おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

魚を取る方法を教えよ・・幸せへの近道

2024-05-17 13:50:16 | 言葉

『人間はね、人に希望を与えるような生き方をせな、あかん!』

4月19日の折々のことばには、バイマ―ヤンジンの義母のこの言葉が取り上げられていました。
浅学でバイマ―ヤンジン氏を知らないけれど、チベット人で日本人と結婚し、大阪で暮らし始めた人のようです。
「魚が欲しい人には、魚を与えるのではなく、それを獲る方法を教えよということわざを知り、教育の重要性を痛感し、アルバイトで得た給料を貯めて故郷に注ぎこみ、学校を作った人のようです。

このことわざ、コマーシャルでも使われていて、耳になじんでいました。教育を短絡的でなく、長い目で見て、問題を根本から解決する方法を考えることの重要さを言っており、私の頭にもきちんとしまわれています。一体いつから諺として多くの人に知られたのだろう。私の子どものころには、聞いたこともなかったけれど。

今、AIだの、ネットだので、あっという間に正しいと(思われる)解答が得られます。確かに便利です。でもあまりにお手軽過ぎないかと思うこともあります。学生・生徒はググって、素早く苦労もなく回答を得るようです。
速いことはいいことだとばかり、斜め読みに読み散らし(倍速読みというらしい)、コピーして終わりと言う手軽さに落ち込むようです。

はたしてこれでいいのかしら。学生時代から手紙が続いているボーイフレンドは、趣味でずっと小説を書いていますが、倍速読みを怪しからんとお怒りです。ゆっくり、じっくり読み解き、自分の考えも理解し直し、作者の真の思想を読むという作業もなく、読み飛ばすのか、と。

人間、知識らしきものを手に入れたような気がしているだけで、本当の教育など受けるすべさえ知らないまま短い一生を消化してしまうのでしょうか。命を無駄に投げ捨てることにならないのでしょうか。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿