乞うご期待くださいませ!





ご参加ありがとうございました「元気になるセルフマッサージ講座」

2010-07-20 | アーユルヴェーダ
男性にもオススメ!アーユルヴェーダ医師 Dr.シュリカントの
「元気になるセルフマッサージ講座」

本日終了いたしました。
沢山の皆様のご参加、ありがとうございました。

内容などは後日こちらのBLOGにてご紹介させていただきます。

まずはトゥンバ・ダンニャワードガル!(シュリカント先生の町・カルナータカ州の言葉で「ありがとうございます」の意味)です

世話人代表hotta



いよいよ明日!元気になるセルフマッサージ講座

2010-07-18 | アーユルヴェーダ
男性にもオススメ!アーユルヴェーダ医師Dr.シュリカントの
「元気になるセルフマッサージ講座」
~オイルマッサージで夏バテ解消!ハッピー夫婦生活!~

日 時:平成22年7月19日(月・祝)午後2時~4時15分


おかげさまで満席となりました。ありがとうございました~!

ご参加の皆様は
タオル(大&小)と
汚れてもよい(膝から先・肘から先がでる)服装をご用意ください。

セミナーの内容は、後日こちらでご紹介しますね



現在キャンセル待ち受付中です!「元気になるセルフマッサージ講座」

2010-07-13 | アーユルヴェーダ
男性にもオススメ!アーユルヴェーダ医師Dr.シュリカントの

「元気になるセルフマッサージ講座」
~オイルマッサージで夏バテ解消!ハッピー夫婦生活!~

日 時:平成22年7月19日(月・祝)午後2時~4時15分

***************************************************************

おかげさまで現在満席となっております!ありがとうございます

只今、キャンセル待ち受付中です。
追加席が出る場合もございます。現在河口湖にてハタイクリニック主催ヘルスキャンプに参加中のアーユルヴェーダ医師・Dr.シュリカントの貴重なお話をど~~~~してもお聞きになりたい方は、ご一報くださいませっ

***************************************************************

Satvik Inc.主催Dr.シュリカント・セミナーのお知らせ
Dr.シュリカントと遠足企画
「植物園でアーユルヴェーダの薬草に触れよう!」

日時:7月21日(水)午後1時40分~(雨天決行)
場所:昭和薬科大学植物園(町田市)

3年ぶりに来日中のDr.シュリカント、もうひとつのセミナーがこちら
いつもスペシャルなセミナーを主催しているサトヴィックアーユルヴェーダスクールさんが今回企画したのが、なんと遠足!!
植物大好き歩くの大好きのシュリカント先生と植物園を歩く講座です。これはオススメですよ


世話人代表hottaより
シュリカント先生、いよいよ来日しました!早速、先日大雨の日にお会いしてきました
「先生、東京は蒸すでしょ~~」とたずねたら
「UDUPI(先生の地元)は40℃で湿度90%だから、こんなのスッキリしたもんだよ!はっはっはぁ~~~(笑)
先生、さすがです(ま、スッキリっていってもカファ体質なので汗ビッショリなんですけどね
来日当日は夜8時まで打ち合わせをし、翌日は20分歩いて両国まで行き、博物館を4時間見て周り、20分歩いて帰ってきて、それでもビクともしない体力。これぞ良質のカファ体質~
きっと19日もDr.シュリカント・パワー全開の楽しいセミナーになると思います。お楽しみに









いよいよ2週間後です!Dr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」

2010-07-07 | アーユルヴェーダ
男性にもオススメ!アーユルヴェーダ医師Dr.シュリカントの

「元気になるセルフマッサージ講座」
~オイルマッサージで夏バテ解消!ハッピー夫婦生活!~

日 時:平成22年7月19日(月・祝)午後2時~4時15分
場 所:武蔵野商工会議所 5階 第1会議室 
講 師: Dr.シュリカント U. (S.D.M.アーユルヴェーダ大学教授)
参加費: 女性¥4,000 男性¥3,000

くわしくはこちら緊急セミナー決定!Dr.シュリカントの「元気になるセルフマッサージ講座」

***************************************************************
ぱどまの会主催「元気になるセルフマッサージ講座」にご興味お持ちいただきまして、ありがとうございます

今回のセミナーは定員15名の少人数制となっております。
南インド・UDUPIのアーユルヴェーダ大学教授の講座を少人数で受けられる機会なんて、ホントに滅多にありませんっだから、もしかして「もう満席なんだろうなぁ・・・」とあきらめている方、いらっしゃいませんか~~っ?

大丈夫です!!今なら、まだ間に合いますっ
ご夫婦や彼氏・彼女とのご参加も、OKです

特にアーユルヴェーダ初心者の方、そして
男性の方、大歓迎です!
オイルマッサージは、今でもエステティックのイメージが根強くあります。だから「オイルマッサージ=美容=女性向き」と思っている男性の皆様、多いかもしれません。またはオイルマッサージよりもギューギュー強圧をかけるマッサージのほうがスッキリすると思っている男性の皆様もいらっしゃるかもしれません。
そんな皆様には、こちらのブログをお勧めします
毎朝セルフマッサージを日課にしている、ぱどまの会事務局長・PRASAD堀田が
「男こそ、油で身体を揉んどくべきだぜい!」
とBLOGでオイルマッサージについて紹介しております療法院プラサード ホメ男BLOG

セルフ・オイルマッサージは全く馴染みがない方でも、一度学んで頂くだけで直ぐにお家で行うことができます。そして日課にして頂くと、心身ともストレスに強くなり、精力がど~~んとUPするのを実感してもらえます♪
オイルマッサージで若返るのは女性だけじゃない!男性もオイルマッサージでドンドン若返りましょう!(ダンナさんが若返ると、奥さんも嬉しいですよね~~~)


ほらDr.シュリカントも奥様とラブラブでしょ~~~


さて皆様に嬉しいお知らせです!
なんと今回の「元気になるセルフマッサージ講座」の実習では、Dr.シュリカント自らUDUPIより運んで下さった本場のアーユルヴェーダ・オイルを使用します!!

そしてなんと!
本セミナーの会場ではご参加下さった皆様にインドから運んできたアーユルヴェーダのハーブの一部をご紹介できることになりました~~
とくに今回は強精法に使用するハーブをお出しする予定です


さて、いよいよシュリカント先生も明日来日します!楽しいセミナーになりますよ!乞うご期待です

今回のセミナーは15名定員制となっております。お早めのお申し込みをお願いします。


お申し込み・お問い合わせ

ぱどまの会事務局(担当:堀田)
info@padmado.com 0422-55-5428


ご連絡を頂きましたら、2日以内に詳細をお送りします。

よろしくお願いします