goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

蒸しキャベツのスモークサーモン巻き♪にんにくチップソース

2010年01月04日 | おうち居酒屋

蒸しキャベツのスモークサーモン巻き♪にんにくオイルソース

お手軽、オードヴルにいかがでしょうか。スモークサーモン、パンに挟んでも、そのまま食べても、玉葱でマリネしても、もちろん美味しいです。ちょっとそういうものにも飽きてきたら、くるっと巻いてみるのもいいかもしれません。

スモークサーモンで蒸した野菜を巻いたら、よりさっぱり、食べやすくなります。キャベツでなくても、生のレタスを千切りして巻いても美味しいかと思います。

今日は、初ウォーキングに行ってきました(メタボ対策)。 家から、鎌倉の銭洗弁財天に行ってきました。貧乏なので、初詣は銭洗弁財天でお金を洗って、祈ってきました。

レシピ

スモークサーモン・・・4枚
キャベツ・・・2枚
ニンニク・・・1/2片
レモン・・・ちょっと
胡椒
オリーブオイル
ケーパー・・・数粒


作り方

1.キャベツを蒸し器に入れて蒸し、冷ましたらざくぎりしておく
2.ニンニクをスライスしてオリーブオイルで弱火にかけ、狐色にする、冷ましておく

3.ラップをひいて、スモークサーモンを並べる

4.3に1を敷き詰めて、ラップごと、くるっと巻きラップをとったら、何カットかして、お皿に盛り、レモンの果肉をちょっととケーパーをすこし刻んで散らし、上からニンニクチップとそのオイルをかけ、胡椒をふって完成



人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです

年越しの晩ご飯☆ローストポーク、ドフィノワーズなど

2010年01月01日 | おうち居酒屋

ローストポーク

明けましておめでとうございます。昨日は、酔っ払いながら料理を作って、食べながらまた飲んで、感動的なテレビドラマを見て、戦争について考えさせられたり、お腹いっぱい、感動いっぱい、歌合戦を流し見ながら、いい年越しができました。

メインはローストポークでしょうか。塊の肩ロースに切れ目を入れて、香草パン粉を牛乳で浸したものを間に仕込んで、蛸糸で巻いたら、フライパンで表面を焼き、後は、オーブンで加熱(170度)しました。ピンク色ですけど、火は十分入ってます。赤い血が脂肪のところに残りますが、これも問題ありません。昔、フランス人の知り合いが言ってました。フランス人は気にしないけど、日本人は気にするからねぇと流暢な日本語で。ほんのりピンク色なのは、肉自体の色です。ソースはマデラソースに粒マスタードを加えました。

グラタンドフィノワーズ

じゃがいもと牛乳だけで作るグラタンです。小麦粉やバターは加えません。
スライサーなどで、じゃがいもをスライスして、鍋に入れたら(水にさらしてはなりません)、牛乳を満たして、すりおろしのニンニク少々、ナツメグ少々、塩、胡椒したら、火にかけて、煮詰めながら煮ます。牛乳がとろんとしてきたら、耐熱容器などに移して、上にチーズをふって、230℃のオーブンで焼いて完成です。つまり、じゃがいものでんぷんで濃度をつける料理です。

じゃがいもの種類によっては、濃度がつきにくいときがあるので、そのときは、生クリームを牛乳と半々くらいで加えてて、煮詰め加減で調節します。
今回は男爵いもを使いました。

あとは、フライドチキンとか、大根のマリネとか、作りました。手前のは昨日の残り物の菜の花のフリットです。

あと、年越し蕎麦、夜の11時45分から食べました。嫁はお腹がいっぱいだと言って、ペースダウンぎみで、年が明けても食べてました。

今年は、人参と玉葱のかき揚げ蕎麦でした。もう、去年はですね。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです





百合根のクロケット

2009年12月31日 | おうち居酒屋

百合根のクロケット

100%百合根だけのコロッケです。あと、10分でテレビのドラマがはじまるので、急いでアップします。あっ、パソコンをテレビ画面につないで使っているので、そういうことです。



今日は福島の実家の両親が、餅と、僕が欲しがっていた、山形の高畠ワイナリーのワインを送ってくれました。お正月に飲めっていうことですね。

蒸して

裏ごしして、鍋で塩、牛乳、バターで調味して
食感のために形のままのも加えました。

丸めて、粉をつけて

卵とパン粉をつけて揚げます。

ソースは、いつものワインとフォンドヴォーのソースです。

あと二分でドラマ始まるのでそれでは。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです


辛子明太子巻き厚焼き玉子

2009年12月30日 | おうち居酒屋

辛子明太子巻き厚焼き玉子

あまり加熱しないように、レアのまま明太子を卵で巻いて、焼いていきます。ふわっとした、卵のなかに、しっとりとした辛子明太子。美味しいです。
無着色のが欲しかったんですが、置いてなかったので、真っ赤なの買いました。

今日も、健康のために、ウォーキングしてきました。夜だったので、茂みの気持ち悪い道もあるのですが、嫁がそこを通って、歩いて確認したい道があるとかいって、進んでいくので、一緒に歩いたのですが、くねくねと、いつもより40分多く歩いて、つまり1時間40分、非常に疲れました。いつも日中はお祭りのように賑わっている、鎌倉の小町通り、最近、あまり行かなかったので、新しく出来たお店なんかをのぞいたりして、帰ってきました。

この卵焼分くらいは消費してきたかと思います。

レシピ(二人前)

卵・・・3個
辛子明太子・・・1/3本
砂糖・・・小さじ1

作り方

1.卵をよく溶いて、砂糖を加え混ぜる
2.辛子明太子は、縦にカットして、太さを揃える
3.玉子焼き用の四角いフライパンなどを熱したら、卵をすこし流して焼いて
明太子をのせて、明太子を芯にして巻いていく、卵が半熟のまままいて、あとは、繰り返し、何度かに分けて卵を流して焼く

今日は、ほかに焼うどんでした。


焼うどんは、オイスターソースと醤油で味付けしました。あとは胡麻油を少々。

あとは、ヨーグルトです。

オレンジマーマレードとpoppyさんのマサラハニー

生姜とオレンジって相性いいですよね。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです

蛤の白ワイン蒸し☆簡単にソースも作ります。おつまみだなこりゃ

2009年12月29日 | おうち居酒屋

蛤の白ワイン蒸し☆

白ワイン蒸し、一見簡単そうに見えて、本当に簡単なんですよね。で、うまい。貝なんて、あんまりいじらないで、さっと蒸したほうが、美味しいですよね。塩味はもともとの蛤と海水の塩分で、自然の味なのに、絶妙な塩加減になるという不思議です。
今日は煮汁はすこし煮詰めて、オリーブオイルでつなぎました。
レモンを食べるときに絞って、食べました。

レシピっていうほどのことでもないので、簡単に作り方は、ふたつき、ステンレスの鍋に、洗った蛤を入れたら、みじん切りのニンニクとパセリを加えて、蛤がすこし浸るくらいの深さに白ワインを注いだら、蓋をして、強火にかけ、一気に蒸します。


蛤が開いたら、器に盛り、鍋に残った汁は強火で、半分に煮詰めて、火を止めたら、オリーブオイルを注ぎながらホイッパーで攪拌して、乳化させます。味を見て、濃ければ水でのばすようにして、調整したら、蛤にかけて完成です。レモンを添えます。


パセリは後から加えれば、色がきれいですが、どちらでも大丈夫です。
フランス人流にいうなら、問題なーし。

ブログにのせるほどのものではないんですが、お昼はラーメンで、クリスマスのときの鶏の丸焼きのガラとハトの丸焼きのガラでスープをとっておいたので、これにさらに、昆布と鰹節を加えて、ラーメンのスープにしました。



今日は、めずらしく、嫁がウォーキングにつきあうというので、一緒に北鎌倉駅のまえを通って鶴ケ岡八幡宮方面に歩いたのですが、途中、美味しいチーズケーキを出すお店や、カフェがあります。

嫁は、ケーキとか食べてまた歩くというのですが、それじゃあ、せっかく消費したカロリーをなんで補うんだと、嫁に言い聞かせて、なだめながら歩きました。でも、喫茶店でコーヒーだけ飲むことにして、一杯ずつ飲んで、また歩きました。

毎日歩かないと、そのズボンが食い込んだ大きいおしりは小さくならないよ~~と、人のことは言えないのですが、馬鹿にしながら歩いたのです。

帰りに、いつもの魚屋さんで、今日はホウボウと蛤、烏賊を買って、晩ご飯にしました。
ホウボウと烏賊はお刺身にして、ホウボウのあらは汁にしました。

和包丁って、やっぱりよく切れますね。



人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです