風:南、潮:中潮、波:1m、天候:晴れ、船:さとみ丸、乗船:8名、右舷トモ2番、釣果:ヒラマサ2 (3.5kg, 3.0kg)、メバル3、カレイ3、イナダ2、船中釣果:ヒラマサ1 - 5本
半年ぶりに日本海方面行ってきました。
ちょっと早く着いたので有間港のいつもの駐車場で車停めて休憩してたんですが、時間になっても誰も来ません。よく見ると新しくできた防波堤の辺に見慣れた船が留まってました。停留場所変ったの知りませんでした。
朝一は浅場でヒラマサ。昨日はいい人で11本獲ったそうですが、当日は潮なく網も入ったようで反応イマイチ。それでもしばらくすると喰い出しました。しかし、私だけなぜかアタリなし。しばらくしてオマツリで仕掛がダメになったので、作り直すと3連発でアタリました。どうも使っていた古い仕掛は若干短かったようです。はじめからなんとなく気付いてたんですが、どうせヒラマサだからコマセに突っ込んで来るだろうし、面倒だということで、そのままにしてました。たぶん1m位の差ですが、当日は大きな差だったみたいです。
この釣り、銭洲で秋口にやるカツオ釣りに似てます。浅場でいきなりすっ飛ぶので面白いです。私はシマアジ竿、ハリス7号、ビシ100号でやりました。3回当てて一つはスッポヌケでした。他の人は私の倍ぐらい当ててましたが、バラシも多かったです。1ノシ目で無理やり魚止めようとしてバラシというのが多かったです。
9時過ぎにアタリが遠のいたので、メバルに移動。こちらは食い渋く、私は大型2匹でおしまい。多い人でも4匹ぐらいでした。その後、カレイに移動。こちらも数は多い人で3つほど、どちらももうシーズン終盤だそうです。
風:ほとんど無風、潮:中潮、波:1.5→0.5m、天候:晴、船:さとみ丸、乗船:7名、左舷ドウ、釣果:真鯛3枚(2.5キロ、1キロ弱)、ヒラマサ2 (2.7、2.2キロ)、イナワラ2、船中釣果:真鯛24枚(0.7 ~ 2.5キロ)、ヒラマサ7本ほど。
ひさ~しぶりの真鯛釣りです。最近名立、能生沖は芳しくないので、柿崎、直江津方面行ってるそうです。
まずは直江津沖でちょっとやりましたが、餌取りの猛攻に遭い、一路柿崎沖へ。
こちらもコマセ撒いてしばらくすると真鯛と餌取りの反応バリバリ。なので、今日のテーマは「どうやって餌取り避けて真鯛釣るか」でした。
流し変えしてコマセ撒いて少しの間はタイの反応が出て、しばらくすると餌取りだらけという展開なので、真鯛の数伸びません。しかも小さい。
大きくさそうとすぐ付け餌とられちゃうので、静かにさそってキロ弱の鯛が2つ。11時頃になってちょっと潮の感じが変わったところで、やっと少し良いサイズ(2.5キロ)が来てくれました。
その後は、さそうとイナワラやヒラマサが喰う展開に。ヒラマサは3キロ弱のサイズなのでハリス3号だと結構スリリングでした。
結局、そのまま終了。今日は24枚中20枚はキロ以下。反応はバッチリですが、あまり口使ってくれませんでした。
今の時期の真鯛釣り結構難しいです。
早速ヒラマサ食べてみました。ちょっと脂あって、身質良く、旨いです。でかいヒラマサしか食べてないので、期待してなかったんですが、これならまじめにねらいたい釣りものです。
波:2.5→2.0m、船:龍正丸、風:南西、釣座:右舷トモ2番(乗船8名)、釣果:ヒラマサ18.6Kg
神津の船だけでなく銭洲が不調なので伊豆方面の遠征船も結構の数が集合。朝一番は、シマアジねらいで小型がポツポツ釣れる。2時間ほどして喰いが渋くなり、ヒラマサ狙いに変わる。ヒラマサは他船ではポツポツ当たっているようだが、こちらはあたりなし。その後も当たり無く、たまに聞こえるのは船長の「反応あるのに喰わねえなあ。しっかりコマセ出して。」の声のみ。後30分で沖上りというときに、お祭りして仕掛けがだめになったので、仕掛けを変え、餌取りがほとんどいなかったので、餌をさんまからオキアミに変えて投入。最後の潮周りで、いつものパターンで仕掛けを細かくフワッとやっていると、最後の最後にやっと喰ってくれました。バレを恐れて少しドラッグ弱めにしていたので下の方で3,4回結構突っ込まれたが、おかげで上に来てからは突っ込まなくなり、割と安全にとりこんでもらいました。ギャフ入れしたときは完全に20キロ超に見えたが、寄港して測ったら19キロ弱。やはりヒラマサはカンパチに較べて痩せている。まあそれでも、やっと龍正丸で型物釣ることができました。
タックル:アルファ272、シマノGT5000、PE12号
仕掛け:クッションゴム3.5mm/1.0m、ハリスナイロン20号、6ヒロ、ヒラマサ針14号、餌オキアミ抱きあわせ
波3.0~4.0m、 天候:曇、風:南西、船:寿美礼丸、釣座:右舷トモ
釣果:ヒラマサ13.3kg (船中ヒラマサ3、乗船14名)
タックル:パシフィックスプリント、Albacore 20/30、ハリス20号、4ヒロ、ヒラマサ針14号、餌さんま切り身
本日3回ヒラマサがヒットしたが、とれたのは1本!もう下手くそ。1本目は、うねりで船が持ち上がった瞬間に魚と引っ張り合いをしてしまいハリス切れ。2本目は取り込みで魚が突っ込んだのにハリスの送りが間に合わずこれまたハリス切れ。特に2本目は明らかに大きかった(見えた)のでがっかり。今日は本当に凄い波うねりでした。突風も吹き荒れていました。なにしろキャビンの中でトイレに立った人が私の寝ているところまで転がってくるぐらいの波。(キャビンの中では座ってもいられず、寝ているしかないという状況でした)それにしても強風波浪注意報が出ていて、4mの予想でも出てしまう、遠征船の船長は気合いが違う。