4月25日、それまであちこち出向いてはいたのですが翡翠を捉えることができませんでした。なんと気がつけば30日間以上更新がありませんでした。
怠慢、
先週は10秒間の出会いで、カメラをセットする間もなく飛び去り、結果を収めることできませんでした。
本日もJUN池の中央東屋のしたで待つも一向に現れません。
仕方なく風景写真を撮っています。

松にも新芽が

皐月も咲き誇り

花菖蒲も満開
場所を変え駐車スペース近くまで移動します。しかしここでも無理そうな気がしました。
いつもは立ち入りできないカワセミ飛来するスペースで4~5人が研究のためなのか立ち入っています。
いやいや神は私に味方しましたね!!

至近距離にカワセミ到来!!
わずか10分程度のあいだに捕食を数回重ね、素晴らしい瞬間まで見せてくれました。

枝に止まるやいなや飛び込み体制に、瞬間を捉えました。

あえて1/500sで撮っていますので羽のブレは承知の上、しかし目にピントが来ていません。
三脚を使っていてもカメラを振っていますので俗に言う手振れになっています。

次なる獲物をと見つめる眼光は鋭いですね!!!

その後の捕食瞬間を撮ることはできません。
戻ってきた枝で行うことは

猛禽ですね、首を振って魚の頭を枝に叩きつけています。
そうして難なく飲み込むのでしょうか?


首をひねって魚を持ち替えます。

いや、どうやら違いますね。巣で待つメスにお持ち帰りなのでしょう。
ということは巣が既に有り、そこに新たな命が宿っているのかもしれません。

このところ休日は雨続き、たまに晴れても再会もかなわず、更新もままならなかったのですがやっと素晴らしい出会いに感謝致します。


会える時はわずか10分でもあえて記録に残すこともでき嬉しい瞬間でした。
明日はJBDFアマチュアスタンダードC級戦、312組のエントリーでの戦いに向かいます。
この日のグッドラックがあすにもつながりますよう念じます。
後期:4月26日JBDFアマチュアスタンダードC級戦は本人はそこそこ踊れたと思っていたのですが
結果は惨敗!!でした。