
だいぶ涼しくなってきたのでちょっとはずしてみてみることにしました。

そもそもこの蛍光灯はこの家を建てたときに購入したもので
我が家の中ではもっとも新しい蛍光灯のひとつです。
はるばる神奈川から引っ越してきた蛍光灯はまだ元気ですので、
こいつが定年退職して引退するのは許せません。
もちろん球を交換しても点かない状態です。
カバーをはずすと大きなベークの基板が。

もしやと思い裏面を眺めることしばし。

ありました、半田クラック!!

ということで半田付けをしなおすことであっさり復活しました。

電気器具の故障でこの半田がらみが原因のことは結構あるのではないでしょうか。
今でも活躍しているアナログブラウン管TVも購入して2年ぐらいで故障し、
5年保証をかけていたのでサービスマンがきて半田付けをし直して帰ったことがありました。
おかげで今でも壊れずに元気です(笑)
あ、蛍光灯やTVの分解修理を推奨しているわけではありませんのでご注意を。
我が家の場合、新しいの買うお金が無いもので(笑)
分解修理は感電や怪我の恐れがあります。
特にブラウン管TVは危険です。

蛍光灯の修理をみて納得しました
我が家の蛍光灯が、以前から点かないときがあったのですが、昨日からは、全然点かなくなりました。
買い換えかっと思っていたのですが
半田クラックの修理を見させていただき
分解してみると、同じように半田クラックが
早速、半田付けをしてみると
また点くようになりました。
情報を公開していただきありがとうございました
しばらくほったらかしになっていまして・・・
蛍光灯、つくようになってよかったですね。
意外とささいなことで故障している製品って多そうですよね。