goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

ウツギ発見!

2007年07月13日 | ガーデニング
まだ咲いてないけど、ウツギです。
以前、蓼科のガーデン見学に行った時に、ウツギ、その仲間の水無月、柏葉アジサイ(ピラミッドアジサイ)、アナベルなどを知り、標高が高いこの地にはあってると思い、何本か集めました。
峰の原は結構ウツギが多く自生しており、夏には車で走ってて「アジサイみたいな白い花が咲いてる」と思うと、全部ウツギ。うちの庭は、アナベルはバッチリ適応して花がバンバン咲くのだけど、水無月や柏葉アジサイは少々影が薄い。山に咲いてるのは、元気で花がいっぱい咲いてていいなあ、といつも思ってました。
すると、昨日、庭を見てて、ふとウツギが生えてるのに気づきました。多分今年初めての花を咲かせるのでしょう。だから気づかなかったのでしょうねえ。うちにウツギが咲くなんて、ラッキー!!まだ庭で発見するものがあるなんて嬉しい。

たぶんプレジデント

2007年07月13日 | ガーデニング
多分プレジデント。
よく「お買い得品」になった咲き終わった開花株を買ってくるので、品種が分からないことが多々ある。これは玄関階段脇のモミの木のそばの花で、今年初めてかなりの大輪が1つだけ咲いた。似た花が食堂テラスの脇のミズナラの樹の所にあり、こちらはもう咲いて2~3年目で、花数も多い。
両方ともプレジデントかなあ。

サマースノー

2007年07月13日 | ガーデニング
しばらく前から咲き出したツルバラ、サマースノー。食堂のテラスから見える、客室の壁に誘引してます。今年はパパが一生懸命ムシ取りしてくれたおかげで、小さなかわいい花が何輪も咲きました。去年は蕾みがたくさんあったのに、ムシに喰われて花が1つも見れなかったからなあ‥‥。そう言うと、パパもそれが悔しくて、ムシ取りにに励んでくれたらしい。
サマースノーの花が終わると、クレマチスのベノサ・バイオレシアが咲きます。

羽衣

2007年07月13日 | ガーデニング
この羽衣もガーデニング初期の頃に買ったから、もう6年くらいは経ったかも。たまたま買った品種だけど、なかなか丈夫で良い。玄関階段脇の、あまり陽当たりが良いとも言えない、モミの木の横に植えてしまったが、ネズミにもやられず、虫もあまりつかず、花を何度も咲かせてくれる。

アブラハム・ダービー

2007年07月13日 | ガーデニング
イングリッシュローズにハマった時に買ったひとつ、アブラハム・ダービー。
このところ、バラは「きれい!かわいい!欲しい!」とコレクションを増やしてたので、どんな花がうちにあるのか、サッパリ分からなくなってしまった。そこで、今年はバラが咲いたら全部カメラに収めようと思っている。
アブラハム・ダービーは、エブリンと同じような色合いだったけど、形が違うんだなあ。香りも薄い。