goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

提携駐車場検討中です

2009-04-13 00:07:16 | 行き方(アクセス)
大手前通りバス停すぐ、なので、バスで来てくださる方大歓迎です。本当に最近のお若い方は車に乗りませんけれど、まだまだ姫路は車社会とも言えます。

提携駐車場を選んでいます。いつでも止められる広さと屋根付きということで、一番は「大手前公園地下駐車場」「イーグレひめじ地下駐車場」でしょう。これらは1時間300円です。「中央地下駐車場」は手前の方に入れてヤマトヤシキへ上がれば近い(奥の方へ入れてしまうと、駅前まで行ってしまいますので注意)ですが、ここは高くて1時間400円。いずれの駐車場も、当院の開く平日には余裕で空いています。しらべてみますと、何とこれら3か所の駐車場はいずれも姫路市都市整備公社管理の公営駐車場でした。どこに止めても平等に300円の駐車券発行というのはどうでしょうね。中央地下の方は100円分ご自分で追加していただくことになります。いずれもヤマトヤシキ、山陽百貨店の契約駐車場でもあり、サービス券は合算できますから、その日の予定に合わせて選んでいただけますね。検討中です。決まりましたら正式に発表いたします。

大手前公園地下駐車場から歩く(1) (2) (3) (4) (5) (6)をごらんください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術器具を選びました

2009-04-12 20:47:09 | リアル
開業の準備をするということは、ビルのフロアを借りる、内視鏡の器械を買うなどの大きなことから、消しゴム1個まで全てのことを自分で決めるということです。楽しい事も、そうでない事もありますが、手術器具を選ぶことはとても楽しいことです。ピンセットひとつ、ハサミひとつにしても、手に馴染み使っていて楽しい器具もあれば、ぐんにゃりして気持ちの悪い器具もあるものです。自分で買うなら、ここはひとつ好きなものを集めて・・・ドイツ製の鋼製器具が主にそろう予定です。弘法筆を選ばずといいますが、私は道具を選んでみました。気持ちよく手術をするために。

クリニックのHP(website)はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山で同窓会

2009-04-12 00:26:04 | Weblog
私がクリニックを開業するということで、高校の同窓生で岡山市で整形外科を開業している友人が呼びかけて小さな同窓会を開いてくれました。準備疲れの私にはとても心休まる集まりでした。日頃からアドバイスをもらっている外科の友人あり、大学で疲れ気味というが、腹の出てないチョイワルおやじあり、高校時代の生徒会長で今も面倒見のよい麻酔医あり、みんな共通は「最近目が悪なった」。帰りがけに内科小児科を開業している友の開業アドバイス、「6か月は動かないで、じっくりと待って」。損得勘定のないアドバイスは本当にありがたいものです。ちょっとした曲がり角でもらうこんな一言が私を支えてくれています。鹿児島時代の同僚で、大学の同級生に言われたことを思い出しました。その彼は神経内科医なのですが、外科医の私に「外科の先生はみんな、信長、秀吉が好きでしょ。センセも家康嫌いでしょ。でもね、よーく考えてくださいよ。最後に勝ったのは、家康。人生がまんがまん」。イエヤスはやはり好きではないが、家康に学ぶ時が来たようですね。6か月間は家康になります!?

クリニックのHP(website)はこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開姫路城

2009-04-11 00:15:54 | 姫路城の写真
診療開始をほぼ一か月後に控えた4月10日。岡崎外科消化器肛門クリニックは最高のお天気に恵まれた機器搬入の日でした。たくさんの皆さんありがとうございました。観光客でごった返す大手前交差点での搬入は大変気を使われたことと思います。あらためて感謝の意を表します。搬入作業が終わってお城の方へ歩いていますと、満開の桜に誘われて内堀の外までやってきました。手元には室内撮影用の超広角レンズ、大きな姫路城を思いっきり小さく、周りを思いっきり広く撮ってみました。
(M8+SWH15/4.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機器搬入しました(3)

2009-04-11 00:00:32 | 医院内外の様子
当院の憩いの空間は、黄色!のベッド搬入でこうなりました。寝てしまうにはもったいないので、手元灯がついています。あと、リクライニングチェアとしきりのカーテンが付きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機器搬入しました(2)

2009-04-11 00:00:17 | 医院内外の様子
診察室にも、電動診察台、エコー(超音波)、AED、モニター機器、処置用ハロゲンランプなどが入りました。ここには診察机と、大物「電子カルテ」「内視鏡画像参照システム」が更に入る予定です。まさにオールスターキャストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機器搬入しました(1)

2009-04-11 00:00:00 | 医院内外の様子
2009年4月10日。姫路城の桜満開です。絶好のお花見びよりの好天の日、機器搬入となりました。大手前交差点で、内視鏡をくみ上げる人、エレベータに積み込むため、一旦診察台をばらす人。薬棚をセットする人、それを不思議そうに見ている観光客の方々。本当に晴れていてよかった。楽しい一日でした!つくづく景色の良いクリニックだと自画自賛です。さて、手術室検査室には、オートクレーブ(滅菌器)、内視鏡消毒器、電動診察台、内視鏡機器、大型19インチ内視鏡モニター、撮影画像をDVD-RAMに保存しつつ、診察室へLANで転送するレコーダー、薬棚、顕微鏡と入りました。まだ、洗濯機、冷蔵庫、アンプル棚、作業棚、カーテンが入ってません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽのくん登場

2009-04-10 23:03:38 | 医院内外の様子
クリニックの窓ガラスの内側に置くアクリル看板のテストで、「ぽの」くん登場です。白い文字、黒い文字、灰色の文字でテストしました。中のブラインドを開けたり閉めたりするので、何色の文字が良いのか、難問です。あとしばらくで、もうちょっと大きなぽのくんが看板デビューします。バスの横面広告も、ぽのくんが肛門鏡を「姫路大手前」のプラークカードに持ち替えて登場できそうです。まずは、ぽのくんを覚えてもらおうというイメージ作戦です。

完成したぽのくんのパネルも見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性専用待合室完成です

2009-04-10 00:33:46 | 医院内外の様子
女性にやさしい肛門科の女性専用待合スペース、完成しました。画面の左半分の部分です。右半分は男女兼用となります。パーティションに丈夫なアクリル板が入りました。ガラスに比べてアクリル板の値段にはびっくりしましたが、「割れない」安全のためには必須ですね。このパーティションによる「囲まれ感」はとても落ち着くものになりました。照度を確保するため、ダウンライトを追加しました。あと目隠しのグリーンとマガジンラックを置いて完成になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス広告デザイン中

2009-04-09 09:15:25 | リアル
姫路市内を走る神姫(しんき)バスのドアの横に目立つ広告がありますね。ちょっと派手ですけど、当院はバスに乗って来られる方大歓迎ですので、広告を出そうかと考えています。デザインにちょっと行き詰まりましたので、子供に下請けに出してみました。ロゴマーク以外の「ぽの」くん色々あるのですが、結構子供のスケッチを参考にしています。夏頃にはバスのドアの横に出ているかも。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする