goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

野菜カリーとナン

2009年09月19日 | カレー

野菜カリーとナン

野菜の旨みだけでこんなに美味しくなるなんて、インドのレシピはすごい。スパイスからでる旨みもあるんでしょう。先にご紹介した、出汁やブイヨンのようなものを加えなくとも十分な美味しさになるのです。
今回のナンは、いつもと変わりませんが、焼くときに直火にしてみたのです。魚焼きグリルにアルミホイルをしいて、焼きました。グリルが魚臭いときは、やめたほうがいいと思いますが。いつもより、美味しく焼けました。やっぱりタンドールに近い火がいいんでしょうね。ただ、ふくらみが活発ですぐに火に近づいて、焦げやすいのが弱点みたいで、ときどき出したりして調節が必要です。

レシピ(2~4人前)

※野菜は何でもかまいませんが、ここで使った野菜をご紹介します。

人参・・・1.5本
ナス・・・3本
玉葱・・・1.5個
ピーマン・・・2個
ズッキーニ・・・1本
トマト水煮缶・・・1/2缶

※他に、大根やパプリカなど加えても美味しく出来ます。

スパイス類(すべてホール)

クローブ
カルダモン
シナモン
鷹の爪
ローリエ
カレーパウダー


ココナツミルク缶・・・1缶

サラダ油

作り方

1.鍋にサラダ油を多めに注ぎ、クローブ、シナモン、カルダモンを適量加え、火をつけたら、弱火でじっくり加熱して、スパイスの香りを油へうつす

2.野菜をすべて賽の目に切り、硬い野菜から順に1へ加えて炒め、ローリエ、鷹の爪も加え、野菜をよく炒めたら、カレーパウダー適量を混ぜ、トマト水煮缶、ココナツミルク缶、材料がくぐるくらいに水を注ぎ、火を強め沸騰したら、灰汁をすくい、火を弱めて、野菜が柔らかくなるまで煮て、塩で調味する




ナンのレシピは
こちら

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。



まるごとイカのカレー~海のエキスたっぷり、海の香り~

2009年08月22日 | カレー

まるごとイカのカレー

今夜は、また嫁が外出しているので、一人分です。こういうときこそ、嫁が嫌いな食材を使って美味しいカレーに。短時間で出来るカレーで、ひとりの優雅な時間を楽しみます。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

レシピ(二人前)←一人前と思って作ったのですが、二人前になりました。

玉葱・・・1個
イカ・・・2はい
にんにく・・・1片
カレーパウダー・・・大さじ4~5
小麦粉・・・大さじ3
ココナツミルク缶・・・・1/2缶
牛乳・・・500cc
水・・・300cc
トマト・・・1個
顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ2
ローリエ・・・1枚
醤油・・・少々


作り方

1.大き目の鍋にサラダ油かバターをひいて、にんにくのみじん切りを入れて炒め、すりおろした玉葱を水分を飛ばすように、よく炒める

※玉葱は、フードカッターにすこし長めにかけていると、すぐにピューレ状になります。
2.1に小麦粉を加えてよく練り、カレーパウダー、ローリエも加えて炒めイカの黄色い腹わたを2はい分絞りだして、イカ墨も搾り出し、あわせて炒めたら、皮をむいて、賽の目に切ったトマトと、水、牛乳、ココナツミルク、顆粒鶏ガラスープの素、を加えて、大きなホイッパーなどで、ルーをしっかり溶いていく

3.味をみて、塩を加えて、イカの、他の内臓、目、口ばしは処分しゲソの吸盤はよく洗い流して、食べやすい大きさに切ったら、別の鍋で、さっと湯通しするように、半生に過熱して、冷水にとり、水気を切る

※更にやわらかくしたいというときは、赤い皮をむいて、更に透明な皮もむきます
イカが加熱すると硬くなるというのは、皮が硬くなるので、皮をしっかりむいてしまうと、加熱しても硬くありません。

4.隠し味に、醤油を数滴加え、お皿にご飯とイカの身を盛ったら、カレーをかけて完成


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから


ドライキーマカレー

2009年08月06日 | カレー

ドライキーマカレー

 昨日の晩ご飯はドライカレーでした。野菜と肉をフードカッターでみじん切りにして、煮込むだけです。今回は、野菜の割合を多くしました。材料は、そのときある野菜や肉を刻んでしまえばいいと思います。僕の場合は、夏野菜と豚肉があったので、それらを刻みました。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

レシピ(3~4人前)

豚肉(はじめからひき肉でも可)・・・100g
人参・・・1/3本
赤パプリカ・・・1個
緑ピーマン・・・3個
玉葱・・・2~3個
フルーツトマト・・・4個
トマトケチャップ・・・1/2カップ
生姜・・・親指大
マンゴーチャツネか冷蔵庫にあるジャム類
※ここでは、先日の残り物のマンゴーソースやルバーブのジャムなど
水・・・200cc
牛乳・・・100cc
顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ2
塩 カレーパウダー・・・1/2カップ
小麦粉・・・大さじ5~10


作り方

1.トマト以外の野菜、肉をすべてフードカッターにかけ、みじん切りにして、鍋に入れ炒める
2.1を炒めたら、カレー粉を加えて炒め、トマトもフードカッターで刻んで加え、水、牛乳、顆粒鶏ガラスープの素、トマトケチャップ、ジャム類を加え、混ぜて弱火でふたをする
 
3.20分くらい、ふたをして加熱したら、味をみて、塩を加え調味する
4.3をゆっくり混ぜながら、小麦粉を表面にすこしずつふるい、全体を、もったりとさせる

我が家では、これにスクランブルエッグをのせました。 このドライカレーはご飯と混ぜながら食べます。最高です。

ほかにこちらのカレーもおすすめです。
チキンカリー

家族の感想

◎穴うさぎ・・・これはうまいね、いままでのカレーのなかでもトップテン入りするね  野菜の芳醇な深い味がする

◎モモ助・・・今日はキーマ?
 

チキンカリーとナン

2009年07月11日 | カレー

チキンカリー


今晩は、チキンカリーです。6月10日の記事でご紹介した、チキンカリーとほぼ同じものです。今日は、レシピを写真つきで、より詳しく載せていきます。というのは、この頃、嫁が言うことには、「ブログを見てくれる人に対して、不親切なレシピの説明だよ!」「もっと、詳しく丁寧に書かないと、だから、ランキングが下がったりするんだよ」

だから、というわけではありませんが、今日のところは、とりあえず写真つきです。

今日は、湿度も低く、とても過ごしやすい一日でした。カレーができて、さあ食べようというときに、カナブンが入ってきて、電気の周りをぐるぐる飛んで、カレーの鍋の上にまできて、換気扇の網につかまったところを、捕獲しました。もうすこしで、カレーの具になるとこでした。

レシピ(4~5人前)


写真上左から、クローブ、真ん中、マスタードシード、右上、シナモン
写真下左から、鷹の爪、真ん中、カルダモン、右下、ローリエ

このほかにカレーパウダーを使います。

★チキンカリー

サラダオイル・・・100ccくらい
シナモンホール・・・二本
カルダモンホール・・・20粒くらい
ローリエ・・・2.3枚
鷹の爪・・・2本
クローブホール・・・20粒くらい
マスタードシード・・・小さじ1
カレーパウダー・・・60g
ココナツミルク缶・・・1缶
トマト水煮缶・・・1/2缶
水・・・1Lくらい、材料がひたひたになるくらい
骨付き腿肉・・・2本~3本
玉ねぎ・・・1.5個
人参・・・小1本
塩・・・少々

★ナン

強力粉・・・200g
薄力粉・・・100g
ドライイースト・・・5g
塩・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ3~4
ぬるま湯・・・190cc
サラダ油・・・大さじ1

作り方

★ナン
1.秤の上に大き目のボールをのせる
2.ナンの材料のぬるま湯とサラダ油以外を全部入れる
3.ぬるま湯(40℃くらい)とサラダ油を入れて全部こねる

なんと、乱暴な作り方でしょう、と思われるかもしれませんが、いいんです。
しばらくこねて、べたつかなくなるまでこねます。それでもべたつくようなら
水が多いので、すこしだけ粉を入れて調節します。

4.ボールのなかで丸くまとめて、ボールにラップします。
  
5.そのボールよりもひとまわり大きなボールか鍋のような入れ物に
  ぬるま湯をたっぷり入れて、その上に生地の入ったボールを浮かべます。
   
6.1時間そのまま置いておくと、倍くらいに膨らむので、生地のガス抜きをして
  こぶしより小さめに生地を分けておきます。
   
7.台に打ち粉をして、ナンの形に伸ばします。

今回は、ナンの形ではなく、フライパンの形に合わせました。
8.そのまま10分くらい置いておくと、更に発酵が進み、すこし膨らむので
 フライパンを弱火で、その生地を油をひかず、素焼きします。




ナン



人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

★チキンカリー

1.サラダオイル100ccを鍋に注ぎ、弱火でクローブ、シナモン、カルダモンの香りを出す
  
2.1の鍋にローリエ、鷹の爪、マスタードシードを入れ玉ねぎのスライスと人参のいちょう切りを炒める 
3.骨付き腿肉を5~6等分くらいにカットし、2の鍋に加え炒める(出刃包丁などで気をつけて切ります)

※骨は関節のところに包丁をぐりぐり入れれば、すぐに切り離せるところと、たたき切らなければならないところがありますが、出刃の手前のところで、ぽんぽんぽんと包丁の重みで軽くたたけば、砕けるので、無理に力づくで切ると危険です。

4.3の鍋へ鶏を入れ、炒め、カレーパウダーを加え軽く炒めたら、ココナツミルクとトマト缶を入れる

5.材料がひたひたになるくらいに水を加え、鶏肉がやわらかくなるまで30分~1時間煮込む
 
6.塩で調味する



食べるときは、スパイス類をよけながら食べます。もちろん食べてしまっても大丈夫です。

家族の評価

◎穴うさぎの感想・・・うまい、本格派、なんか、ガネーシュに食べに行った気分

◎モモ助・・・今日はカレー? カナブンが入ってきたけど大丈夫?


人気ブログランキングへご参考になることがありましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

◎おさむ・・・翌日のカレーは、格段においしくなってますよ。鶏肉のなかまでしっとりと味がなじんでます。ナンの生地も冷蔵庫で一晩寝かせてからやいたら、格段においしく、もちっとした食感でした。煮込み料理は、一晩寝かせるのが基本でした。






お昼は昨日の残りカレーでエッグカレー

2009年06月28日 | カレー

エッグカレー

お昼は目玉焼きを添えてエッグカレーにしました。

今日の天気はどしゃぶりの雨、そして、ものすごい雨女の嫁は、今日は仕事に行ってます。

夜はオーストラリア産の牛モモ肉で、ローストビーフ丼にでもしようかと思っているところですが、これが、スーパーのお肉で、しかも安いのですが、赤身の肉で筋もなく、とてもおいしいローストビーフになるんです。

国産の牛肉はどうも脂身が入り込んでいて、好みの味になりません。
あと、何を作りましょうか。冷蔵庫の中を見て決めようと思います。今日は料理のほうは簡単なので、おやつを作ってみてもいいかもしれません。