週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

アルビが世界2位!(1226チーム中ですぞ!)

2022年10月06日 | アルビレックス新潟

まずは、ヴァンフォーレ甲府の天皇杯決勝進出、おめでとうございます。準決勝で格上の鹿島アントラーズを1-0で破ってのファイナル進出。今シーズン同じJ2リーグで戦っているわれわれとしても、甲府の活躍は嬉しく、そして羨ましいです。

それにしても、甲府は現在J2リーグ18位に沈んでいるチームですからね。その甲府の活躍は「J1とJ2の差はそれほどではない」というか、「戦い方によってはトップレベルのチームにも十分通用する」ということをボクらに教えてくれます。まぁ甲府サポにとっては、「リーグ戦でも勝てよ!」って言いたいところでしょうけどね。決勝の相手はサンフレッチェ広島です。J2チームの天皇杯優勝なるか?注目したいと思います。

さて、yahooニュースで注目すべき記事を見つけました。2日ほど前にtwitterでも話題になっていたこのニュースです。

国際サッカー連盟 (FIFA) の関連調査機関である 『CIESフットボール・オブザーバトリー』が 「リーグ戦1試合平均のパス本数」を公表したわけですが、 2022シーズン、 または2022/23シーズン開幕から9月26日までのリーグ戦を参考にしたデータで、わがアルビレックス新潟は平均パス数「713本」と1位のマンチェスター・シティから41本差の2位にランクされているというニュースです。こりゃぁすごいデータですよね。全1226チーム中の2位ですよ!すばらしい!そして誇らしいです!

『CIES』公表の 「リーグ戦1試合平均のパス本数」 ランキングトップ10は、以下のとおりです。


1位: マンチェスター・シティ(イングランド) -754本
2位: アルビレックス新潟 (日本) -713本
3位: ベンフィカ (ポルトガル)-708本
4位:パリ・サンジェルマン (フランス)-693本
5位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル)-682本
6位:リバプール (イングランド)-675本
7位: バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) -671本
8位:FCカスピー (カザフスタン) -663本
9位: シャフタール・ドネツク (ウクライナ)-660本
10位: アヤックス (オランダ)-657本


ちなみに、日本勢で新潟の次に上位に入ったのは、J1リーグで首位を快走する横浜F・マリノスで631本の18位タイ。続いてJ1リーグで2位の川崎フロンターレの20位(630本)だそうです。「パスサッカーを極めるチームが結果を残しているため、新潟もパスサッカーを維持していけば、来シーズンにはJ1リーグで旋風を巻き起こしているかも!?」と、記事の中に嬉しい記述もありました。

いやぁ〜なんか嬉しいですね。アルベル(ト)前監督が種を蒔き、松橋力蔵監督が進化させてくれた新潟のサッカーが、こういう形(明確な数値データ)で世界に認められることって本当に素晴らしいと思います。

試合中にチームの応援もしないで、「ボールを前に前に!」「なんで戻すんだ!」「だからダメだって!」なんていうネガティブトークばかりして周りのサポーターを辟易とさせている一部の”オヤジサポ”(たまに女性もいるけど…)に、このデータを見せてやりたいね。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チケット完売!大混雑予想! | トップ | ラランジャも来た!明日は運... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2022-10-06 11:53:15
甲府は素晴らしいですね、羨ましい。
是非優勝して欲しいです。

アルビが世界で2位!
正直パスサッカーの素晴らしさは知らないとこばかりの私には良く分かりません。
バックパスが多いと「前にー」と思いますし、でも無理して前に出しても取られることもありますよね。
名だたるチームの中に(しかも2位)って凄いですね。
これからどんどん強いチームになってくれると期待しています。

それから以前10月7日にNHKがアルビの特別番組を放送すると書いていたと思うのですが、詳細をご存じでしたら教えて下さい。
サッカーって深いですね。 (りゅーと)
2022-10-07 01:06:28
 ヴァンフォーレ甲府、鹿島アントラーズを1-0で破ってファイナル進出…、こう言うことが起こるのがサッカーの面白いところでしょうかね。なにしろヴァンフォーレ甲府、現在J2 18位ですからね~。鹿島アントラーズのサポ、愕然って感じでしょうか。

 リーグ戦1試合平均のパス本数で2位アルビレックス新潟、これはびっくりドンキーですね~。アルベル(ト)前監督が種を蒔き、松橋力蔵監督が進化させてくれた新潟のサッカー…、そのとおりだと思います。

 今日、新潟伊勢丹に行ったらこれまでのアルビレックス新潟のユニフォームが展示してありました。盛り上がってますね。(私は伊勢丹に行くときは、いつもバスセンターの蕎麦屋さんで蕎麦を食べている人がいるかどうかチェックするのが趣味(変な趣味)なんですけど、今日は珍しく蕎麦を食べている方がいました。だいたい9割位カレーだけって感じなんですけど。自分は結構蕎麦好きなんですけどね。)

 これからもよろしくお願いします。
きらっと新潟 (八百政)
2022-10-07 07:14:42
>ももさん
ボクもアルベル体制1年めの頃は、「なんでボールを後ろでばかり回す?」って思っていた頃がありました(今もあります)。松橋体制になってからは、「パスを回す」だけでなく、「機を見てショートカウンター」や「あっと驚くスルーパス」もたくさん見られ、ワクワクします。
そうそう今日のNHKのアルビ特番は、19:30からの「きらっと新潟」です。お見逃しなく!

>りゅーとさん
「J2は魔境」って言いますけど、J1チームがJ2チームに簡単に勝てるほど、サッカーは単純なものではないと思います。甲府の天皇杯での躍進は、J2チームに希望と勇気を与えるものですよね。甲府が天皇杯で優勝して、ACL出場ってことになったら??それは快挙だけど、少し(いやかなり)悔しいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事