雲が多いお天気。
気温はちょっと高め。

夕方散歩に出かけたら、雲の中。



マツムシソウ、カワラナデシコが咲いてました!
8月だけど、すっかり秋の花に様変わり。
リンドウ、キキョウ、萩、ツリガネニンジン、ハンゴンソウ、オミナエシ。







#峰の原高原 #ペンション #山野草 #秋の七草 #秋の花 #山野草園 #山野草 #雲の中 #マツムシソウ #カワラナデシコ #キスゲ
気がついたら、ヤグルマソウの花が咲いていました。
葉っぱは、鯉のぼりの矢車に例えられるように、大きいのですが、花は白くてポワポワとしてかわいらしいのです。
これが咲いてるだけで、木陰が明るくなります。
おもしろいことに、地面に生えてると、葉っぱの差し渡しは60cmになろうかという大きな植物ですが、これを芽吹きの時に小さな鉢に植えてやると葉っぱも小さなままなのです。
こんなのが咲いてる庭って、ないだろな~。
もう少しすると、オカトラノオ、ヨツバヒヨドリ、クガイソウ、ツリガネニンジン、オヤマボクチなど山野草が咲き乱れます。
今年はウバユリは3株咲きそうです。
私の役目は、庭を巡回して、草を抜いたり、葉っぱを切ったり枝を切ったりして、日当りを調整してやることでしょうか。