goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

鶏むねピカタのピリ辛お好み丼

2010年03月31日 | 丼物

 鶏むねピカタのピリ辛お好み丼

簡単ですぐにできて、増量しますから、経済的にできたとおもいます。ただ鶏むねを焼いたらぱさつきますが、これは衣をつけるので驚く程しっとりできますよ。

レシピ(二人前)

鶏むね肉・・・1枚
長ネギ・・・1/2本
卵・・・1個
小麦粉・・・大さじ4

胡椒
市販おこのみソース・・・大さじ6
豆板醤・・・小さじ1
マヨネーズ・・・適量
青のり・・・少々
鰹節・・・少々
ごはん

作り方

1.ボウルに卵と小麦粉を滑らかに混ぜておく
2.鶏肉を5mm厚さくらいに薄く削ぎ切りして、軽く塩、胡椒をふり、小麦粉少量をまぶしたら、1に入れて全体にからめて、フライパンに油をひき、中火くらいで両面から焼く、ほぼ焼けてきたら、葱のスライスを加えて一緒に炒め、お好みソース、豆板醤を加え全体に絡めるようにする
※ソースが煮詰まりすぎたときは、少量の水を加えて溶かす
3.ご飯のうえに2をのせたら、マヨネーズ、青のり、鰹節をのせて完成




ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。



小海老フライのチリソース丼

2010年03月22日 | 丼物

 小海老フライのチリソース丼

世間は三連休ですね、ヨメは仕事に行ってますが,心配したほど暴風の影響もなく,電車も止まらず,なんとかなりました。
今日は冷凍庫に眠っていた小エビたちを解凍して、フライにしました。これをさらにご飯にのせたら、チリソースをかけて、ボリュームのある海老チリ丼です。大変好評でした。小さな海老は、なんとか増量技術を用いて,ボリュームを出さないと、おかずになりにくいですよね。これは、海老に限らず,イカやお魚を使っても,同様に美味しくなると思います。


レシピ(二人前)

小エビ・・・250g
※むき海老だと簡単です。

パン粉・・・適量
卵・・・1個
小麦粉・・・適量

豆板醤・・・小さじ1
サラダ油
水・・・100cc
顆粒鶏ガラスープの素・・・小さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ3
にんにく・・・1片
生姜・・・15g
長ネギ・・・10cm
ごま油・・・少量

水溶き片栗粉

ご飯
かいわれや小葱など

作り方

1.小鍋に油をひき、弱火で豆板醤となじませる、香りが出てきたら,にんにくのみじん切りと,生姜のみじん切りを加え,さっと炒めて,水と顆粒鶏ガラスープの素,ケチャップを加えて沸かし,塩で調味したら、長ネギのみじん切りを加え,水溶き片栗粉でとろみをつけて、胡麻油を加える

※もし、とろみが強くなりすぎたら、水を加えて調節します。塩、ケチャップで調味します。
※片栗粉でとろみをつけるときは、しっかり加熱し,透明感がでるようにします。にごった状態では,食中毒になるときがあります。

2.小エビに小麦粉、卵、パン粉の順にまぶして、180℃の油で、揚げて、紙にのせて、油をきっておく

※余裕があれば、粗いパン粉の場合は,ミキサーにかけて細かくすると、カロリーも抑えられます。

3.ご飯に2をのせたら、上から温めた1をかけて完成

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。









中華味噌の鶏つくね丼☆温卵のせ

2010年03月19日 | 丼物

 中華味噌の鶏つくね丼☆温卵のせ

鶏のつくねをてんめん醤やオイスターソースのたれでからめて、ご飯にのせました。温泉卵も添えました。

今日は、家から一歩も出ないので、ふたりとも、部屋着なのですが、朝起きると、着るものに対して、なんのコーディネートも考えず、その辺にあるもの着ます。すると、ヨメは下にピンクのパジャマのズボンを履いたまま、上はピンクのトレーナーをかぶって、うろうろしています。
 
「今日、ピンクマンじゃん」と言ってからかって、自分を見ると、僕が着ているものも上下緑色の、素晴らしいコーディネートでした。ガーン

「自分だって、みどりマンじゃん」と言われました。

というわけで、みどりマンとピンクマンでした。好きな色の服が多くなりますよね、気をつけないと、上下同じ色になるので注意が必要です。

でもさすがに、「なんで、ピンクのトレーナーなんて買ったんだろう」と自分で言ってました。そのときは、それが欲しかったんだよね。

レシピ(二人前)

鶏ひき肉・・・300g
長ネギ・・・10cm
すりおろし生姜・・・大さじ1

胡椒
酒・・・10cc
みりん・・・10cc
片栗粉・・・大さじ2

卵・・・2個
キャベツ・・・1/10個
かいわれ・・・少量

<タレ>
てんめん醤・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ2
豆板醤・・・少々
水・・・30cc
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・少々

ごはん

作り方

1.鍋に湯を沸かし、70℃くらいに保ち、常温にもどしておいた卵を入れて、約15分、加熱し、冷水にとる
※専用の温度計を用いて、70℃を超えないようにします。
2.鶏ひき肉をかるく練って、長ネギのみじん切り、すりおろし生姜、塩、胡椒、酒、みりん、片栗粉を加えて、よく混ぜる
※つなぎに卵も加えて、OKです。

3.タレの調味料をすべてあわせておき、フライパンに油をひいて、ハンバーグ状にした2を両面から焼いて、中まで加熱したら、油を捨てて、拭き取り、あわせたタレを注ぎ、全体にからませる

4.ご飯の上に千切りのキャベツをのせ、上にカットした3をのせて、1を割り落としたら、フライパンに残るタレをかけて、貝割れをのせて完成

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。








香味だれ焼き鳥丼

2010年03月11日 | 丼物

香味だれ焼き鳥丼

今日のお昼です。香味野菜で、香ばしくできました。そろそろ動物たちにとって、抜け毛の季節がやってきたらしく、モモを大嫌いなお風呂に入れてやらなければなぁと、思っているのですが、まだ、腰痛も治りがけだから、もう少し後になりそうです。モモが大嫌いな、ジャブジャブ。先延ばしです。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
にんにく・・・1片
生姜・・・20g
豆板醤・・・小さじ1/2
醤油・・・30cc
みりん・・・30cc
白ごま・・・大さじ1
ごま油・・・少々
長ネギ・・・1本
小葱・・・適量

ご飯

今日は砂糖を加えた炒り卵を添えました。

作り方

1.ネギは2cmくらいに切っておき、小葱も刻んでおく
2.バットなどにみじん切りの生姜とにんにく、豆板醤、醤油、みりん、ごま油を混ぜて、ネギと同じくらいの大きさに切った鶏肉を15分ほど漬けておく
3.フライパンを熱して、油を薄くひき、長ネギを色よく焼いたら、2の鶏肉を漬け汁からひきあげて、加えて、中火くらいで炒め焼き、ご飯の上に盛ったら、小葱を散らして完成

※味が足りない時は、漬け汁をフライパンに注いで調整します。


人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。

 





鶏唐揚げの彩り野菜あんかけ丼

2010年03月01日 | 丼物

鶏唐揚げの彩り野菜あんかけ丼

夜ご飯です。唐揚げにあんかけした丼物です。津波で冠水した地域もあったらしく、大変なことになりました。まだ、警戒中ですね。
明日も電車が止まるのでしょうか。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
すりおろし生姜・・・20g
すりおろしにんにく・・・1片
醤油・・・40cc
酒・・・20cc
みりん・・・20cc
砂糖・・・大さじ1

片栗粉

<野菜あん>

出汁・・・250cc
醤油・・・10cc
酒・・・20cc
塩・・・ふたつまみ
人参・・・1/4本
大根・・・40g
ネギ・・・10cm
赤パプリカ・・・1/8個
緑ピーマン・・・1個

小葱
水とき片栗粉

作り方

1.鶏肉は,半分に切り、生姜、ニンニク、醤油、酒,みりん、砂糖に15分程つけておく
2.鍋に出汁、酒,醤油を入れて、野菜を煮たら,塩で調味し,水とき片栗粉でとろみをつける
3.1は漬け汁をきって、片栗粉をまぶして、170℃の油で揚げ,食べ易い大きさにカットして,ご飯にのせ,2のあんをかけ、小葱などちらして完成

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブッ