おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

ウソつきました・・若い人の言葉づかい

2022-10-25 13:32:53 | 言葉

朝日新聞の「声」にこんな投書を見つけました。

東京都の68歳の女性からの意見です。(おせっちゃんが勝手に要約します)
コロナワクチン接種をした時のこと、接種を終えた時、看護師が「待機終了の時間書いたメモ渡しましたね」と言われた。「まだです」と言ったら「あ、ウソつきました。まだでした」と言われた。

投書氏はびっくりしたと書いていますが、私はびっくりどころか意味が分かりませんでした。数度繰り返し読んで、やっと、「間違えました」の意だと悟ったのです。
若い世代の言葉づかいに、びっくりしたり、理解不明で立ち往生することはままありますが、これほどわからなく首をひねったことはありませんでした。
そして、今までこんな使い方がされていると聞いたこともありませんでした。

でも投書を読み進めてみると、結構使われているようです。投書氏の例で言うならば、ヨガ教室で指導者が「左手あげて」と言った直ぐ後「ウソつきました。右手でした」と断ることがあるのに気が付いたと述べておられます。

おや?これはウソをつくではなく「間違えました」ではないの。私達の年代の者から見ると、「ウソをつく」と「間違える」のは全くニュアンスが違うけれど、と思ったことです。

「間違える」は、正しいことを言おうとしていたにもかかわらず、悪意はなく、つい間違って口にしたという時でしょう。笑って許すことができると思います。
それに反して「ウソをつく」は、相手を陥れようとか、そこまで悪意はなくても、正しくないことと知っていて、意図して言葉にすることでしょう。こちらは、時には裁判沙汰にも発展することがあるかもしれません。

おせっちゃんが子どもの頃、「ウソツキは泥棒の始まり」とか、「悪いことをしたら素直に謝れ、ウソで誤魔化そうとするのは卑怯だ」と、厳しく言われたものです。ああそうだ「閻魔様に舌を抜かれる」という言い方もあったよ。

この二つがこんがらがるなんて・・・考えられません。

たとえ親しい友からでも、ウソで引っ掛けられたら、悲しい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿