goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

ピリ辛味噌バターのチキンカツ丼

2010年05月15日 | 丼物

 ピリ辛味噌バターのチキンカツ丼

お昼ご飯です。今日はヨメが仕事で、ひとり分の昼食なので、簡単に。
以前もご紹介の揚げないチキンカツです。今日のタレは豆板醤を加えた味噌バターです。

レシピ(1人前)


鶏もも肉・・・1/2枚
パン粉・・・適量
小麦粉・・・少量
塩・・・少々
胡椒・・・少々

<タレ>

味噌・・・大さじ1/2
甜麺醤・・・小さじ1/3
豆板醤・・・小さじ1/4
砂糖・・・大さじ1/2
無塩バター・・・5g以下の少量
湯もしくはスープ・・・10cc

千切りキャベツ・・・少量
ご飯・・・1膳分

作り方

1.オーブンを180℃に予熱しておき、塩、胡椒した鶏に、小麦粉をまぶし濃いめの水溶き小麦粉をまぶして、パン粉をつけたら、フライパンに多めに油をひき、きつね色に焼き付けて裏返し、オーブンで10分ていど焼く

※パン粉をつけるときの卵は、1個使うのがもったいないので、今日は省きました。衣がはがれ易いですが、一人分なら十分です。

2.バターと湯以外の調味料をあわせて、湯にバターを溶かしたらすべて加え混ぜる

3.1を食べ易い大きさにカットして、ご飯の上にキャベツとともにのせて、タレをかけたら完成

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。


鮪のゆず胡椒漬け丼

2010年05月08日 | 丼物

 鮪のゆず胡椒漬け丼

昨日は、数年ぶりに新しい食器を買いに行ってきました。欲しい物はたくさんあるけど、なかなか、大変ですよね。
僕が家で使う食器などは、こじんまりとした雑貨屋さんで選ぶ事が多いです。湘南、茅ヶ崎の鉄砲通りにはたくさんの雑貨屋さんが立ち並んでいます。その中でも、昨日は、ant myrte(アント ミルト)というお店で、和食器を一点購入させていただきました。ほかに素敵なテーブルクロスなども。久しぶりに、楽しく買い物ができました。

良心的で、異国の香りのするような、お洒落なお店です。僕の料理の写真のなかに、これから少しずつ登場していきます。
この記事の器はいつもの食器です。

レシピ(二人前)

鮪赤身・・・約200g

醤油・・・25cc
みりん・・・30cc
ゆず胡椒・・・小さじ1/2
ごま油・・・少々

作り方

調味料すべてをバットなどにあわせて、鮪を食べ易い大きさにカットして、約30分漬け込んだら、ご飯にのせて完成

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。
いつも応援してくださっている皆 様、感謝しております。


車麩とひき肉の卵とじ丼

2010年05月07日 | 丼物

 車麩とひき肉の卵とじ丼

今日は経済的な献立です。お麩もたくさんの種類がありますが、僕はこの車麩の食感が好きです。
今日は風が強いですね。


レシピ(3~4人前)

車麩・・・6枚
卵・・・4個
豚ひき肉・・・100g
生姜・・・15g
出汁・・・400cc
みりん・・・30cc
醤油・・・30cc
砂糖・・・大さじ3

ごはん

作り方

1.車麩をたっぷりの水につけて、固いところがないようにもどしておく
2.1をしぼって、8等分する
3.鍋に、油をひきひき肉をぱらぱらに炒めたら、生姜のみじん切りを加え、2と出汁、みりん、醤油、砂糖で煮て、汁がしみ込んで、鍋の底にすこしだけ残る程度になったら、溶き卵を加えて完成、ご飯の上に盛りつける
ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。
いつも応援してくださっている皆 様、感謝しております。


 また、眠そうな写真をどうぞ。


 




揚げないチキンソースかつ丼☆トマトサルササラダ

2010年04月17日 | 丼物

 揚げないチキンソースかつ丼

揚げ油を準備しなくてもいい、簡単チキンカツです。ソースは市販のトンカツソースだけでも美味しいですが,ちょっとのばして、マイルドにしました。レシピを載せたかったのですが,計量しなかったので,今回はのせることができません。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
パン粉・・・適量
卵・・・温泉卵用2個・衣用1個
小麦粉・・・少量
オリーブオイルやサラダ油
キャベツ・・・1/6個
塩・・・少々
胡椒・・・少々

小葱など少量
市販のトンカツソース
ご飯

作り方

1.キャベツを千切りして,洗っておく、卵は70℃の湯で17分加熱しておく
2.鶏肉の余分なすじ、皮、脂肪をとりのぞいたら、軽く塩、胡椒をして、小麦粉、卵、パン粉の順にまぶす
3.オーブンを180℃に予熱しておき、フライパンに油を多めにひいて、1を色よく焼いて、裏返す
4.衣に色がついたくらいで、天板にのせてオーブンに入れ、10分くらい焼いたら、取り出す、すこし休ませてから,食べ易くカットする
5.ご飯にキャベツの千切りをのせ、カツをのせたら、ソースをかけて、温泉卵を盛って完成、小葱など散らす

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。



 昨日の残り物のドレッシングやパセリのソースなどとちょっとハバネロというタバスコのようなものを数滴加えて,トマトのサルサ風にしました。
  


皆様から、モモの写真のせてもいいよという、温かいお言葉をいただいたので、今日は多めに載せてみます。

本棚の上に入りきらない本をのせているのですが,その裏側の壁との隙間に入るのが好きで,いつまでも出てこようとしません。


 こんな感じです。


 くつろいじゃってたりして。


 そろそろ、でてこいよ~と言っても,こんなふうです。






シュリンプマサラのカレー丼

2010年04月10日 | 丼物

 シュリンプマサラのカレー丼

ドライカレーの一種で、インド料理の一品ですが、これをご飯にのせて丼ものにしました。汁気のないカレー、カレー炒めのようなものです。海老がメインで、インドのエビチリのような感じです。

シュリンプマサラという料理を、昔、インド料理屋さんで食べてから、ファンになりました。
カレーパウダーで炒めるだけなので、ほんの数分で完成です。今夜の一品にいかがでしょうか。今回は、ちょっと本格的に、いくつかのスパイスを使いましたが、スパイスがそろわない時は、カレーパウダーのみで美味しく出来ます。

レシピ(二人前)

冷凍むき小エビ・・・160g
玉ねぎ・・・1/2個
生姜・・・15g
トマトケチャップ・・・大さじ1.5


<スパイス>

コリアンダーシード(ホール)またはパウダー・・・小さじ1.5
クミンシード(ホール)・・・小さじ1/2
ターメリックパウダー・・・小さじ1
ガラムマサラ・・・少々
チリパウダー・・・少々

これらのスパイスがそろわない時は、カレーパウダーを使用します。
もちろん、上のスパイスとカレーパウダーを合わせて使ってもOK。
カレーパウダーのときは、大さじ1くらいが目安です。

作り方

1.海老は、むきえびでも、背わたが残っている時があるので、竹串を横から刺して引っ張りだす
2.コリアンダーが粒のときはすり鉢で潰して、フライパンに油をひき、弱火でコリアンダーとクミンシードを温め、香りが出てきたら、玉ねぎのスライスをしんなりと炒める、生姜のみじん切りも加え、海老も炒める、ターメリック、トマトケチャップを加え、塩で調味し、仕上げにチリパウダーで辛みをつけ、火を止めて、ガラムマサラを加えたら完成

※カレーパウダーだけで作る場合は、海老を炒めた後、加え、同様にトマトケチャップ、塩で調味します。

難しく考えずに、単にスパイスで炒めるだけと思うと気軽にできると思います。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。