
風:ほぼ無風、潮:長潮、波:1.5 - 1.0m、天候:曇、船:さとみ丸、乗船:4名、左舷舷トモ、釣果:ヤリイカ約60杯、真鯛3.3Kgx1枚、2.0Kgx1枚、目鯛1.5~2.0Kgx4、イナダ一杯、小ヒラマサ1
1ヶ月半振りの釣行です。
長野のイメージで、厚着して雪も覚悟してたんですが、新潟はなんと雪がなく、気温も家出たときは-4℃、野尻湖あたりでは-13℃だったのが、上越に来たら1℃と、70キロしか離れてないのに、だいぶ地域差あるみたいです。
朝一は深場のヤリイカから。爆釣とはいかないまでも毎回ポツポツと当たりました。サイズはチビイカからパラソル級までバラバラで、ピンポイントでしか当たらない感じでした。イナダの群れは大きくて、毎回巻き上げ途中で喰ってしまい、仕掛けの消耗が激しかったです。ここでは20杯ほどあげて、深場の真鯛釣りに移動です。
イカのポイントから少し移動してスタート。反対側でうれしい外道の目鯛が2枚ほど釣れる。軽く落としたらこちらもヒット。喜んで上げてきたら(なんだの)真鯛でした。急いで落とすとまた真鯛。ここの目鯛はモノが違うのでなんとしても釣らねばということで、12mの真鯛仕掛けを6mまで詰めるとやっと目鯛が当たる。ハリス5号だったので、強引にやりすぎて2枚ほど口切れでばらしちゃいましたが、なんとか4枚ゲット。目鯛にはネムリ系の大きめの針の方がいいです。今考えたらヤリを餌に使えばよかったのに、失敗しました。
この時点で2時ぐらい。今度は脂のったマアジ釣るということで、網コマセバンバン撒いたんですが、全然喰わず。反応は真っ赤だということでしたが、1時間ぐらいやってもダメだったので、あきらめて直江津沖の浅場のヤリイカに移動。
着いて仕掛け投入すると水深25mで着底するとすぐに5点掛け。その後も大型のヤリイカが1時間ほど入れ食い状態。暗くなってアンカー打つと、多点掛けはなくなるが、今度は餌巻スッテだけに集中的にあたる。しかも、ほとんどが45cmとかメチャクチャでかい。昼間深場であんなに苦労して釣ってたのがばかばかしいぐらい簡単に大型のヤリイカが釣れました。
途中疲れて置き竿にしてたのでアタリが遠のく。最後に手持ちで軽く餌動かすとまた乗り始めました。横着しないでずっと誘ってたらすごい数になってたと思います。餌も私はコンビニで買ったベーコン使いましたが、右トモの人は、大きな肉の塊みたいなもの巻いてバリバリ喰わせてました。鶏のモモ肉使ってる人もいました。
浅場は産卵に来てるようなので今の期間限定の釣りモノです。
最後は腰痛でヘロヘロでした。
目鯛捌いたら、脂ノリノリでした。
この先、釣りモノは目鯛メインになるかも。
しかしヤリイカの釣果凄いことになってますね。
メダイは食も良いけど引きも楽しめそうですね!
26日と思っていたのですがダメそうです(泣)
いいなぁ~
今季なんとしてもヤリイカ行きたいです。
久々のデスマッチ。体力ありますなー。
メダイ旨そうですね。太平洋の魚とは、モノが違うようですが、デカいのも居るのですか?
因みに餌巻きスッテとは普通のスッテに輪ゴムか何かで餌を巻き付けるのですか?
それとも、専用スッテがあるんですか?
メダイは食い上げたりするので、1度ばれたのかと思って高速巻したらメダイがついててびっくりしました。今週末はまた天気崩れるみたいですね。
浅場はわかりませんが、深場はまだまだ続くみたいですね。イカは半年分貯蔵しました。
途中から帰りたいオーラを出してたのは私です(笑) みなさん、とことんやってもいいという感じだったんで。
日本海のメダイ2-3キロですね。それ以上大きいの見たことありません。
写真では見にくいかもしれませんが、針金がついていてそれでスッテの背中に巻きます。