福島応援プロジェクト茨城

福島の子ども達の保養のために!原発をなくすために!避難者を支えるために!

開所式(7月20日)とその準備

2014年06月30日 | 保養
◆すっかり綺麗に
7月28日のお掃除会もご尽力頂きましてありがとうございました。
この日は皆様が午前中でお帰りになったこともあり、私の仕事の都合もあって、午前中で切り上げましたが、午後、畠山様がお一人でいらっしゃって大きな天井灯を掃除してくださいました。
おかげさまで本当に綺麗になりました。

◆開所式とその準備
いよいよ「ともいきの郷」の開所式を開催する運びとなりました。
今まで福島応援プロジェクト茨城にご協力いただいた方々、新しくボランティアに参加してくださっている皆様、そして「ともいきの郷」がある集落の本郷の皆様に来ていただいて、お披露目をしたいと思っています。

開所式の前に、外回りも含めた整備をしたいと思いますので、何卒よろしくご協力くださいますようお願い致します。
7月6日(日)9時~ 準備
7月19日(土)9時~ 準備
7月20日(日)10時~ 開所式


◆今年の保養プロジェクト
開所式の後、午後は今後の福島の子どもの受け入れについての相談をさせていただきたいと思います。

今回の保養は7月25日から7泊8日を考えています。
あまり長い期間ではありませんが、「ともいきの郷」での受け入れが初めてということもあり、いきなり長期間は難しいと思ったのです。ただし整備が済めば、家族で来て滞在するということも受け入れられるので、夏休みの活用はいろいろ考えられると思います。

◆「ともいきの郷」の今後
7月28日夜は、長年ビキニ水爆被災船調査に取組んで来られた山下先生が高知から講演のためにいらっしゃって、「ともいきの郷」に宿泊してくださいました。先生も「ともいきの郷」をとても気に入ってくださって、立派なよい家と感心してくださいました。

先生は幡多ゼミナール(✳︎)の顧問だけではなく、高知県四万十市にある「四万十楽舎」の初代の事務局長も務めておられました。「四万十楽舎」は、廃校となった小学校の校舎を再活用した自然学習の拠点で、カヌーや木工など様々な体験ができて年間2600人余の利用者がある、広い四国で2番目に人気の宿泊施設だそうです。

そういう経験をお持ちの先生の目で観ていただいて、「ともいきの郷」を活用していくに際して、いろいろアドバイスをしてくださいました。

先生は現在、主に西日本の学生のボランティアを組織して、福島支援をしていこうというお考えで活動をされています。

きちんと自分の身を守る防護の仕方を学ばせながら、被災地の現状を自分の目で見ることがとても大切だし、福島の学生たちとの交流をしてもらうことによって、今の日本の現状を知らせたいと考えていらっしゃいます。

そういう学生たちの中間的な拠点や合宿所としても「ともいきの郷」を活用させたいと言われました。福島の学生と他地域の学生が出会う場所になるととても素敵だと思います。

✳︎幡多ゼミナール
2011年6月に第2回「焼津平和賞」の受賞をきっかけに、福島の高校生朗読グループ「たねまきうさぎ」を高知に迎え、自然体験交流に取り組んでいます。朗読や心の悩みを聞いた生徒たちは、原発事故の影響や津波の被害を自分の目で見つめ、福島の高校生、大学生、農・漁業青年たちとともに結び 合おうと交流を続けています。核の時代に生き、放射線被災・原発事故に立ち向かう若い世代の姿を通して、教育・暮らし・地域・社会のあり方を見つめて、 映画「種まきうさぎ」を撮影、製作中です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県母親大会無事終了。 | トップ | 開所式の日程の変更:7月20日➡︎7... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保養」カテゴリの最新記事