goo blog サービス終了のお知らせ 

道を探して

興味のあることをつづっていきます。

行ってきました 遥奈さんのコンサート 8月29日

2010年08月30日 | 音楽
ということで、行ってきました磐田まで。
遥奈さんの初ワンマンチャリティーコンサートです。
演奏された曲は以下のとおり、すべてオリジナル曲のようです。


 第一部

1.春と消えた
 最初からウルウルさせてくれます。
 ネットをほじくると聞けます。

2.応援夏
 出だし、遥奈さんの語りがあります。
 JAZZボーカルのヴァースみたいな。
 この辺のアイデアにも長けてますね。

3.自転車
 チャリが移動手段という高校生ならでは(ま~都心の子は電車でしょうが)の題材の曲です。
 でも♪自転車、自転車、自転車に乗って~♪みたいな単純な曲ではありません。

4.鬼ごっこ
 鬼ごっこでこれだけ語れるとは!!
 感性の違いですね。

5.最後の秋探し
 「春と消えた」の続編だそうです。
 やっぱり秋の歌は悲しげです。
 春の歌も悲しかったけど・・・
 

 第二部
クロスロードというエイちゃん風のとーさんバンドの演奏がありました。
正直、クラシックを聞きにきて途中JAZZを聞かされた、という感じはありますが・・・。
嫌いじゃないですけど、今日は遥奈さんで。

6.クローバー
 クロスロードの演奏をバックに。
 POPな感じのいい歌です。
 歌詞は感動ものです。
 でもちょっと、かなりドラムの音が大きかったのではないかと・・・

 第三部

7.家出

8.拝啓

9.夏の声

10.ただいま
 このドキッとさせる歌詞が魅力でもあります。
 森田童子さんを思い起こさせますが、彼女の歌と違って前向きなのでご安心を。
 これもネットをほじくると聞けます。

アンコール.相合傘

ほかに今回は演奏されませんでしたが「深海彼女」というアルバムのタイトルにもなった曲もあります。
これも深いです。
なにせ深海ですから・・・・。
今度は山ガールを経験して「山頂彼女」を是非!!


ということで、心地よいひと時をすごさせていただきました。
ありがとうございました。

さて次はどこでお会いできるでしょうか。
それとCD欲しい。
再販してちょ。


PS.そうそう、ピアノはkawaiのグランドピアノでした。
弾きながら歌ちゃうんですがら、楽器のできない者にとってはそれだけでホの字です。

スピーカーはJBLのPAでしたが、大きなホールを鳴らさなきゃいけないので大変です。
その分、ピアノも遥奈さんも大きくなってしまいますが・・・・。
やはりアコースティックの生演奏はJAZZのライブハウスのような小さな所で聞くのが
一番かなと個人的に思っています。

アンジェラさんのピアノ BECHSTEIN 使ってるの?

2010年08月28日 | 音楽
J-POPのCDの音はほかはどんなものだろう?
と、何か音のよさそうなCDを探してみました。

目に付いたのがこれ、

Angela Aki:ANSWER

なぜかというとケースの裏面にピアノの写真が写っていて、
そこにはこれ見よがしに「C.BECHSTEIN」の文字が。
私も詳しくは知りませんが、Steinwayと並び称される名ピアノメーカーだそうです。
詳しくはまたまたこちらを。

録音はクリヤーですね。
元々アンジェラさんのボーカルとピアノ、バックコーラス、ストリングスぐらいの
シンプルなアレンジの曲が多いのでよけいそう感じるのかもしれません。

J-POPでも音のいいCDはあるのですね。
基本的にボーカルとピアノ、あとはウッドベースにドラムがあれば私は満足ですが。

ということで、たまには生のボーカル、ピアノ(ローランドかも知れませんが)を聞かなあかん!!
ということで、明日磐田まで行ってきます。


aikoさまの SACD 発見!! PCCA-60007 桜の木の下

2010年08月28日 | 音楽
PCオーディオにして少し音がよくなったので、
aikoさまのCDもちょっと聞けるようになりました。
でもほかのCDも音がよくなっているのでこの差を埋めることはできませんが・・・

ということで、久しぶりにCDを借りてきました。
(アルバムはすべて持っておりますが、未開封のものもあるので(笑))

なるべく傷の無いものをと思いケースを開けては盤面を確認していたのですが、
ほかと違いちょっと金色っぽいディスクを発見。
よく見ると HYBRID とか DSD と書いてあります。

そう、これは知る人ぞ知るSACD、私も始めて見ました。
レンタルにSACDがあるとは!!
SACDとは・・・詳しくはこちらを。

でも、再生できる機器を持っていないので普通のCDとしてしか聞けません(涙)
それでも一般のCDより品質はいいらしく(C2エラーが少ない)多少の音の向上を期待して借りてきました。

この2ndアルバムと1stアルバム「小さな丸い好日」(普通のCD)はそこそこ聞けます。
3rdアルバム「夏服」(普通のCD)はどうも・・・・音がぐちゃぐちゃ
ジャケットはいいんですけどね(笑)

「夏服」のSACDがレンタルであったらまた借りてみましょう。

遥奈さん 注目です

2010年08月24日 | 音楽
お隣の静岡県磐田から実力派シンガーソングライターが登場しそうです。
現在高校2年だそうですが、とてもその年齢とは思えない深い歌を聞かせてくれます。

ホームページ「深海彼女」
(お~い、ケータイ用かい)

ラジオに出演したときの様子がこちらから聞けます。

2009年のオーディションに出たときの映像がこちらでちょこっと見れます。
んん~とても高一には見えない(笑)

着うたで配信もしているみたいです。
ん~ダウンロードしてみようかな、やったことないし。
おいちゃんとしてはCDが欲しい。
ネットを検索するといろいろ出てきますが・・・。

8月29日に磐田でライブをやるそうです。
でもまだメジャーデビューはしていないようなので「プロ」ではないようですね。
あとは時代が彼女を求めるかどうか。
ミュージックステーションに出るのも間近か!!

宇多田 ヒカル さん しばらく活動休止

2010年08月12日 | 音楽
なんとそうだそうです。

宇多田 ヒカルの活動休止・・・理由明かさず

ヒッキーのブログはこちら

色々憶測が芸能新聞などに書かれているようですが、
ヒカルさんのブログ読んで、そっか、と納得すればいいことです。

1998年12月に「Automatic」でデビューしたヒカルさんは
1998年7月にメジャーデビューしたわがaikoさまのよきライバル。
(むこうのほうが興行収入は多いでしょうが・・・)
お互いデビュー12年、時代の流れ、時の移ろいを感じますね。

ああ、私もしばらく活動休止して山にこもりたい・・・
でもヒカルさんとはたくわえがちゃうからな(笑)

CDを聞くのにCDデッキを使ってはいけない!?

2010年08月12日 | 音楽
では、何で聞くか?

それがなんとiPodだというのです。

つねづねiPodなどの携帯プレーヤーでmp3などに圧縮された音楽を聴くことは
オーディオ文化の衰退だ(すでに一部のお金持ちの趣味と化していますが・・・)、
人間の聴覚能力の減衰だ、と思っていた古い人間にとってはかなりショックな記事です。

簡単に要約して書くと、
音楽用のCDプレーヤーやデッキで読み込まれるCDのデータは100%ではなくかなりの量欠落している。
それをアナログ化して再生しているので当然音は悪い。
かたやパソコンを使ってCDのデータをWAVデータ(非圧縮データ)として吸出し、
iPodに転送されたデータはCD内のデータを100%近く(95%ぐらいとか)残しているので
音も当然いいというのです。

もちろんiPodの普通の使い方(mp3などの圧縮データをイヤホーンで聞く)をしていてはだめでしょう。
あくまで非圧縮データをiPodからそれなりのオーディオ装置に繋いで再生した場合の話です。

この話の真偽は私には判断できませんが、
今回、アンプを換えたついでにCDはパソコン経由で再生しています。
結果的にはこれも音質向上に貢献しているかもしれません。
パソコンのCDドライブは48倍速とか高速で読み込みが可能です。
データがおかしければ再読み込みも可能なわけです。
取り出された正確なデジタルデータはUSB経由でパソコン外に運ばれて
アンプのそばでアナログ変換されてアンプに入力されているわけです。

そして、このようなパソコンを使ったオーディオ装置をPCオーディオというそうで
最近にわかに注目を集めているそうです。

当たり障りの無い記事をリンクしておきます。

PCオーディオ特集

しっかりiPodのことも書いてありますね。
しかし、ハイエンドオーディオ用機器となると○が一個も二個も多くなるのが笑えます。
私のDAコンバーター?は4000円ぐらいでした(笑)。


中古アンプ購入 KENWOOD KAF-5002

2010年08月08日 | 音楽
仕入れたアンプはこれ、KENWOOD KAF-5002。

スピーカーLSF-555とセットになっていたやつです。

セレクター(入力を切り替えるやつ)が勝手に動くことがあるとのことで
ジャンク、送料含めても3950円で入手できました。

セレクターはたぶんアルコールをぶっかけてグリグリすれば直るだろうとの読みでしたが、
そうするまでも無く数回グリグリするだけで勝手に切り替わることも無くなり安定しました。

そして、音は激変です!!
アンプでここまで変わるとは!!!
いかに今までひどい音を聞いていたのか(笑)
(SONYのラジカセからスピーカーはずしたようなミニコンでしたから・・・)

ウッドベースの低音の塊、ピアノの倍音
おお、こんなに音が入っていたのかとびっくりです。

今回、アンプしか購入しなかったので、
CDはパソコンのCDドライブを使ってUSBで引っ張り出して
CREATIVEのDigital Music LXでアナログ化、ピンジャックでアンプに入れています。
(アンプの上の小さな箱)

そこで、なにかいいCDデッキは無いかネットをつらつら見ていたら、
衝撃の記事を発見!!

CDを聞くのにCDデッキを使ってはいけない!!というのです。
しかも、「最高のプレイヤーは○○○○だ!!」というのです。
これにはビック。

つづく

山下 達郎 「僕らの夏の夢」:サマーウォーズ テーマソング

2010年08月06日 | 音楽
最近オークションで買ったスピーカーに新たにアンプ(もち中古オークション物)も買って
昔のCDなどを聞いていたのですが、
古いCDでも真剣に作ってあるのは音もいいですね~。

山下 達郎 さんの「ON THE STREET CORNER 3」など聞いていて思わずにやけてしまいます。
バックに山下さんは何人いるのだろうとか聞き耳を立てたりして。

そんな山下さん、最近どうしてるのだろうと思ったらしっかり活躍していましたね。
去年公開された「サマーウォーズ」にテーマソングを提供していました。

それが聞きたくて、あと信州上田が舞台という私好みの設定なので昨日DVDを借りて見ていました。

なかなかいい話です。
そして、やっぱいいわ~上田、北アルプスも八ヶ岳も北信五山も近いし、軽井沢はお隣だし、新幹線で東京も近いし。

で、今日新聞を開いたらなんと今日TVでやるというではないですか(笑)
こっちも録画してDVDと比較してみましょうかね。


PS.そうそう、話の中で出てくるパソコンがDELLのDIMENSION9150あたりなのが笑えます。
まだまだ現役ですね。

noonさんのNewAlbum 「Songbook」いいですね

2010年06月14日 | 音楽
noonさんの新しいアルバムが出ていました。
見てください、この名曲の数々!!
BEATLES、EAGLES、Elton John、Sting 、Billy Joelなどなどなど。

この名曲がシンプルな楽器編成のJAZZアレンジをバックに
noonさんのまったりとした歌声で歌われるのですから
普通のおじさんは間違いなく大喜びでしょう。

前作はなんかアレンジが今一な曲が多かったですが、
今回はnoonさん自らプロデュースしたようで、
JAZZらしいシャキ!!としたアレンジ、演奏になっています。
も~正解、ごほうび上げたいくらい。

noonさんのアルバムはこちらでちょこっと試聴できます。

ちなみに最後のほうの「風に吹かれて」のフル視聴PVはダメダメアレンジの前作中の曲ですのであしからず。