goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

秋の山野草

2021年08月25日 | 山野草
雲が多いお天気。
気温はちょっと高め。




夕方散歩に出かけたら、雲の中。








マツムシソウ、カワラナデシコが咲いてました!

8月だけど、すっかり秋の花に様変わり。
リンドウ、キキョウ、萩、ツリガネニンジン、ハンゴンソウ、オミナエシ。



















#峰の原高原 #ペンション #山野草 #秋の七草 #秋の花 #山野草園 #山野草 #雲の中 #マツムシソウ #カワラナデシコ #キスゲ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの、宝物みたいな景色

2021年06月15日 | 山野草
日曜、月曜と雨だったけど、今朝は青空!
アヤメが咲き始めました!







雨上がりのつぶつぶ!
ワレモコウの葉っぱ。








#峰の原高原 #ペンション #写真が好き #雨上がり #水滴 #つぶつぶ  #ワレモコウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2021年05月31日 | 山野草
春も進み、高原は新緑の季節。
いろんな花が咲いてます。
モミジも我が家には4種類はあるのですが、このモミジの赤い花は今年初めて気がついた!
緑と赤のコントラストが綺麗です。


去年実家からもらってきたリンゴの盆栽。
花が咲きました!
食用の大きなリンゴと同じ花!😁





ウスバサイシンだかカンアオイだかの、花が咲いてます。どっちだっけ?




ラショウモンカズラ。名前はおどろおどろしいですが、花は美しい。








チゴユリ、ツマトリソウ、スズラン。
春の初めは黄色い花が多いですが、この時期は白い花の季節。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのサンカヨウ

2021年05月20日 | 山野草
雨上がりの朝のサンカヨウ。
昨晩の雨だけでは、透けません。😁もっと降らないと。
今日は午後から雨。明日も雨の予報なので期待。
雨は嬉しくないけど、サンカヨウが咲いてる間は雨が待ち遠しい。










#峰の原高原 #ペンション #庭 #サンカヨウ #ガラスの花 #雨の日  #山野草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花

2020年09月11日 | 山野草
草原は秋の花がいっぱい!
かわいいウメバチソウが咲く季節となりました!

これまた小さくてかわいいハナイカリ。

リンドウも。
まだそんなに冷えてないので、あまり花は傷んでいません。

最近、イタドリの花が気になっています。
白とピンク色があるのですが、雄株と雌株があるそうで。
小さな小さな雄花。



雌花は種と、花と。
種の付け根に小さな花が咲いてる気もするけど、どうなってるんだろう。
分解してみないとダメか…。😁
じっくり見ると、かわいい世界です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリの花

2020年09月05日 | 山野草
はっきり言って、雑草です。イタドリ。
私は春先に、山菜として食べてますが。
ウドの大木並みに大きくなるので、どっちかというと邪魔者。
でもこの時期のイタドリの花は可愛いのです。真っ白と、ピンク色がかったのと2種類あるような気がする。山菜の時期も、茎が緑色のと赤いのとあるから、それと関係してるのかなあ?

ちなみに、イタドリは東アジアの原産。
見た目の良さから、シーボルトがヨーロッパに持ち込んで広まったけれど、今では繁殖力の強さから侵略的外来種だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドウは空の色

2020年09月02日 | 山野草
テニスの後は、草原散策。
リンドウの花がいっぱい咲いてました!
爽やかな秋の草原はお花がいっぱい。
蝶やマルハナバチは残り少ない日を、忙しく花巡りしてます。












久しぶりに見たクジャクチョウ。
よく見たら翅がズタボロ。



タムラソウ。

ちっちゃい蝶々。
ソックス履いてるみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になったらいつもどおり、秋なのだ!

2020年09月01日 | 山野草
草原は秋です。
ススキが目立ってきました。
黄色い小花はハンゴンソウ。
リンドウの蕾がありました!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2020年08月29日 | 山野草
8月も末。
今年の夏は、気温高めとはいえ、なんとなく秋の気配。
ススキの穂が出ると、いかにも秋!そして赤トンボ!
ピンク色はアザミの花。
葉っぱにトゲがあります。

同じピンク色の花。形も同じ、でもトゲはないタムラソウです。
好きな花。
アザミとは葉っぱが違います。そっくりな花なのに不思議。



雨がないので、キノコもほとんど出てません。
カバイロツルタケにタマゴの白いカケラがくっついてました。乾いてるんですね…。

ヒョウモンチョウ。ミドリヒョウモンかなあ?なんだろう?
蝶々の季節も残すは約1ヶ月ほど。
白い花はゲンノショウコ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマソウの花

2013年07月01日 | 山野草

気がついたら、ヤグルマソウの花が咲いていました。

葉っぱは、鯉のぼりの矢車に例えられるように、大きいのですが、花は白くてポワポワとしてかわいらしいのです。
これが咲いてるだけで、木陰が明るくなります。
おもしろいことに、地面に生えてると、葉っぱの差し渡しは60cmになろうかという大きな植物ですが、これを芽吹きの時に小さな鉢に植えてやると葉っぱも小さなままなのです。

こんなのが咲いてる庭って、ないだろな~。 

もう少しすると、オカトラノオ、ヨツバヒヨドリ、クガイソウ、ツリガネニンジン、オヤマボクチなど山野草が咲き乱れます。
今年はウバユリは3株咲きそうです。 

私の役目は、庭を巡回して、草を抜いたり、葉っぱを切ったり枝を切ったりして、日当りを調整してやることでしょうか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする