裏衽付けの縫込みを裏衽側に倒して、裏衽が高くなる様に折り鏝をして平鏝をあて、裾口で裏衽付けの縫込みを少しだけ裾の裁ち切りより上方向にずらして、ぞべで縫込みをおさえます。
裏の素縫いを出来上がりの状態にして裾口とその1寸+吹き分上に衽巾のへらをし、表側に通しべらをして褄下のところに合褄巾のへらをします。
裾の裁ち切りから褄下の縫込みのところは3分5厘(裾吹きは2分です)その他は2分5厘にへらをして2分5厘のへらのところのみ通しべらをします。
次回、6月13、14日の和裁教室の予約状況は13日(土)が3名、14日(日)は1名様の予定で両日とも定員に余裕がございます。
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁


ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます