
遊具もあり子供も遊んでいるので間違いなく公園なのですが、
自然もよく保存されていて絶好の野草の住みかに、
野草好きにとっては絶好の観察場所になっています。
【シラヒゲソウ ユキノシタ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
そんな公園の一つでシラヒゲソウが咲いているというので訪れてみました。 結構な数が咲いていてびっくりしました。 Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/100秒 / F8 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり |
_ |
【シラヒゲソウ アップ】 | ||
---|---|---|
![]() |
この花も「どうして君はこんな形に進化したの?」と聞きたくなる形をしています。 何のためのひげひげか?それも重力に逆らって上を向けています。 ま~人間を楽しませるためにこうなったのではないことは間違いないでしょうが。 Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/160秒 / F4.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり |
_ |
【シラヒゲソウ 自生地】 | ||
---|---|---|
![]() |
ここでは公園内を流れる沢に自生しています。その沢は一度護岸工事がされてコンクリートと石でおおわれているのです。 人の手が入ることによって背の高いほかの植物が生えにくくなって、逆に日も差すようになってシラヒゲソウにとっては格好の住処になったのでしょうか。 なかなか珍しい事例ではないでしょうか。 Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/60秒 / F4.5 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり |
_ |
【シラヒゲソウ シラタマホシクサと】 | ||
---|---|---|
![]() |
別の公園ではシラタマホシクサの中に数株咲いていました。 居合わせた方に教えていただかなかったら見過ごしていたでしょう。 感謝です。 Canon KISS DN / EF 55-200mm 1:4.5-5.6 / 1/250秒 / F8 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり |
_ |
シラヒゲソウは愛知県では唯一豊田の湿地で見られるようですが、
檻のような柵でおおわれていてなかなか近くでは観察できないようです。
幸い最初に訪れた自生地では石やコンクリー伝いに行けば間近で観察することができます。
それでも踏まれて折れている株もあったのでくれぐれも注意して歩きたいものです。
間違っても自生している土の上は歩かないように。