週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

堅碁タオマフ!

2013年06月08日 | アルビレックス新潟

中断期間は「アルビレックスのゲームのない週末」であります。ちょっと寂しい気はいたしますが、サポーターの皆さんの中には、選手のトークショーに出かけたり、レディースのゲームを見たり、聖籠に練見に行ったり、新しいゲーフラ作製に取り組んだりなど、アクティブに「アルビライフ」を楽しんでいる方も少なくないと思います。

かく言うボクは、あまり積極的にアルビ系のアクションは起こしておりません。…って言うか、中断期間の週末にはアルビ関係以外の趣味のスケジュールなんかも入れたので、けっこう忙しいのであります。でも、HDDに録り貯めたアルビ系番組の整理をしたり、新聞のスクラップを整理したり等、嬉しい作業も続けております。

さて、冒頭の画像は、新発売の「堅碁タオルマフラー」であります。先週のサマーフェスタの際に購入いたしました。もちろん、アルビの選手全員を応援する気持ちは今まで同様変わらないのですが、わが家のイチオシ選手として、堅碁をプッシュしていこうということで、今回の個人選手のタオマフ購入ということになったわけです。まぁ色々な意味で魅力的な選手であるということと、やっぱり愛媛県出身(八百妻と同郷)という要素も外せませんね。

中断明けからこの「堅碁タオマフ」をビッグスワンで掲げ、熱い声援を送りたいと思います。頑張れ!堅碁!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグスワンをオレンジで埋めつくせ!

2013年06月07日 | アルビレックス新潟

早速今日の新潟日報に、ジャイアントキリングとアルビレックス新潟のコラボ企画が登場しておりました。

ビッグスワンをオレンジで埋めつくせ
GIANT ORANGE Project

であります。どーんと、新聞1ページ全面広告。これから連日こんな感じで、新潟日報紙上をジャイアントキリングとアルビレックスが飾るのでしょうか?ボク的には、ジャイアントキリングとアルビ選手がコラボった絵はがきみたいなのを作ってほしいなぁ…。クリアファイルでもいいけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボールの次はジャイキリ!

2013年06月06日 | アルビレックス新潟

新潟日報によれば、7月6日の柏戦「新潟日報サンクスデー」に向けて、「週刊モーニング」に連載中の人気サッカーマンガ「ジャイアントキリング」とアルビレックスの連携企画を実施するとのことです。

モーニング編集部によると、「これだけ大きな企画を展開するのは初めて」とのことであります。

やるなぁ…新潟日報。やるなぁ…アルビレックス。映画「ドラゴンボール」との連携に次ぐこの企画。ボクはすばらしいなぁと思います。もしかして、ETUの椿や村越と一緒に、亜土夢や三門がマンガに登場したりなっかして…と考えたらワクワクしちゃいますね。(ぜひ実現してほしい!)

いずれにしても、明日からの新潟日報紙上でのPR企画が楽しみであります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルW杯で弾けろ!高徳!

2013年06月05日 | アルビレックス新潟

まだまだ日本中が、昨日の代表・オーストラリア戦の引き分け&”W杯出場決定”の余韻に浸っておりますね。いやぁ~おめでたい!一番はもちろんアルビレックスでありますが、代表戦も楽しみであります。頑張れ!ニッポン!

で、今日の夕刻のNSTスーパーニュースに、酒井高徳選手のインタビューが放映されておりました。新潟県出身の、アルビレックスが育てた世界の酒井高徳が、日本がW杯出場決めたその瞬間に、代表のユニを着て埼玉スタジアムのピッチにいた(ベンチではあるけど)という事実を、幸福感に浸りながら喜んでおります。

これから、第2、第3の高徳が(う~ん、彼かな?それとも彼?)、わがアルビレックスから巣立っていくことを(ホントはずっとアルビにいてほしいけどね)願っています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚紀が森市長を表敬訪問!

2013年06月04日 | アルビレックス新潟

まずは、ザックジャパンのW杯出場決定、おめでとうございました!ちょっと冷や冷やしましたが、興奮いたしました。

さて、今日の新潟日報によると、アルビの川口尚紀選手が地元・長岡市の市役所(アオーレ長岡)を訪れ、森民夫長岡市長を表敬訪問したとのことです。

森市長といえば、数日前には「全国市長会長の三選を果たした」というニュースも報道されていましたね。他にも中央教育審議会の委員も務めるなど、様々な分野でオピニオンリーダーとして活躍する政治家であります。さすがの尚紀も、市長との会話に「初めて試合に出た時より緊張した」と語っていました。

しかし、「長岡出身の初のプロサッカー選手」ということもあるし、市内大島中学校出身ということもあるし、尚紀に対するボクら長岡市民の期待は大きいモノがあります。アルビの背番号24を背負っていた先輩であり、アルビユースの先輩でもある、酒井高徳選手の後を追いかけ、日本を代表する、そして世界の舞台で活躍するサッカー選手になってほしいと期待しています。

2016年のリオデジャネイロオリンピックの代表候補として、「代表に選ばれて、森市長をリオに連れて行きたい」と語ったという尚紀。ぜひ、ボクら長岡市民もアルビサポも連れて行ってね。貯金しようっと。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ジ)ユリアに傷心【ハートブレイク】

2013年06月03日 | アルビレックス新潟

チェッカーズの名曲「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」は、1984年にリリースされました。八百政、26歳の秋でありましたね。懐かしいなぁ…「オーマイジューリア~」ってカラオケ(8トラね)で歌った記憶があります。わかる人だけわかれ!

今日のブログの題名:「ユリアに傷心」はもちろんそのパクリなんでありますが、話題の主役はもちろん、アルビレディースの小原由梨愛(ゆりあ)選手であります。

昨日のレディースのゲーム、相手は「伊賀フットボールクラブくノ一」という忍者軍団(笑い)でありました。終了間際まで0ー0の緊迫したゲームを、終了5分前に女・堅碁こと(ボクが勝手に命名)山崎円美選手がゴール前で相手DFをかわし、技ありのゴールが決勝点となりました。

興奮したし、すばらしいゴールでしたね。はい。山崎選手のヒーローインタビュー(あれ?ヒロインインタビューって言うの?)の様子はこの通り。マイクを差し向けられるのではなくて、完璧に手に持ってのインタビュー。はきはきとした受け答えも好印象でした。

ですがね。昨日のレディースのゲームで、八百政的にもっともワクワクしたのは、右SBの小原由梨愛選手(背番号14)でありました。「ここぞ」という時に、右サイドをスルスルと駆け上がるその姿は、男子選手顔負けでありました。輝いていましたね。まぁ、下の画像は「駆け上がる」時ではなくて、「守備に戻る」時であります。悪しからず。

しかも、お団子頭にすてきな笑顔。昨シーズンの長いリハビリから復活した強靱な精神力。いろんなミスマッチがとても魅力的なお嬢さんであります。豪快な笑いも勝利の賜。

以前にサイン色紙と生写真をもらったから贔屓しているわけではないのですが、昨日のゲームで彼女のアスリートとしてのすばらしさを(いやもちろん、お団子頭とすてきな笑顔も含めてですが)、再認識させられました。

これからも、機会があったら(あくまで男子トップチーム優先なのは勘弁してね)アルビレディースを応援しよう!特に小原由梨愛選手を応援しよう!…と、心に固く誓った八百政でありました。

追記:アルビレディースも、キックオフ時に華麗な「円陣ダッシュ」をしておりました(冒頭の画像参照)。アルビレックスのチームアイデンティティとして認識され、実行されているとしたら、嬉しいですね。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったサマーフェスタ2013!

2013年06月02日 | アルビレックス新潟

市陸で行われた「サマーフェスタ2013」に行ってきました。今回は女房と娘が女同士の温泉旅行に行っていたので、ボクの単独行動であります。早朝に自宅を出発しレディースのゲームが終わる15時まで、休日の一日を楽しく過ごさせてもらいました。

冒頭の画像は、閉会式での渡辺泰広選手のモノマネ(長渕の「とんぼ」ね)であります。今回のサマーフェスタは、前みたいに「若手選手の出し物」って感じのパフォーマンスはありませんでしたが、ヤスともう1人、この人の個人芸が披露されました。

やっぱり期待を裏切らずにやってくれます。鈴木武蔵選手。ヤスと武蔵のこのパフォーマンスは、閉会式後のサプライズって感じで披露されました。

それじゃぁ、トークショーを中心に何枚かの写真を紹介しますね。まずは開会式で挨拶する柳下監督です。床屋に行って、さっぱりした髪型になっておりました。

監督、中断後の快進撃をお願いします。期待しております。

笑顔が可愛い金珍洙選手。オフの間は韓国に帰り、大学の試験を受けていたそうです。ジンスは日本語はもうペラペラみたいですね。「ヨンチョルがまた新潟に来たがっている」の発言には、会場から大きな拍手も湧きました。

元気な姿を見せてくれた東口選手。「長岡の恐竜の公園、いいですよね」って、それは丘陵公園でしょ?ボク的には一番受けましたね、このトーク。「日本一のGKをめざします」という熱い発言に、サポーターも納得でした。早くピッチに戻ってきてね。

東口とのリハビリトークで笑いを誘っていたウッチー。ベテランらしさ溢れる口調と発言はさすがです。「ウッチーの復帰ゲームの時に慶行さんが『泣きそうでした』と言っていましたよ」という司会の立石さんの話に、「慶行の引退の時はボクが泣きそうでした」とコメント。ベテランの心境、心に響きました。これからも、チームの精神的支柱としてよろしくお願いします。

誕生日だった征也には、バースデーケーキ(出店されていたスイーツ)のプレゼントも。「アルビは選手同士の仲がいいのはもちろんだけど、家族ぐるみで奥さんや子どもたちもみんなおつきあいがある」とのこと。優しい表情が印象的でありました。この人、絶対に「いい人」ですね。もう見ていて性格のよさが伝わってくるようでした。職場にいたら、絶対に可愛がりたいタイプですね。

オフは家族でグァムに行っていたという達也。相変わらず礼儀正しく、真面目な好印象でありました。達也は泳げないんだってさ。グァムではずっと浮き輪の中だったそうです。その達也のお子さんが「好きなのはケンゴ、ケンゴ」と言うので「中村憲剛か?」とお父さんは思ったそうですが、「20番というから堅碁だよ」とご指名されたこの人。

期待に違わず、面白トーク爆裂でありました。小松高校ネタ、面白かったね。オフは大輔や郁哉と一緒に遊んで楽しかったと言っていました。「同期ですからね。でも同期の大野和成は来なかったんですよ!」と裏話を暴露。でも、「同期のみんなを応援してください」とアピール。堅碁はホントに愛されるキャラですね。これからもチームを牽引してください。

ボクはトークショーの方ばかりにいたのですが、駐車場の反対側ではオークションが行われていたり、

出店ブースでは、選手達が売り子や焼きそば職人としてサービスをしていたり、

とても楽しいサマーフェスタでありました。ちなみに、ボクのお昼はこれ。

韓国風焼き肉丼と生ビールでありました。暑かったから、美味かったね。

選手の皆さん、スタッフの皆さん、楽しい1日をありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバ千のアルビ神社

2013年06月01日 | アルビレックス新潟

久しぶりに長岡のリバーサイド千秋に行ってきましたら、なんと2階にあるスペースにアルビ神社が祀ってありました。画像の通りです。

思わず手を合わせて拝んできました。「中断後、アルビの快進撃が始まりますように!」「堅碁がますます爆発しますように!」「達也が着実に得点を重ねますように!」「ロペスが復活しますように!」「亜土夢のセットプレーから得点が生まれますように!」「東口が元気にピッチに帰ってきますように!」お願いすることが多すぎましたかね?ボクの隣では、小学生低学年の兄妹が一生懸命にお祈りをしておりました。「手を合わせる」という行為は、老若何女を問わず美しいモノであります。

アルビの選手達のサイン色紙も何枚か飾られていたのですが、その中でひときわ目立つ可愛らしいサインが目を惹きました。川口尚紀選手のサインでありました。彼の地元である長岡市民として、盛り上げていきたいですね。

「そう言えば、以前にもこんなアルビ神社を見たことがあったよなぁ…」という記憶を辿りましたら、ここにありました。2010年のことでありましたね。今も、どこかに常設されているところがあるのでしょうか?そうそう、「アルビ千社札」というのもありましたよね。懐かしいなぁ…。こちらは2007年の記事でした。

さて、今日から6月。アルビのゲームがないのは寂しいけれど、明日は市陸で行われるサマーフェスタとレディースのゲームを見に行きたいと思います。では、現地で

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする