goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Good News!小山コミュニティチャペル発!

いい話(Good News)はないかな…。あります!小山コミュニティチャペル(小山CC)牧師、万年宣義のブログです。

■『前進しよう!-その9 愛が成長の力』小山CC2009年5月24日礼拝メッセージ

2009年05月25日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―
2009年5月24日 礼拝メッセージ

■タイトル:『前進しよう!-その9 愛が成長の力』

■聖書箇所:エペソ5:1 ですから、愛されている子供らしく、神にならう者となりなさい。

■今日のポイント:

★神様に愛されていることがわかればわかるだけ、その人は成長できる!


・「神にならう者となる」クリスチャンの成長の標準!

・聖書が成長について教えているいくつかの面を紹介しましょう。
・積極面と消極面 
  積極面=栄光から栄光へ 
  消極面=解放、いやし、解かれること(よみがえらせられたラザロは解かれる必要があった)
  
・内側と外側
  内側=キリストの似姿 御霊の実 聖なる者(Ⅰペテロ1:16) 
  外側=行動 よきわざ 生活 歩み

・いったい誰がその基準をめざして進めるだろうか?半端なことじゃない!

・神様に愛されているということがわかると、成長できる!「愛されている子供らしく…」

・愛されるために成長するのではない!愛を手に入れるために成長するのではない。

・神様の愛は無条件。無代価。一方的。先行的。

私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対する愛を明らかにしておられます。ローマ人への手紙5章8節


・その神様の愛がわかると、その人は変わっていく。変えようと必死になるのではなく。

・「神様の愛は創造的。」と言った聖書学者がいる。まさにそのとおり!!

・神様の愛が成長の力。

<勧め>

・神様の愛を今日も確認しましょう。

・神様の愛を今日も受けましょう。

・神様の愛を受ける機会として、今日も祈り合いましょう。

■宣言:神さま、あなたの愛を感謝します!あなたの愛の中で成長していきます!



■『前進しよう!-その8 聖霊様の力によって礼拝する』小山CC5月17日礼拝メッセージ

2009年05月22日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―
2009年5月17日 礼拝メッセージ

■タイトル:『前進しよう!-その8 聖霊様の力によって礼拝する』

■聖書箇所:

神の御霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇り、人間的なものを頼みにしない私たちのほうこそ、割礼の者なのです。ピリピ3:3

礼拝者となることにおいて前進したい。
なぜなら、神様が私たちを礼拝者としても前進させてくださるから。
この箇所から、礼拝について学んでいきたい。

<この箇所の説明> 
割礼の者=ユダヤ人、イスラエル人、神の民。  
本当の意味での神の民はこういう者だ。
パウロは神様に導かれて、ピリピの人々へこの手紙を送った。  
それは何か。

①神の御霊によって礼拝をする。 
②キリスト・イエスを誇りとする。 
③人間的なものを頼みとしない。

「神の御霊によって礼拝する」ということに焦点を絞って学んでいきましょう。

■今日のポイント:

1.聖霊様は、神様が望んでおられる礼拝へと導いてくださる。


・「神の御霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇り、人間的なものを頼みにしない私たち」
・聖霊様は、神の民のために祝福を運んでくださる。
・三位一体の神様は、それぞれのお働きを担っておられる。父なる神は祝福の源。御子イエス様のゆえに祝福が注がれる。聖霊様は祝福を運んでくださる。
・救い。祈り。イエス様の似姿に変えられていくこと。御霊の実。御霊の賜物(御霊の現れ)。そして、礼拝することも!!
・聖霊様はイエス様を信じたすべて人の心のうちに住んでくださる。そして、祝福を運んでくださる。(どこか遠くから…というのではない。)なんと確かなお働きか!
・聖霊様が礼拝に導いてくださる。そのいくつかの方法。

(あ)心に願いを与えてくださる。「神様を礼拝したい。」  
(い)神様に心を向けてくださる。
(う)神様のご臨在を感じさせてくださる。  
(え)神様がどういうお方であるか深く実感させてくださる。
(お)神様への恐れを与えてくださる。
(か)賛美と神様への喜びを与えてくださる。
(き)祈りを与えてくださる。  
(く)神様への恐れをふさわしくあらわすことができるよう導いてくださる。
  (手を上げる。ひざまずく。…)

・聖霊様が、私たちの心にこれらのものを運んでくださる。生み出してくださる。溢れ出させてくださる。

・ヨハネ7:38 私を信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。
(これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。)

私たちはただ受身的に聖霊様のお働きについていくだけなのでしょうか?

2.私たちは、聖霊様により頼みつつ、神様を礼拝する!!


・「神の御霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇り、人間的なものを頼みにしない私たち」
・「神の御霊によって礼拝する私たち」!!
・信仰生活の醍醐味!!聖霊様はうちにあって働いてくださる。私たちはそれに答えて、歩んでいく。信仰生活のすべての分野で!!
・聖霊様が神様への賛美を与えくださる。そうすると自動的に賛美が出てくるわけではない。(当然おわかりになるでしょう。これではロボット。)

・聖霊様が賛美を与えてくださる。
 私たちは賛美し始める。
 「聖霊様のお働きなのかな。」
 ふつうはその程度。
 神様を賛美しながら聖霊様のお働きに心を向けていく。
 聖霊様が賛美を注いでくださることが、ふと感じられたりする。
 神様を礼拝しながら、聖霊様のお働きを歓迎し、あふれ出る賛美と礼拝を神様におささげしていく。
 終わってみると思いは一つ。
 「聖霊様が導いてくださったんだな。」
 「ハレルヤ!主に栄光!!」
 「すべては神様が与えてくださるんだ!感謝します!!」

・「神の御霊によって礼拝する私たち」これをモットーとして神様を礼拝していきましょう!

■宣言:神さま、私は聖霊さまのおはたらきにたよって、あなたに礼拝をささげていきます。




2009年5月17日小山CC礼拝 賛美の曲目

2009年05月18日 | 歌われている賛美の紹介です!
2009年5月17日
第1礼拝

「あなたをたたえ」
「キリストは生きている」
「あなたのもの」
「谷間の百合」
「あがめます主の御名」

「両手をあげて」
「栄光イエスにあれ」

第2礼拝
「わが魂の羊飼い」
「息することさえも」
「1年365日賛美」
「愛の御手」

「両手をあげて」
「栄光イエスにあれ」

■『親孝行と聖霊様の働き』小山CC2009年5月10日礼拝メッセージ

2009年05月13日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―
2009年5月10日 礼拝メッセージ

■タイトル:『親孝行と聖霊様の働き』

■聖書箇所:

○あなたの父と母を敬え。あなたの神、主が命じられたとおりに。それは、あなたの齢がながくなるため、また、あなたの神、主が与えようとしておられる地で、しあわせになるためである。申命記5:16

○御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求が全うされるためなのです。ローマ8:4

■今日のポイント:

1.神様のみこころは、あなたが父と母を敬うこと。

・敬うことについて。
・「敬う」とは
辞書では → 相手を尊んで、礼を尽くす。尊敬する。 人や神仏を尊いものと考え、それを行動や態度に表す。あがめる。尊敬する。

・その難しさ。
喜ばせることをやってやればそれでいいというものではない。
心配をかけてないからそれでいいというものでもない。

・実はできない。誰にも。罪の性質を持つ人間には。

・「主が命じられたとおりに」(申命記5:16)とするならなおさら!
神さまの基準で測られるとしたら…。


2.聖霊様にひたすらより頼む人は、父と母を敬う人になることができる。

・聖霊様のお働き。そのすばらしさ。私たちのうちに御霊の実を結ばせてくださる。

・御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求が全うされるためなのです。(ローマ8:4)

・聖霊様にひたすらより頼むとき、律法(神の基準)の要求を満たす歩みをしていくことができる!!

・その一面は、自分には出来ないことを認め続ける。

・心にとめておくべきこと。
親を敬う。どうするかではない。どうやったら敬うことになるかという問題ではない。心の内側の問題。
心が自然にあらわれてくればそれでいい。
比較する必要はない。


■宣言:聖霊(せいれい)なる神さま、私はあなたにたよります。両親をうやまう人にならせてください。


礼拝(ワーシップ)についての推薦図書

2009年05月08日 | おすすめの図書
『霊とまことをもって』
A.W.トウザー著
いのちのことば社
第1章の「礼拝」で礼拝について取り上げられています。

(ある方々にはちょっとついていけない…という感想が出そうですが…
 個人的には影響、大きいです。)

p.14~
「礼拝とは…回心する前には感じなかった何かを心で感じること、それを何かの形で表現することです。
そして、それは古くから神秘でありたもう方のみ前で、賛美に満ちた恐れを感じ、たとえようもない驚きに打たれ、心をゆり動かす愛に圧倒されることです。
そのときの、へりくだりつつ、なおおさえきれない喜びです。」





■『前進しよう!-その7 神様を礼拝する者として』小山CC2009年5月3日礼拝メッセージ

2009年05月06日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―
2009年5月3日 礼拝メッセージ

■タイトル:『前進しよう!-その7 神様を礼拝する者として』

■聖書箇所:詩篇145:1~7

■中心聖句:詩篇145:3 主は大いなる方。大いに賛美されるべき方。その偉大さを測り知ることができません。

クリスチャンはどういう人種でしょうか?
「礼拝者」、「礼拝する者」

目的宣言より、神様との交わりの大切さを確認してきた。
小山CC目的宣言
神様との交わりの大切な面。神様を礼拝すること!!

今日は礼拝について学んでいきましょう。


1.なぜ、神様を礼拝するのか?―神様は、礼拝を受けるのにふさわしい方だから!!


・3節「主は大いなる方。大いに賛美されるべき方。」
・賛美のあるところには祝福がある!!でも、祝福してもらうために礼拝するわけではない。
・もしも、祝福がなかったとしても、神様は礼拝されるべき方。また、私たちにとっては、神様を礼拝することがふさわしい。
・偉大なる神様であられるゆえ。


2.どのように神様を礼拝するべきか?―大いに賛美することがふさわしい!


・3節「主は大いなる方。大いに賛美されるべき方。」
・神様は、私たちが全存在をあげて礼拝するのにふさわしい方。
・日曜日の午前中にちょっと、それらしく、歌って、なんとなくそんな気分になって、はい、それで終わり?とんでもない!!神様は大いに賛美されるべきお方!!
・1節「世々限りなく、ほめたたえます。」

・ダビデに見習おう!
Ⅱサムエル6:5 「ダビデとイスラエルの全家は、…主の前で、力の限り喜び踊った。」 
6:14 「ダビデは主の前で、力の限り踊った。」 
6:16「ダビデ王が主の前ではねたり踊ったりしているのを見て、…」
・踊ればいいんですか… そういうわけではない。踊ったほうがすばらしいということではない。心がどうなのか?それが問題。 ※二人の人。神様への感謝も喜びもなく、踊っている人。神様への感謝があふれてきていて、うずうずしているのに体が動かない人。当然、後者の方を主は喜ばれる。

・体が踊りだすほどに主を礼拝しよう!大いに主を礼拝する。大いに主に賛美をささげる。
・注 TPOをわきまえることも必要。静かな礼拝。おごそかな礼拝。元気な礼拝。ダイナミックな礼拝。よしあしではないので間違えないように。
・ヒント 体を主におささげする。手を、足を、体全体を。礼拝についての大切な聖書箇所。ローマ12:1「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、きよい、生きたそなえものとしてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。」
・自分自身をおささげする。とても難しいこと。ハイレベルなこと。でも、もうひとつの面がある。
声を主にささげ、精一杯、声をあげて賛美する。(大声がいいというわけではないけれど…)
手を主におささげして、手をあげて主を礼拝する。詩篇141:2「私の祈りが、み前への香として、私の手を上げることが、ゆうべのささげものとして立ち上りますように。」
足を、体を主におささげして、はねる!踊る!
・注 恵まれるからといって、急にたくさんやらないでください。体がついてこない場合がありますので…。


■宣言:神さま、あなたは大いに賛美されるべきお方です!私はあなたを精一杯、礼拝します!!