大多喜町観光協会 サポーター

大多喜町の良いところを、ジャンルを問わず☆魅力まるごと☆ご紹介します。

大多喜城の売店 大多喜町からの贈り物

2010年09月17日 | 本多忠勝 本多忠朝 大多喜城

 大多喜城天守閣からの眺めです

雨上がりの大多喜城下  晴れてたらどんなでしょうね

館内に展示された資料は写真撮影できませんので、1Fの売店をご紹介します。

大多喜ならではの厳選された品揃えです。

週刊戦国武将データファイル創刊号とNO。9には、大多喜城主・本多忠勝公が掲載されています。 

これから学びたい方にお薦めします。

干ししいたけ、ブルーベリージャム、炭

400年前に本多忠朝が御宿沖で難破したドン・ロドリゴ一行の乗った船を助けたことで交流があるメキシコ。日本での入手は珍しい「焙煎香房 抱」メキシコ産マヤビニック・コーヒーです。厳選した生豆たちを昔ながらの手回しロースターで手間ひまかけて焙煎し“味わいのコーヒー豆”に仕上げています。

徳川家康時代の四天王、十六神将のひとりであり、上総大多喜藩十万石の初代藩主である、本多忠勝公は、生涯五十七度の合戦に出陣し、如何なる窮地においても決してあきらめず、ただの一度も傷を受けなかった強運の持ち主。 ストラップをお守りにいかがでしょうか。 

大多喜城(千葉県立中央博物館・大多喜城分館)

http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/index.htm

NEW 福田さんの戦国画のポストカードも販売しています!

販売している3種類、本多忠勝、本多忠朝、小松姫全種類お買い上げの方、先着50名様にポストカード1枚プレゼントで〜す


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無理無理のこじ付け (白井です。)
2010-09-17 19:08:02
徳川家康時代の四天王、上総大多喜藩十万石の本多忠勝公は、生涯五十七度の合戦に出陣した強運の持ち主。その本多忠勝の住んでいた大多喜城からの東側の景色(太陽が昇る方向)の、この写真が良い!(この写真は曇り空であまりパットしないが・・・。)
と、言うようにこの地域(上総の上という漢字)
大多喜の大きい・多い・喜ぶ(いつもの定番のロゴ)
57戦負けなし(世の中は、戦いだ!)
東の空が望める(物事が始まるスタートする方角)
さらにこの風景は電柱と建物の形を除けば昔からの田園と集落の風景。どっしりと歴史を感じる。
まったくこじ付けだけど、これを売り込む しか 無い!ないかな?
日本がイスラム教他みたいに、神様のいる方向を重んじる人種だったら、この方位と田園(米と言う食べ物)の『ありがたみ』は、キーワードとして、使えるんだろうな!
スポット! (ジャンヌ)
2010-09-18 00:48:23
大多喜城の一番の目当ては、大多喜のお土産が手に入るここです。

な~~んって言ったら、・・・(*o☆)\バキッ!


白井さん、お土産は何がいいですか? 


そうそう、写真にチラリと写っている職員さんは、ものすご~~~~く優しいです。
大多喜城の方は、面白くて優しい人ばかりなんですよ。しかも、男性も女性もみなさんチャーミング♪ 
もしもみなさんが旅館の番頭さんだったら、商売繁盛ですよ\(^o^)/
な~~んて、また・・・(*o☆)\バキッ!
白井さんが乗り移ったので、ごめんなさい(@_@) 
大多喜城の方から伝言です (おとめ)
2010-09-18 14:19:00
大多喜城売店アップ有難うございます
新商品もお目見え致しました
お城祭りも近いで〜す
是非お出かけください。

ジャンヌさんへ
大多喜城の皆さんより(お褒めの言葉有難うございます 笑顔で皆様をお待ちしております。)との事で〜す
品揃え豊富 (わかこ)
2010-09-18 20:36:12
地産の物がたくさん並んでいるのでしょうか?

品揃えも豊富そう~で

大多喜城売り子さんになりたい (ジャンヌ)
2010-09-19 23:34:24
大多喜城でしか手に入らないものですが、千葉PARCOにて先行販売された、本多忠勝公シリーズのポストカードを部屋に飾っています。
職場の机にはイケメン忠朝公を飾って、私を見守ってくれています。

>白井さん
いすみ鉄道と大多喜城の版画は、ここ大多喜城にしかございません。しかも手作りの貴重なものです!
新作が出たようなので、今度もGET予定です♪
贈り物に喜ばれます。宣伝すると、すぐなくなるので、内緒です

>おとめさん
大多喜城の方にお伝えいただき、ありがとうございま~す\(^o^)/
本当に親しみやすい雰囲気で、敵も味方もぜ~~んぶウエルカムな大多喜城ですよね

>わかこさん
ジャムやほししいたけ、炭、昔の遊び道具、竹酢液、本多忠勝グッズ、大多喜満載ですよ~!
大多喜町史の分厚い本もお安く手に入ります。
博物館ですから、売店の周りの掲示物も、よ~~く見ると「へ~」と発見があります。 


大多喜城の売店の売り子さんになりたいジャンヌでした~ 
ジャンヌのお土産の返事 (白井です。)
2010-09-22 14:16:14
お土産は、ジャム!
ヨーグルトにジャムが合う。
独身の頃(炊飯器も、レトルトのご飯もなかった頃)昔、食パンにのりの佃煮を付けて食べました。健康を考えて・・・。
のりの佃煮は、白いご飯がピッタリ!
と、言う事で、ジャムをお願いします。
OK (ジャンヌ)
2010-09-22 21:32:04
白井さん、ジャムOK(*^_^*)

白いご飯にのりの佃煮じゃなくて、今はマヨネーズらしいです。
昭和50年代のお話ですか?パンにのりの佃煮は。
その頃は、ご飯を冷凍にするということが一般的じゃなかったですよね。
人間の知恵も豊かになりました。

そうそう、町にある町営・県営の施設には地元の方の手作り品が結構あります。これも、特徴ですね!(^^)! 

大多喜城で売っている品物には、忠勝公の強運の念力入りですからね