うちの庭でタムラソウが咲き始めました。
パッと見、アザミそっくりですが、葉っぱにはトゲがなく、総苞(花のすぐ下の膨らんでるところ)を見ると、簡単に見分けられます。
味があって写真を撮るのに好きな花です。
うちの庭でタムラソウが咲き始めました。
パッと見、アザミそっくりですが、葉っぱにはトゲがなく、総苞(花のすぐ下の膨らんでるところ)を見ると、簡単に見分けられます。
味があって写真を撮るのに好きな花です。
日本のゲラニウムの、グンナイフウロも庭で咲いています。
背丈が50cmほどになるので、ちょっと迫力です。
同じゲラニウムの仲間でも、ゲンノショウコは雑草扱いで抜いています。花はよく見ると可愛くて好きだけど、繁殖力が強すぎる!
今、チョウジソウも水色の花を咲かせています。
耐寒性があまり強くなさそうで心配したけれど、しっかり馴染んでるようです。
うちの庭の山野草も咲き始めました。
今はチゴユリが可愛く咲いています。
同じような白色の花のホウチャクソウは、足場工事の時に踏まれまくって、今芽吹いたところ。今年は花が咲くかな?
下の写真は、庭で今年見つけた花。
ランの一種のようだけど。ノビネチドリ?