goo blog サービス終了のお知らせ 

私の人生いろいろ

ある日の出来事

かりんハチミツ漬け&少しの野菜

2023-12-17 17:07:34 | 日記

今日の気温は、7℃。

 

先日は、20℃近くの暑い日が続いていたので、お天気予報の方が

気温の変化に体調をくずされないように気を付けてくださいと

言われていたが

やはりついていけず主人も体調を悪くした。

咳が酷くてレントゲンを撮ってもらったら、心配していた肺炎にはなっていなかったが

とにかく主人の咳に恐々・・・

 

今年も、残すところ後わずかなのに主婦はすることが沢山なんですが~

主人の咳が半端ないので私が室内でもマスク姿。

そして早めに二階へ上がります

主人には、先日作っていた生姜のシロップにお湯を注いで飲んでもらっています。

 

今回、間に合わなかったのですが咳に効くという「かりん」で

『かりんハチミツ漬け』をさっそく作りました。

友人のお庭で育った「かりん」を最初は香りで楽しみ

後からハチミツで「かりんのハチミツ漬け」

 

 

 

 

かりんの種は、お茶パックにいれて中に入れる。

種に一番薬効があるようです。

これで二・三週間位で咳止めとして飲めるようです。

 

 

 

年内最後の忘年会へ

 

 

良い天気の日でよかった~

クリスマスツリーはシンプルでした~

 

友人から、変わった鉢植えを頂きました。

 

 

「ラケナリア・ビリディフローラ」

 

色の可愛い花です。

鉢もデコバージュしてくれていました。

 

花好きの友人が多いので、色んな花に出会えます~

 

 

又、野菜の苗を周りの人から頂きました。

これは「高菜」

プランターで育てていますが青物が欲しい時にチョイス

 

 

「エンドウ」の苗も頂きました。

昨年も、一回分くらいのエンドウごはんが出来ました。

 

 

次は「サラダ菜」

 

サラダ菜は、添えの野菜サラダに需要大

 

 

最後は、根付きでネギを頂いたので土の中に

入れておきます。

ネギは、いつも使うので助かります。

 

 

後、野菜ではないのですが木の芽や桑の実、月桂樹・・・

ブドウは巨峰が駄目になったのでディラウェアを植えていますが

まだまだ期待できない。

 

レモンも、上の画像のレモン一個しか実らないけど

一個でも実ってくれるからまぁいいかぁ~

きっと、肥料が不足なのかお日様が当たらないからかもしれませんが

 

今年は、ご近所さんからレモンをたくさん頂いたのでそれで満足している私です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西文化の日&花の文化園&国際ごった煮フェア

2023-11-25 12:07:06 | 日記

今日の天候は、天気予報の通り

気温が低く寒い朝を迎えました。

 

2、3日前は、ぽかぽか陽気で勿体ないので洗濯や

お布団などを目いっぱい干せて最高でした。

 

 

 

 

街路樹の葉っぱも、幾らか黄色や赤色に染まってきました。

 

 

 

 

 

高島屋へお歳暮を買いに行きましたが

相変わらずこの時期は大勢の人が来ていました。

 

1月早々から主人が転倒し入院から今年は始まりましたが

自分の足で歩けて二人で買い物へ行けるようになり

良かったね!と言いながら館内を回りました。

 

 

 

 

今年の関西文化の日は、あちらこちらとイベントが盛り沢山あり

我々も、花の文化園も入園無料とかで日曜日に出かけました。

 

さすがに思うことはどなたも一緒だね・・・

車も、駐車場には入れないくらい満車の状態に…

 

運転をしてくれている友人のご主人が車中で本を読んで待ってくれるということで

申し訳なかったが園内に入りました。

4月1日より、指定管理者が変わり施設名称も「花の文化園withワールドインテック」と

変更されています。

 

今年の3月迄

花の文化園内で開催されていた「ハーブ・草花倶楽部」に所属していたのですが

担当をしてくださっていた先生が他の公園へ移動されたので解散。

 

なので、8ケ月振りの花の文化園。

 

入園前に子ヤギが生まれました等とパネルが・・・

 

 

 

2年前までフルル会員だったのですが、指定管理者が変わると

ヤギ迄飼うようになるんだなぁ~(笑)

 

とりあえず、ヤギに対面しました。

 

子ヤギが、可愛い~

 

人間も、動物も、花も 生まれたてはみんな可愛いよね~

猛獣でも生まれたては可愛い~

 

紅葉の時にライトアップされているときも

木々の様々な色を鑑賞に来ていました。

 

春になったら、また仲間が育てている花などを

見に来たいと思います。

 

 

 

 

「お腹がすいたなぁ~」腹時計は正確・・・

 

行きたいお店は、駐車場が満車。

 

しばらく行かなかった『くら』のカウンターはあいているらしい~ので入店

操作が分からなかったりしながらも無事お腹も満足。

案外食べ過ぎになるかもしれません・・・

 

 

 

 

ウナギの写真は、翌日に主人が行きたいと言っていたので

お昼に行きました。

まだ、食べたいものがあるので「よし」としています。(笑) 

 

ついつい、外食が多くなりますが

高齢者になれば

食べたいものを食べて、行きたいところに行けるのが

一番の楽しみですね

 

ワンちゃんの写真は二人の友人宅の愛犬です。

友人も、足が悪く愛犬に慰められているようです。

 

 

食事の後は、キックスで開催されている

「世界ごった煮フェス」へ向かう。

 

 

しっかり食べてきたばかりなので、色々国際豊かな料理を売っていたが

「もう入らない~わ」

 

舞台では、ここでも外国の方たちのダンスなどが

披露されている。

 

以前、国際交流にも所属していて料理なども習いました。

 

今は、主人と二人なので少食になり

ごく普通の料理が食卓に並びます

 

 

 

 

明日は、膝を痛めて休んでいる太極拳剣の団体演武を

応援方々見学に行きます。

 

有名な先生の演武も観られるので楽しみです~

 

身体が健康でないと、何もできません~

 

自分で、無理のない健康管理が大事だね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかしフェスティバル&ランチ&2人展

2023-11-07 18:38:20 | 日記

日曜日、

和歌山県橋本市の『やっちょん広場』へ柿やミカンなどを買いに

お出かけ。

 

 

 

 

帰りに『かかしフェスティバル』へ連れて行ってもらう。

 

ここは、富田林彼方上七町会まちづくり協議会主催で腰神神社に餅をお供えして参拝。

参拝後お下げ餅を賑やかに餅まきされているようです。

 

太鼓演奏や他にも色々とあったようだが

遅い時間だったので、残念ながらイベントは全部終わっていました

 

人気かかしの投票もあり、それは参加。

 

 

 

 

沢山あったが、とにかく投票する。

 

 

 

 

(かかしも沢山ありましたが少しだけアップ)

 

皆さん、頑張ってかかしを作られたようです。

 

さすが人気の大谷選手のかかしもありましたよ~

 

 

 

 

このご夫婦面白い~

奥様は何で「えぇっ」なんだろう~(笑)

 

 

果たして、どれが人気投票一位になったのかな

 

 

 

 

以前、在籍していたボランティアの仲間とランチ。

 

約束のお店へ行く前に、寄り道しながらうっそうとした小道を寄り道。

先に何があるんだろうと”道草”・・・好奇心大の仲間です。

 

何にもなかった (笑)

 

しかし、途中に奇麗な花が・・・

うっそうとした中に咲いていたので、頂きました。(ごめんなさい)

 

なんだろう~

 

グーグルで調べたら、「ボタンクサギ」

名前のごとく、花は奇麗なのですが葉っぱとか取ると臭い

 

※枝葉に強い臭気。花はピンク色で夏から秋にかけて開花と書いてあった。

 

しかし、雑草の中に咲く歌姫のようです。

 

 

 

約束のお店に到着

初めてのお店です。

 

 

 

 

5人で、テーブルを囲みました。

 

他にも、同ボランティアの仲間が4人も・・・

 

全部で、9人も集まりました。

 

私は、コロナ前に退会しているので久しぶりの顔が何人も見れて嬉しかった~

 

参加していたのは、花の文化園のボランティア フルル会員。

 

 

 

 

今年20周年とかで、記念ニュースレターを預かってくれていました。

当時は広報部に入っていて、ニュースレターも作成していたので

懐かしいなぁ~

 

 

 

 

 

 

市役所や、医療センターなどの花壇の植え込みもしているのですが

私は、医療センターの方へ参加していました。

お陰で、『戴帽式』などの作品も描くことが出来ました。

 

 

 

 

その後に『2人展へ』へ移動。

 

これまた、近くまで車を移動した後に”道草”

 

神社を通る。

大きな、イチョウの木。

道に落ちている葉がいつもより小さい。

 

 

 

 

”ギャラリーほたる”に到着。

 

他の人たちは、すでに余裕で着いていた。

 

 

 

 

二人とも、初めての展覧会とのことですが

水彩画も、なかなかの腕前。

 

 

 

 

これまでのスケッチ画が何冊も置いてあった。

 

 

展示作品も素敵ですが、こんなスケッチ画も楽し~い

 

 

皆さんも、お時間がある方はご高覧ください。

 

会期  11月7日(火)~ 11日(日)

場所  ギャラリーほたる

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリに参加してみた

2023-09-10 17:43:09 | 日記

 

 

 

真夏、猛暑続きで外へ行くのも閉口していたのに

さすがに9月の声を聞くと、朝晩は幾分涼しく感じる。

 

秋祭りの、だんじりの笛と太鼓の練習も始まりました。

 

それでも、やはり日中はクーラーなしでは過ごせない。

 

今日は、天気予報通りに午後から雷の音を聞きながら

恵みの雨にホッとしました。

お陰様で、水やりも一休み・・・

 

  

 

雨がやんでから、最近娘から勧められた『メルカリ』(娘はやっていない)

出品後5分で即売れた”アイスクリームディッシャー”を発送する為にヤマト運輸迄

車を走らせました。

 

 

値段は、他の出品者の値段を参考にしてからつける。

 

まぁ、安くてもいいか

そんな感じなので、包装や発送の為の箱代とかヤマト運輸迄行く時間や

ガソリン代を入れると何にも残らない

 

厚さがあると箱代が居る事が分かった。

 

断捨離するつもりだったので、人様が使ってくれれば

それだけでも、どこかが潤えば社会的にも手助けになるのでは

なんて・・・そう思いながら小さなものから始めた~

 

娘が勧めてくれたのは、先日から食器を断捨離していたので

勿体ない食器を出品したら  から始まった事。

 

でも、結局は友人の中で欲しい友人がいたので

綺麗な食器はそちらの方に使ってもらう事になりました。

それも、有難い事です。

 

娘に、売り上げ金が出来たらそれでランチご馳走するねなんて言ったが

とても無理そう・・・

 

まだ、初心者なので手始めに本を三冊出品してみました。

一冊目がすぐ売れた時は、めちゃ喜んだ私 

 

 

 

 

 

やはり売れるのだ~

正直、嬉しかった

 

さてさて、今度は小物でもブランドのスカーフなどチャレンジしてみようかな

 

娘から言われるまで、メルカリなんて私にはまったく関係のないもので

テレビでCMが流れていても、観てもいなかったし興味もなかった。

 

メルカリ

何なん

ところが、友人に聞くと結構出品している人も多いとか・・・

そして、メルカリ教室があるとか

 

そうなんだ~

 

とにかく、理解するためにメルカリ教室に参加した。

簡単だったし面白そうなので試してみる事に・・・

 

いつまで続か分からないが、捨てる前に

必要としている人が要るかよく考えて出品してみようかな

 

そんな思いが芽生えました。

 

 

描き上げていた未発表の作品を頼まれて『富美展』に出品することにしました。

せっかく描いている作品なので、観てもらう事も大事です。

 

 

 

 

下の『日現展』は昨年まで長年所属していた美術協会です。

事情があり退会しましたが、展覧会には行く予定。

 

これからは、フリーで色々な公募展に参加するのも有かな・・・

そして、時間を有効に使いながらストレスを作らずに

日々楽しく過ごしていきたいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離第三弾(食器)

2023-08-24 16:01:03 | 日記

猛暑が続いていましたが

今日は、雷と雨が降ってくれて少し涼しい感じです。

 

花の水やりが助かりました…

 

朝から、いつもの掃除とピアノのレッスンを済ませました。

 

明日のパンがないので、ごはんパンを焼く。

 

少しだけ、デラウェアが実ってくれた。

 

 

 

 

もう少し実ができるのであれば、種無しに挑戦するのですが…

まだまだだなぁ~

 

昨日、ピアノの先生からプレゼントを頂きました。

「〇〇さんにぴったりと思って~」と…

好みの柄に大喜び~

私のイメージだそうですが、すぐに気に入りました。

とてもうれしいです

 

 

 

 

私の誕生日に、友人がこんなマグカップをプレゼントしてくれました。

ピアノに挑戦して頑張っている私に応援のカップです。

 

有難いプレゼント

 

これからも、指を動かしながらボケ防止。

楽しみますね~

 

 

 

遅い年齢で始めたピアノ。

捨てられるはずの運命のピアノが、今では私の相棒になっています。

まだまだ下手なのですが、曲らしい音を弾きながら

時々詰まりながら、あ~少しは曲になっているかな

 

小さい頃は、ピアノには興味がありませんでした。

習うなら、バイオリンを習いたいとは思いました。

親にも言わなかったので、習いませんでした。

 

年頃になって、フォークソングをしたくて

ギターを買ってもらいました。

それも遠い楽しい思い出

 

娘たちに購入していたピアノなので古くなりましたが、これからも「よろしく~

 

 

  

 

 

先日から、娘と孫が食器の断捨離を手伝ってくれて

すっきりしました~

 

今回で、第三弾の食器断捨離。

 

長い間、大事に沢山ため込んでいたということですね

 

凝り性で、スプーンも食べ物に合わせて購入していたし

確かに、ワインのボトルを開けるウイングコルク抜きが三本も

あった。

アイスクリームディッシャーは何回使ったかな?

お皿が何十枚あるのだろう

有名食器は、金箔が取れるのが嫌なので使わなかったなぁ~

 

デザート入れのガラス食器などは「捨てたら」と娘。

焼き物のほうが味わいがあるのではと…

 

「それは鍋用の器だけれど」と私。

でも、応用に使ったほうが合理的かと了承

 

そんな感じでお昼を挟み、着々と断捨離は続きました。

 

娘と私が、要らないというものを孫が黙々と箱に詰めていってくれます。

 

 

 

 

 

こんなに、すっきりになりました。

 

そして、こんなに素材ごみが出来ました。

 

素材ごみの日は間もなくなのですが

友人に見せたら桜の器を集めていると聞いて

はじめは、探してあげようとは試みたのですが

暑い中、きちんとテープで閉じられているので

ギブアップ

 

指圧はないし、膝腰も痛いので無理でした

 

歳は取りたくないものです・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする