goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

夜ヒラメ

2012-06-07 02:02:00 | ヒラメ

風:南、潮:大潮、波:0.5m、、天候:曇、船:さとみ丸、乗船4名、釣果:ヒラメ2枚(3.6Kg, 2.5Kg)

午前中「ヒラメ来る?」の電話もらい、午後2時半に出発して4時出船に間に合いました。帰りは、帰港が12時、家に着いたのは深夜の1時でした。

またしてもなんにも準備してないので、有間港で午後便戻ってくるの待ってる間に仕掛け作って、なんとか間に合いました。



7時過ぎまで誰にもアタリなし。

8時頃今期初ヒラメをゲット。その後すぐに2枚目。シマアジ用ロッドなので3.6キロぐらいだと余裕でした。

ヒラメ喰ったとき、入れっぱなしにしていた手釣り道具がクルクル回転し、あっという間に船外へ。

手釣り道具は木枠なので浮き上がり、魚に引っ張られて船の周りをあっちこっち。

一瞬船縁に近づいたんですが、もう少しのところでタモ届きませんでした。



鰯が湧いてくればバリバリと聞いてたんですが、中々鰯がわいてきません。鰯投入してもヒラメの反応なし。

しばらくして、船長船酔い。たぶん、連日の過労のせいでしょう。先週真鯛行ったときからずっと船上ですから。すごすぎです。

夜10時過ぎ、鰯の反応が大きく出るが依然としてポツポツしか釣れない。さびきを選んでるようです。ささめ針の「日本海さびき」針9号xハリス2号が定番のようです。適当に買ってきたのだと鯖ばっかりで、鰯あまり喰いませんでした。


鰺を鰯に換えて投入するが何度も歯型だけで喰い込まず終了。イマイチの活性でした。





懲りずに真鯛・ひらめリレー釣り

2011-06-14 06:45:00 | ヒラメ

潮:中潮、波:0.5m、潮:トロトロ、天候:曇、船:さとみ丸、ポイント:名立沖→直江津沖、釣座:左舷とも、釣果:ヒラメ2(2キロ、2.4キロ)、船中釣果:午後船:7人で真鯛2枚、夜船:6人でヒラメ7枚(最大4.2キロ)一人0~2枚

太平洋方面はまた出船なく日本海方面に。

午後船に乗るため朝8時に家を出て有間港で午前船の戻りを待っていると見たことある人が。某釣り雑誌のSくんでした。

船出ると昨夜から午前までの雨ですごい濁潮。午前のイカ船もあまりの大雨に早上がりするぐらいだったとか。これはダメだと思ったら、午前真鯛ねらった船はほとんど坊主だったそうです。

はじめの3~4時間はほとんど反応も出ないようでしたが、最後の1時間ほどはすごい反応になるが、まるで喰わない。この数日で潮落ち着くと思うのでまた良くなる気がします。

実は船上ではず~とSくんと釣談義やっていて釣りしてた記憶がありません。アタリもありませんでした。

直江津沖も濁りがひどく、ヒラメもダメかなと思ったら、意外とポツポツと飽きない程度にアタリがあり、大体一人一枚ぐらい釣れました。

福島方面では釣りできないので、最近は上越でも福島からの釣り人見かけます。夜便には福島第一原発で働いているという方が乗っていて報道されない生々しい話を聞かせてもらいました。

今日は座って話ばかりしてたので全然疲れませんでした。

ひらめはまだ釣れそうですが、餌が良くないので、今週で終わりだそうです。今日も半分ぐらいは弱っていて、投入してもすぐに死んでしまいました。餌元気ならもっといけたと思います。





真鯛・鮃リレー釣り

2011-06-08 07:04:00 | ヒラメ

潮:小潮、波:0.5m、潮:トロトロ、天候:晴、船:さとみ丸、ポイント:名立沖→直江津沖、釣座:左舷とも、釣果:真鯛1(2キロ)、ヒラメ2(1.8キロ、3キロ)、船中釣果:午後船7人で真鯛17枚(最大6.6キロ)一人0~5枚、5人でヒラメ7枚(最大3キロ)一人0~3枚

今期初ひらめ行ってきました。このところヒラメは好調。その前に午後船の真鯛釣り。こちらは先週から渋い状況で期待薄。

当日は快晴・無風でもう真夏みたいです。波もないのでデッキシューズ・短パン・シャツ1枚の軽装でやれるので快適でした。

まずは筒石のポイントねらうが真鯛船中1枚だけ。

しばらくすると名立のいつもの浅場のポイントで喰いだしたとのことで移動。しばらくLTでやったが、潮がトロいせいか変な流れなのかわかりませんが、毎回、手前マツリか隣とオマツリしてしまうので、長竿に交換する。いつもそうですが、長竿にするとどうも無精になっていけません。ついつい置竿で仕掛けの点検もやらずに放置してしまいます。

船中はポツポツとあたるが潮の関係でほとんど船前のみ。活性は低い感じですが、あたればサイズは良かったです。私はたまたま手持ちで誘ったときに1枚だけ釣れましたが、アタリはこの1回だけでした。反応は良いみたいなので機嫌直ったらまた釣れ出すでしょう。

一度有間港に戻りアジを調達して乗降のお客さんが交替して直江津沖へ。2本竿出せというので、1本はLTロッドにオモリ50号ぶらさげました。明るいうちはあまりあたらないというのでアジつけてまた放置。

午後船が暑かったので体力消耗したのか、前日寝不足のためか、激しい睡魔とのたたかいが続き、一度もアタリなく餌も換えることなく4時間が経過。9時頃になってやっと本日1枚目が右舷ミヨシであがる。これで目が覚めて、餌をチェックするとさすがに死餌になってました。

その後はマメに餌交換しましたが、アタリなく早11時近く。水中ライトが消えて数分後、一瞬の前アタリの後でいきなり竿が入る。割と良いサイズでやりとりしているとLTロッドもお辞儀しており、ダブル・ヒット。こちらそれほど大きくなさそうだったので、片手であわせだけくれて放置。幸い両方ともばれずに取り込め、一瞬にして2枚ゲットできました。両方ともタナは高め(4m)だったので、食い込み良かったのでしょうか。

その後、1回大きなアタリがありました。これは明らかにサイズが良いので丁寧にやりとりして水面まで来たのですが、ライトが消灯されているので暗くて魚の位置がよくわからず、少し強引にタモに誘導したとき魚が暴れ、トリプルフックの一つが伸ばされてしまいました。5~6キロはありそうでした。大きいひらめは円を描くようにタモに誘導しないとダメということを、ばらした後で思い出しました。

その後、マトウダイを追加して終了。

帰港するとちょうど夜12時。なんかずっとぼ~として寝てたような釣行でしたが、へとへとに疲れました。







直江津の真鯛・ヒラメ

2008-05-28 18:11:00 | ヒラメ
波:0.5→1.5m、天候:曇→雨、船:さとみ丸、乗船:10名、釣座:左舷ミヨシ、釣果:真鯛3(1.5kg)、ヒラメ1(1.5kg)、アジ35、イナダ、船中釣果:真鯛15枚(最大5.5kg)、ヒラメ7枚(1.0kg~2kg)、スズキ1(5kg)

一応名立沖の真鯛乗っこみが始まったが、まだ群が薄いのか数釣にならないようです。魚も神経質で誘ってもほとんど釣れず、たまに大型が喰うと完全置竿だけ。結局、置竿でほっておくだけでLT真鯛の人にはまるで面白くない展開。夜のヒラメ釣りは小型化して数も伸びない。抱きついてもサイズが小さいので中々食い込まない。そのかわり、特大アジ(30cm以上)が休みなく釣れるようになり、アジ釣りの片手間にヒラメ釣っていれば飽きません。上手くいけばスズキ、サワラも釣れます。この釣は子供釣れに最適です。

アジ仕掛:胴付4~5本針(エダス30cm程度)、サビキかカラ針にイカ短、オモリ80号


直江津のヒラメ

2008-05-22 14:46:00 | ヒラメ
潮:中潮、波:0.5m、天候:曇り、、船:さとみ丸、ポイント:直江津沖、乗船:14名、釣座:右舷トモ、釣果:ヒラメ1(1.5kg)、船中釣果:15枚(1.0~3.0kg)、同行者:GTくん(3枚ゲット)

10年以上やっていないヒラメ釣りですが、さらに夜釣りなので勝手が分からず苦戦。タイ竿では感度が悪くてタイミングがとりずらくバラシ1。取れたヒラメは5分以上アジに抱きついたまま食い込まない。ちょっと強めに引いたところで合わせてなんとか坊主脱出。要領わかったので今度はもっとイケるでしょう。

ヒラメ仕掛:エダス60~70cmx7~8号、ヒラメ針17~20号にトリプルフック