goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

パニールとほうれん草のカリー☆ガーリックナン

2009年12月14日 | カレー

パニールとほうれん草のカリー☆ガーリックナン

今日は、珍しく肉も魚もなしで、野菜のみでした。土曜、日曜って車も混んでいて時間がもったいなく感じるので、家にいることが多いんです。買い物はあきらめました。

そんなわけで、冷蔵庫には何もないし、ほうれん草があったから、迷わずカレーにしました。

ほうれん草のカレーには、牛乳でつくる、インドのチーズ、パニールを加えました。

ニンニクや玉葱はみじん切りでも美味しいですが、今日はすべてミキサーにかけてペースト状にして加えました。

ガーリックナンにつけるニンニクはみじん切りを油につけておきます。

レシピ

ほうれん草・・・2束
玉葱・・・2個
ニンニク・・・1片
トマト水煮缶・・・1/2缶
クミンシード・・・小さじ2
ガラムマサラ・・・小さじ1
チリパウダー
カレーパウダー・・・大さじ1.5
牛乳・・・1.5L

無塩バター
酢・・・100cc


作り方

1.牛乳を鍋で沸かして、火を止めて酢を加え、紙かガーゼで漉して包んで重石をして水切りする

2.ほうれん草を柔らかめにゆでて、絞り、ジューサーに水と入れて攪拌する
3.鍋に玉葱、にんにくをペースト状にしたものを炒める
4.スパイス類を3に加え炒めたらトマト水煮もミキサーにかけて加える
5.4に2を加えて沸かし分量外の牛乳でのばし、塩で調味したら無塩バターを少量混ぜる
6.ナンの生地をのばして油につけておいたニンニクを表面に塗って、アルミホイルをしいた魚焼きで弱火で両面を焼く
7.器にカレーを盛り、パニールを切り分けてのせて完成



人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです


ほうれん草のカリー

2009年11月13日 | カレー

ほうれん草のカリー

大好きなほうれん草のカリーです。今日は昨日の残りの鶏手羽を加えました。ほうれん草だけでも美味しいですけど、鶏を入れると更に美味しくなります。

レシピ(2人前)

ほうれん草・・・1束
玉葱・・・1個
にんにく・・・2片
トマト水煮缶・・・1/2缶
鶏手羽先・・・6本

牛乳
無塩バター

クミンシード・・・小さじ1
チリペッパー・・・小さじ1/2
ガラムマサラ・・・小さじ1
カレーパウダー・・・大さじ1
生姜・・・適量
サラダ油


作り方

1.ほうれん草は柔らかめに茹でて、冷水にさらしカットして、絞っておき、生姜は針生姜にしておく
2.鍋ににんにくのみじん切りを炒めて、香りが出たら、玉葱はミキサーでピュレにしたものを加えて一緒に炒め、スパイス類を加えて炒め、更に鶏の手羽を加えて、さっと炒めたら水と牛乳を注ぎ、トマト缶はミキサーにかけてピュレ状にして加え、しばらくコトコト煮る

3.1のほうれん草はミキサーにかけてピュレにして、2に加え、塩で調味して、バターをひとかけ混ぜて仕上げる、器に盛り生姜をのせて完成


最近はナンを焼くときに魚焼き器にアルミをひいて、直火で焼くのですが、これがタンドールとまではいかなくとも、けっこうおいしくできます。

魚焼きで焼く場合は、伸ばしてすぐ焼いたほうがよくできますね。フライパンのときは、二次発酵させたほうがいいかと思いました。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです。

野菜ピュレのふんわりポークカレー

2009年11月05日 | カレー

ポークカレー

豚肉を使ったカレーということで、インドのカリーとは、まったくの別物なのでわりに自由に作ります。今日は、この簡単カレーしか作らないので、のんびり飲みながら作ることにします。

キッチンですでに飲んでます。

今日のカレーは、つなぎの小麦粉やルーを作りません。ですから、あっさりしていて、作り方も簡単です。野菜のポタージュがカレーになったようなものです。豚肉だけを柔らかく煮込んで、ごろっと加えます。

材料は、豚肩ロース肉、玉葱、人参、ジャガイモ、トマト水煮缶、水、牛乳、無塩バター、ジャム、蜂蜜、醤油、塩、ローリエ、サラダ油、白ワイン、カレーパウダー、ガラムマサラ、顆粒鶏ガラスープの素です。

作り方

1.鍋で玉葱、人参のスライスをよーく炒め、ジャガイモも加えて炒め、水とトマト缶を加えたら、沸かして灰汁をすくい、柔らかくなるまで煮る

2.別の鍋で豚肉を炒めて、白ワインと水をそそぎ、ローリエを1枚入れてことこと煮込む、灰汁よくすくう

3.1をハンドミキサーで攪拌してピュレにし、カレー粉を混ぜたら、牛乳、ジャム、蜂蜜、醤油少々、顆粒鶏ガラスープの素、塩、ガラムマサラを加えよく混ぜる無塩バターも加えて溶かす

4.2の肉が柔らかくなったら、煮汁をほとんど煮詰めて、煮汁ごと3に加え、混ぜながら沸騰させて、完成



野菜のふわっとした感じのソースです。トマトの酸味でしゃきっとした味ですから、脂身のついた豚肉もあっさり食べられます。よりマイルドにクリームなど加えて、より欧風にしてもいいかと思いますが、僕は、最近、こういうカレーのほうが食べやすいです。

カレー粉は、こんなお徳用みたいなものが売ってます。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。




ドライキーマカレー目玉焼き付き

2009年10月09日 | カレー

ドライキーマカレー目玉焼き付き

これを僕が作るときは、決まって、冷蔵庫の中の野菜が行き場を失っているときなのです。そろそろ調理しないとなぁと思っているのだが、いい献立が思いつかないでいるとき、そんなときは、全部それらの野菜をフードカッターでみじん切りして、カレーにしてしまうのです。肉も野菜も、なんでもいいのです。
ドライカレーは、ご飯と混ぜながら食べるものだと言います。僕も嫁もすきなカレーのひとつです。

肉の切れ端しかなければ、それもみじんにして、加えればいいのです。
今日は豚挽きが残っていたので、それといろいろ、適当な野菜たちです。野菜は、人参、玉葱、牛蒡、ナス、カブ、トマト缶です。

まず、ひき肉を鍋で炒めて、野菜のみじん切りを入れて炒めたら、カレーパウダーを加えて混ぜます。

トマト缶も加えたら、水を3カップ
、牛乳1カップほど入れて、顆粒鶏ガラスープの素、大さじ2加え、蓋をして、5分ほど加熱したら、塩を加え、醤油少々、冷蔵庫に余っているジャム大さじ3くらい、トマトケチャップ大さじ3を加えて、煮込みます。野菜が柔らかくなってきたら、無塩バターをひとかけら入れて混ぜると、マイルドになります。

仕上げに、ガラムマサラを混ぜて、茶漉しなどを使って、小麦粉を表面にすこしずつ振って、混ぜ、何度か繰り返します。丁度いい濃度になったら、しっかり加熱して、完成です。

野菜が生のうちは、えぐみのある味で美味しくありませんが、次第に煮込まっていくと、丸い味になります。焦らずに、調味していくことが大切です。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。




ラムカリーとカブリナン

2009年09月21日 | カレー

ラムカリーと野菜カリー

マトンカリーが食べたくて、作ろうとしたときに、スーパーのラム肉しかなかったので、ラムのカリーにしました。とにかく、羊のカリーが食べたかったのです。そして、羊のカリーには、カブリナンがいいだろうと、レーズン、ココナツ、シナモン、蜂蜜で、ペーストをつくり、ナンにはさんで焼きました。カブリナンはカブールのナンという意味らしいです。


カブリナン


レシピ(4人前)

ラム肉・・・300g
玉葱・・・1個
トマト・・・1個
シナモンホール・・・2本
カルダモンホール・・・20粒
クローブホール・・・20粒
鷹の爪・・・2本
ローリエ・・・3枚
カレーパウダー・・・大さじ5

ココナツミルク缶・・・1缶

サラダ油


作り方

1.鍋にサラダオイルを多めに入れ、シナモンクローブ、カルダモンを入れたら、火にかけ弱火でじっくり香りを出す

2.玉葱のスライスを1に加えて炒め同時に鷹の爪、ローリエも加える

3.ラム肉を適当な大きさに切ったら、2へ加えてよく炒め、カレーパウダーを加えて炒めたら、トマトと水を材料がひたるくらいに注いで、火を強めたら、沸騰させ灰汁をすくい、弱火でしばらく煮る


※トマトをきらしていて、プチトマトしかなかったので、湯むきして、刻んで加えました。

4.肉が柔らかくなってきたら、ココナツミルク缶を加え、すこし煮つめて塩で調味し完成

ナンの中にはさむペーストはこちら
ナンのレシピはこちら




人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。