goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

アルテクノス触ってみました

2010-09-19 17:39:00 | ヨモヤマ・バナシ
ライト泳がせに使えるイタリアのリール、アルテクノスの12LBSと20LBSさわってみました。

以前トローリングで旧モデルの20/30LBSモデル使ってました。ラインキャパちょっと厳しいですが、70~80キロのカジキには十分対応可でした。

実際、魚掛けてみないと本当はわからないんですが、いじった感じでは、かなり軽量化されてますが、つくりはしっかりしている印象です。

ドラグ調節幅が1~4までありレバードラグなので、細かいドラグ調整ができます。

ハンドルはパワーハンドルと言えるほど長くないですが、そのままで使えそうです。ハンドル部が金属製じゃないので耐久性とかちょっと不安な感じはします。スペアパーツが簡単に手に入れば問題ないですが。

実価格はどちらも5万ちょっとぐらいです。

候補としては、①オシアジガー5000 ② オシアジガーLD4000 ③ アルテクノス20LBSという感じです。マーフィックス、シマノのトルサもいいんですが、両方とも8万近くするので、それならオシアジガー2台欲しいとか思うでしょうね。PRノットでリーダー巻いた替えのリール複数持ってた方がいいので。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。