
【ヤマブキソウ ケシ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
シナノキンバイ風のなかなか立派な花ですが、ヤマブキというとどうも生垣とか思い出してしまうので、ちょっと名前が今一。 キンポウゲ科じゃないのも減点要因(なんでやねん) |
_ |
【ニリンソウ キンポウゲ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
ここのニリンソウはがく片の表側も結構ピンクで綺麗。 |
_ |
【ヤマシャクヤク ボタン科】 | ||
---|---|---|
![]() |
ようやく開いたのに出会えましたが、中にカミキリムシみたいなやつがいて・・・。 追い出してはみたものの、花弁には穴が・・・。 |
_ |
ここは花ばかりでなく動物も色々住んでいます。
元々はいないはずのシマリス。
こっちにも。
チョウセンシマリスかシベリアシマリスではないかとの話が。
そして野草好きの敵:シカ。
こっちの様子をじっと伺っていて逃げる気配もありません。
頭にきたので少し接近して追い払いました。
ボウガンで撃つと逮捕されるので気をつけましょう。
そして、悪名高き山ビル。
実物は見かけませんでしたが、帰ってから足を見るとちょうど靴下の上のすねに傷が!!
でも知り合いに聞いたら傷口は5mmぐらいになるとのことで、
今回10mm以上あったのでどこかで引っかいたのかも知れませんね。

ヤマブキソウいいですね、見たかったです。
稲武に咲く情報はあったのですが、何方も
アップされなかったので残念です、やはり
遠くへ行って山を登らなければダメですかね?
ヤマブキソウは伊吹、鈴鹿あたりでよく咲いているみたいです。
この方とか
http://fumipinga.blog64.fc2.com/blog-entry-482.html
鈴鹿のコグルミ谷を登っていくと30分もしないで見れると思いまが、谷沿いの道なのでこけて谷に落ちると危険です。
近場はどこでしょうね。