goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

ヨルダン

2022-07-15 07:00:00 | 旅行

死海に行ったぐらいで、あとは首都のアンマンしか知らないんですが、ピザ屋やハンバーガー屋など多く、ついついそういうもの食べてました。しかも、けっこう美味いので、ピザばかり食べてた記憶あります。

ヨルダンは車が少なく、道路がいいので、みんな相当なスピード出してます。

車、バイク、人、犬、家畜で込み合う東南アジアの道路とは違った意味でスリリングです。


モーリシャス

2022-07-14 07:00:00 | 旅行

アフリカのインド洋に位置するモーリシャスは欧米(特にフランス)からの避暑客に人気のビーチリゾートなので、観光客用のレストランなどはたくさんあります。

ただ、クレオール系、インド系、中国系など色々な人たちが住んでいるので、中華系、南アジア系のレストランも普通にあり、食事には困りません。

時期のせいもあり、泊まっていたサービスアパートメントの他の利用者は、ほぼ全員ヨーロッパから長期に滞在している観光客で、暇なせいか、日本人が珍しいためか、夕食やパーティーに呼ばれたりしました。

 


スリランカ

2022-07-12 07:00:00 | 旅行

スリランカではほぼ毎日カレーでした。毎食なわけですが、具材が違うので、朝は野菜カレー、昼は魚(カツオ)、夜はチキン・カレーというように、割と飽きずに食べられます。というか、カレーの香辛料には依存性があるのか、慣れてくると、毎日食べたくなります。

いま、スリランカは経済破綻し、外貨がないので輸入品が入らず、庶民は燃料がないので薪を焚いて食事を作るような状況になっています。ずっと内戦が続き、和平ができたと思ったら、今度は経済破綻ということで、普通のスリランカ人にとっては、なんとも気の毒な状況です。


パキスタン

2022-07-11 07:00:00 | 旅行

パキスタンはイスラマバードとカラチしか行ったことないのでそこだけの経験ですが、食事はその辺の店でマトンや鶏のカレーかビリヤニ(焼き飯)のレストランとかあるので、食事には困らないです。

カラチでは、パプアニューギニアと同様、荷物を積んだ車が盗まれ警察呼んで大騒ぎになったり(南アジアですからね、みんな色々と熱いわけです)、宿泊中のホテルに爆破予告があったりと、あまりない経験したんで、食事のこととか実は記憶が曖昧です。

まあ、色々アクシデントはありましたが、別にカラチがやばいということではなく、たまたま運悪くというやつです。


サモア

2022-07-09 07:00:00 | 旅行

食料品などほとんど輸入で、オーストラリアやアメリカからの出稼ぎ収入(ドル)に依存した経済、主たる産業は観光という点は、サモアに限らず、太平洋の島国はどこも同じ状況です。

ということで、バナナ、タロ芋など地元のもの以外を食べると、価格はかなり割高です。

ただ、キハダマグロやカツオは地物で、オカというココナッツが入った生魚のマリネは、値段がリーズナブルで、よく食べてました。

サモアはラグビーが盛んで、空き地で草ラグビーやってるのをよくみかけましたが、日本代表の選手よりガタイ良さそうなのがけっこういました。