だいぶ間が空いてしまいましたが、
セツブンソウとともに寒い中咲く花にセリバオウレンがあります。
この地で見られるのはコセリバオウレンと呼ばれる種類で
5mmぐらいのドちっちゃい花です。
もう一箇所知り合いから聞いていたところがあったのですが、
すっかり忘れていました。
来年の楽しみにとって置きましょう。
セツブンソウとともに寒い中咲く花にセリバオウレンがあります。
この地で見られるのはコセリバオウレンと呼ばれる種類で
5mmぐらいのドちっちゃい花です。
【コセリバオウレン キンポウゲ科】 | ||
---|---|---|
![]() | 淡いクリーム色とピンクが綺麗ですが、肉眼で鑑賞するためには地面にへばりつかないといけません(笑)。 | _ |
【コセリバオウレン キンポウゲ科】 | ||
---|---|---|
![]() | 肉眼では不可能なアップも。 でも私のカメラ、手振れ補正も無いので手持ちだとつらいです。 | _ |
【コセリバオウレン キンポウゲ科】 | ||
---|---|---|
![]() | これは全体的に結構ピンク系でした。 | _ |
【コセリバオウレン キンポウゲ科】 | ||
---|---|---|
![]() | これは緑系ですね。 両性花と言うやつでしょうか。 | _ |
もう一箇所知り合いから聞いていたところがあったのですが、
すっかり忘れていました。
来年の楽しみにとって置きましょう。
ここも多くの人が訪れるみたいで
ちょっと踏み跡が目立ちますね
あまり荒れないとよいのですが・・
ところで
もう一箇所知り合いから聞いていたところ>
聞き捨てならんですなー
ぜひこちらにも情報を回して下さいませませ~
自分もそうですが、
写真撮るときはどうしても道から一歩踏みはずして植物の生活圏に入り込んでしまいますからね~。
ほどほどにしたいものです。
もう一箇所は来年のお楽しみで~