大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【夏休みの計画その2】

2005年07月14日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 7月14日 070号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

持っているから希望。捨ててしまえば、願望。

-----------------------------<緊急お知らせ>-------------------------------

ミニマグで、携帯電話への配信開始しました。登録は、下記のページからどうぞ。

http://mini.mag2.com/keitai.html
新着マガジン → 教養/雑学 → がんばれ受験生 M0044956
マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

-----------------------------<緊急お知らせ>-------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【夏休みの計画その2】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●受験は1番で合格する意味ありません。そうです。最低の最低ぎりぎりで合格す
 るだけでいいんです。だから、今の段階で合格の判定はCかDで十分です。Bの
 判定だと、もうひとつ上の大学を考えるべきです。

●先日子供の高校に行きました。すばらしいの一言です。図書館にクーラーがあり
 ます。そこで2者面談でした。先生は普通の人でしたが、受験のこと、子供の性
 格はよくわかっていたようです。

●先生の指導のポイントは「親をだましてその気にさせて、そしてその気を子供に
 感染させる」でした。すばらしい先生でした。私も作戦に乗ってしましました。
 でもいいですよね。先生と親が同じ考えで子供と接することができるなんて。

●先生との会話

先生:「志望大学は東大ですね。エーと、次の生徒と欄がずれてないかな。」
おや:「いえ、ずれてません。ずれているのは、内の子供の頭のネジです。」
先生:「お父さん、子供さんが本気ならいいですよね。」
おや:「いや、本気なんです。いつかなれると思っているんです。」
先生:「本気で頑張ってくれればいいですね。」
おや:「3年生からで間に合うと思っています。」
先生:「300人中200番以下ですからね。」
おや:「学年で、2から3人しか合格しないですよね。東大は。」
先生:「はい、うまくいって3人です。」
おや:(あれ、なんで東大の話ばかりしているんだ)
先生:(現実的な話しないと、このお父さんまで、本気だ・・。常識のない親子だ)

●こんな調子で、子供が描いた「想像」「夢」に先生と2人で、翻弄されてしまい
 ました。

●あんたの親も、大体同じで先生から調子に乗せられているのです。だから、もっ
 と頑張れ、何とかなる、とうるさいのです。でもありがたいことです。こんな単
 純な親には、黙って「わかった、がんばる。」といって下さい。

●親もだまされ、子もだまされ、ヤル気だけですべてが片付くと言う先生にひとつ
 騙されましょう。では、今日も騙されたつもりで、頑張りました。昨日もやりま
 した。すごい、なんとか毎日やってますね。

●1日1分の勉強でもいい。ゴールに近づいているなら。その1分を「進歩」と言
 います。では、今日も行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【夏休みの計画その2】

●2科目に集中すること。これが夏休みを失敗しない1番のポイントでした。では
 次のポイントはなんでしょうか。40日の計画をきちんと立てることです。

●40日は分けるにはいろんな方法があります。オーソドックスは10日の4クー
 ルに分ける方法です。これは、2科目集中にもあった方法です。第1クールで、
 英語、第2クールで数学、第3クールで英語後半。第4クールでまた数学後半。

●このように、細かく分ける方法が一番確実で修正もしやすいのでお勧めです。次
 はお盆を考えて、3つに分ける方法があります。これは小学生の区分ですね。7
 月末までにここまでやって、お盆までにここまで、そして最後の10日でここ。

●これは日本人の、風土に合わせた方法で、家族と一緒に動く場合は、この方法も
 あっています。また、学校も何となくお盆を意識した日程を組みますので、この
 点でも、周りに合わせる事が出来ます。

●一番ダメな計画が、40日間同じでだらだら計画です。これでは絶対に長続きし
 ません。また、半分の20日でも、少し長すぎると思います。

●その計画のポイント1です。区切りに余暇の日を設けます。40日全部勉強は、
 無理です。だから、10日に1回「ご褒美の日」を設けます。夏休みに3回の休
 日です。もちろん「半日だけの休日」を作ります。

●その休日に向けて、10日間頑張ります。それだけが夏休みの楽しみです。

●次のポイントは、復習の日を設けるです。これは、5日目ごとに入れます。しか
 も、「まるまる半日間」空けときます。そうです。これは復習と出来なかったと
 きの予備日です。

●これが大事なんです。では、夏休みのポイント2は「計画をたてる」でした。そ
 して、10日ごとの「ご褒美の日」付きで、5日ごとの調整日付きの計画です。
 後はあなたの自由に計画を立ててください。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】

お説教。心があってこそ、勉強もはかどる。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------