私の人生いろいろ

ある日の出来事

東京五輪開幕&展覧会巡り

2021-07-24 10:37:53 | 絵画

7月24日の誕生花「ユリ」

ユリ、Lily

ユリ全般の花言葉

「純粋」「無垢」「威厳」

 

花言葉の由来

キリスト教では白いユリ(マドンナリリー)が聖母マリアに捧げられた花であることから

純潔のシンボルとされます。「純潔」「純粋」といった花言葉もこれに由来します。

「威厳」の花言葉は、ユリの堂々たる花姿にちなみます。

 

 

猛暑の中、汗をかきながら買い物から帰る。

クーラーの部屋に入り、グダッ~とソファーへ

「死にそう~

 

車ばかり使うと身体が鈍るので、なるべく近くのお店に行くときは

徒歩を心がけているが、さすがに猛暑で熱いです

 

それに、最近冷蔵庫の氷室の調子が悪く氷が出来ない・・・

(これから活躍する氷なのにどうしょう~

 

毎朝、ジュースを作っていたらミキサーの調子が悪くなり

昨日、電気屋で購入したばかりなのに・・・またか~

 

 

昨晩は、新型コロナウイルスの影響で一年延期になっていた

『東京五輪』が開幕しました。

 

(画像はお借りしました)

 

五輪開催をめぐる混乱と迷走に、一市民の私でさえ心配していた。

 

しかし

航空自衛隊アクロバット飛行チームの「ブルーインパルス」の

見事な編隊飛行に感動。

 

そして

華麗な演出はなかったが、無観客の中、世界から沢山の選手が参加し

各国選手団はマスク姿で行進していたが笑顔があふれていました。

コロナ禍の中での大会の開催です。

 

 

凄い ドローンが使われているとは・・・

 

(画像はお借りしました)

 

世界各国の選手らが、ウイルスとの戦いに競技力で感動を

与えてほしい。

 

 

最終聖火ランナーはテニスの大坂なおみちゃん。

 

(画像はお借りしました)

 

聖火を消さないためには、政府や自治体、医療界そして国民の協力なしでは

ウイルスとの戦いに勝てない。

テレビの映像から、選手に静かな応援を送ろうと思います。

 

『東京五輪と、参加するすべての選手に幸あれ』

 

 

7月22日(木)

ワクチンを二回打ったとはいえ、不安な気持ちもありながら

友人達の展覧会に足を運びました。

 

先ずは、天王寺美術館で開催されている『日洋展』へ

7月21日(水)~7月25日(日)まで開催。

 

素晴らしい作品が並び「来てよかった~」

 

同時開催の『創元展』も観覧。

ここの作品も、迫力ある作品が並んでいた。

 

展覧会を観覧することは、とても勉強になり刺激になります。

 

二か所も回ると結構疲れる。

 

お昼時、次の場所に移動する前にランチタイムです。

最近、結構外食が多いので友人にどのお店に入るかは

決めてもらう。

 

 

夏を乗り切るために、お肉のお店に・・・

とろろと牛タンです。

 

満足したところで、次の行き先は近鉄百貨店の奈良店へ向かう。

 

 

電車の中に、祝日の日本の旗が・・・

 

7月に入ったが、カレンダーや手帳を見ると、19日(月)が赤字で「海の日」と印刷されているのではないか。

しかし、昨年12月施行の改正五輪特措法により、祝日の移動が行われているので注意を要する

 

 すなわち、19日だった「海の日」は開会式の前日である22日(木)に移動しているし

本来であれば10月11日(月)だった「スポーツの日」も、開会式当日である7月23日(金)に変更されている。

 

 

『永田登志子 絵画展』

 

会期:2021年7月21日(水)~27日(火) 午前10時~午後7時
    <最終日は午後3時で閉場です>

会場:近鉄百貨店奈良店 5階アートギャラリー

 

 

若い彼女は、

アクリル画・ヨーロピアンペイント・デコラティブペイント(トールペイント)を

アトリエで教えています。

 

絵本も、間もなく出版の予定。

 

か細い身体のどこに、そのエネルギーがあるのか驚きです。

身体に気を付けて、これからも世界に羽ばたいていってほしいと思います。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日&国際平和美術展 | トップ | コロナと五輪&日々の生活 »
最新の画像もっと見る

絵画」カテゴリの最新記事