大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【何を100日継続するか】

2009年10月06日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月06日 124号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

気分が変わって、行動が変わるわけではない。行動が変わるから、気分が変わる。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【何を100日継続するか】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●もう10月なのにまだ真夏の暑さですね。私の地方だけかな。気分はいかがです。
 クラスの雰囲気はどうですか。中間テストの時期かもしれませんね。この範囲も
 受験の教科であれば、しっかり覚えるチャンスですから、覚えて下さい。

●まだ何でも出来る。そして間に合います。全くわからない問題が出てきたら、も
 う教科書や参考書で調べている暇はありません。そうです。先生や友達に聞きま
 しょう。きっと、基本的で簡単な「勘違い」で引っかかっているのです。

●次の日に質問するところに付箋紙を貼って、そのままで次の問題にいきましょう。
 「問題をみて、答えをみる作業」の繰り返しです。あやふやな記憶をはっきりさ
 せて覚える。勘違い修正してから覚えます。

●覚える方法は今までも沢山書きましたが、紙に書いたり、声をだして読んだり、
 テープに吹き込んで聞いたりして覚えます。寝る前に今日覚えたことを総復習し
 て、朝起きたらもう一度みます。

●そんな、こんな感じで、ドンドン勉強してください。今からでも時間はたっぷり
 あります。今まであれだけ落ち着いて勉強できたのですから、今度からもできま
 す。復習型の学習では、とにかくどんどん先に進んでくださいね。

●友達で落ち込んでいる人がいませんか。あなただけ、自分だけが合格できる方法
 なんて考えてはいけませんよ。あなたも、あなたの友達も一緒に合格しましょう
 よ。仲間がいれば、それだけ継続できるもんです。

●まだまだ覚えていないことが多くて、不安なこともあるでしょう。しかし、実際
 のセンター模試では、かなり正解率も高くなっているはずです。力は間違いなく
 付いています。

●この時期、普通はどんどん不安に陥って、勉強が出来なくなってしまう人も増え
 てきます。でも、あなたはいい調子ですね。この状態で進めば合格間違いなしで
 す。大丈夫です。本当に良くがんばっています。もう一息です。

●さあ、元気に行ってらっしゃい。今日もがんばってくれて有難う。

--------------------------------------------------------------------------
【何を100日継続するか】

●何かを継続することにより、自信が付く。いい点を取って、良い合格判定を頂い
 て自信が付くわけでない。自分の実力は自分が一番良くわかる。たまたまの偶然
 のB評価は、なんの自信にも繋がらない。

●では何を継続すれば実力がついて、何を継続すれば自信も付くのであろうか。今
 さら単語を覚えても、全くダメであろうか。そうではありません。1日10個新
 しい単語を、通学時間で覚える。合計1000個覚える。

●これで実力もかなり上がります。しかしそれ以上に100日継続したという自信
 は相当なものです。多分あなたがこの様な「毎日もの」に挑戦した事がなければ、
 その大変さはわからないと思います。

●10日もすると出来ない日がきます。学校が台風で休みになったりして、うっか
 り忘れてしまいます。次の日20個覚えるのが大変でそこで挫折します。人間は
 情けないものです。

●しかし、仮にどんな形でも100日続けるとすごい自信になります。センター試
 験の当日100個並んだ○をみて、「出来るぞ」って思えます。だからどんな事
 でもいいのです。連続達成100日間が大事です。

●勉強だけではありません。他の何でもいいのです。いつもの帰ってきて玄関の靴
 を並べる事でもいいのです。これは5秒しかかかりません。お風呂掃除に、水入
 れでも5分ですね。こんなことでも100日やると、もう自信に繋がります。

●何かが100日続くと、パラレル効果がでて来ます。靴並べが10日続くと、不
 思議に夕方勉強が10日欠かさずできるようになります。お風呂掃除が10日続
 くと、その後の夜勉強も10日間調子がでてくるのです。

●世の中すべてがこんな感じです。これをリズムといいます。生活のリズムがいい
 と勉強のリズムも出来ます。行動が変わると、気持ちも変わるのです。気持ちが
 変わると効率も変わります。

●すべてがいい方向に変わるのです。たかが靴並べですが、この「たかが」が大事
 です。「たかが」のことは簡単に継続できます。するとそれに続く重要なものま
 で、つられて継続できるのです。これは大事な継続のコツです。

●さあ、一番簡単な事からはじめましょう。朝出かけるとき「行ってきます」と言
 ってますか。小さい声でしか言わないのなら、少し大きな声で言ってみて下さい。
 これがあなたの「いいこと継続連鎖」のきっかけにして下さい。

●「行ってきます」が「通学勉強」に繋がり、「通学勉強」が「休み時間質問合戦」
 につながります。そして、その事が「授業時間の内容を、授業時間の内に覚える」
 の原動力になります。

●「継続の連鎖」「行動の連鎖」を「行ってきます」から起こしましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
これからの健康管理2

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------