goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭洲で13.2Kgカンパチ!

2009-07-06 22:48:00 | カンパチ

潮:大潮、波:1.5m、風向:南西、天候:雨、、船:スミレ丸、ポイント:銭洲(ダルマ周り)、釣座:右舷ミヨシ、乗船:9名、釣果:カンパチ:3本(13.2Kg、6.0Kg, 3.5Kg)、メダイ:1本(8.2Kg)、ウメイロx1、イサキx1,ヒメダイx5、船中釣果:小カンパチ12、カンパチ(5キロ~13.2Kg)10、モロコ1(10キロ弱)

久しぶりの遠征です。サンダルにTシャツで釣りしたかったんですが、一日中雨の釣行となりました(釣り開始と同時に雨が降り出し、納竿になったら晴れました)。

潮タルいが薄暗くてちょっと良い感じ。6時40分頃到着、ダルマの離れでムロアジ釣りから開始。5つほど確保したがデカい。7時と同時に神津島で調達したアカイカの泳がせから開始。しばらくしてアチコチで竿が入り「ヒット~」の声。遅れて私にもヒットするが3.5キロと小さい。はじめのうちはみんなそのくらいのサイズでした。

2杯目のアカイカ装着して下して徐々にアタリを探ると底から10mほどでヒット!結構の引きで上がってきたのは6Kgジャスト。良い感じで合わせたので、ガッチリ横唇にかかってました。水深が25mと浅いところで喰ったのでえらく良い引きでした。久しぶりだったので、ロッド側のクランプにロックがかかっているのに気付かず、いつまでもロッドキーパーにロッドが入らず(当たり前)、魚が水面に来てからオタオタしてしまいました。

3杯目は早合わせで餌取られ。

4杯目も根がかりで失う。

後2杯しかないのでちょっと焦り気味。大切に5杯目を投入して底から15mまでタナ探る。

3~4回そんなことを繰り返した後、クラッチ切って底立ちとって2mほど巻いたところで良い感じの前アタリがあり、おさえているとやっとドカ~ンときました。合わせた後で根に向かって一直線。手で引っ張っても出て行かない程度にドラッグきつくしてましたが、それでもシュ~と10mほど出て行く。オマツリした感じもあったので目一杯ドラッグ締めて力勝負。その後、3~4回突っ込まれたがなんとかタモに入りました。



なんで今のカンパチこんなに元気良いのかわかりませんが、20Kg超級だと60号使わないと止められないかも。リーダー10mの下から4mまでかなり根ズレしてました。この直前にハリス40号から50号に替えておいたのが正解でした。

ついに最後のアカイカになり、餌付しようと思ったら生け簀にアカイカがいません。知らないうちに、生け簀から流れ出て貴重な最後のアカイカが虫の息になってました。仕方ないので大ムロ付け、ハリス60号にアップ、200号オモリ付けて大物ねらいに変更するが、どうもムロの弱り方が速い。結局、アタリなくムロも使い果たす。

大体この時点で11時。船中ほとんどの人が活アカイカ使い果たしている様子。そうしているうちに、死餌でやっていた左ミヨシの人に5キロほどのカンパチがあたる。なんだ死餌でも喰うのかということで、こちらも最後の1杯を投入。タナ持ちしていたところドカ~ンと入る。けっこう、良い引きの後で上がってきたのはデカヌルで力抜けました。

その後、水深100mラインでヒメダイ・アオダイねらい。潮なくあまりあたらず。そのまま沖上がり。

この潮周りかなり良さそうです。この4日ほど連続でド級のカンパチをバラシているそうです。今日も左舷で、でかそうなのアタリましたが、突っ込んだときにロッドが立てられず、しばらくしてスッポ抜けでした。

7日も居残りしようと思ったらすでに満員でした。海は静かだし、魚は喰うし、知り合いから釣ったばかりのキンメ3匹ももらうしで、ラッキーな一日でした。前回、アカイカ10杯たのんで全部お持ち帰りだったので、今回は控え目に5杯(1杯はアカイカ漁師さんのサービス)注文しましたが、10杯あったらもう2~3本釣れてたでしょう。今はまだアカイカ有利のようで、ムロだけの僚船はあまりパッとした釣果出なかったようです。








にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ</