goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

暖かい昼、寒い朝晩

2009年05月09日 | 園芸
最近、札幌は昼間は暖かいけれど、朝晩は寒い日が多いんですよ。
今日も最高気温は20℃前後まで上がりますが、最低気温は10℃以下が多いですよね。でも、最低気温が10℃以下ではなかなか植物の生長も難しいですよね。

先日近所の方から野菜の苗をいただいて植えたのですが、朝晩の冷え込みで、少し元気がないみたいです。やっぱり畑に植えるのは早かったかな?
札幌の風はまだ冷たく感じます。ビニールで覆いをした方が良いのかなぁ。

それとも、最近雨が降っていないせいかな?
水を与えないといけないかも?

去年、暖かい日が続いたから、早めに作業を開始しました。ところがその後寒い日が続いて、全滅状態になってしまいました。きっと頭の中にそのことがあるからでしょう。作業開始のタイミングを躊躇しています。

今年はダメ元でいろいろやってみることにしました。
まだまだ駆け出しの家庭菜園なので、失敗をおそれず頑張って見ることにします。
さあ、挑戦!!!
決めました
今年は時間差攻撃をしてみることにします。
失敗したらまた来年方法を変えて挑戦することにします。

でも そろそろ雨がほしいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の畑おこし

2009年05月05日 | 園芸
二度目の畑おこしでした。
先日の畑おこしは土が固まっていて大変でしたが、今日はある程度バラバラになっているので、肥料を混ぜるという作業が主なものですね。時間的にも午前中で終わってしまいました。(娘に半分手伝ってもらいましたけど)

今日の札幌 昨日と違い最高気温が20℃に達したのでしょうか?
半袖で作業していたら、肌寒かったよ。まだ最低気温が10℃以下だから、種蒔きも少し早いようなので今日の畑仕事は終了です。

それと、ゴーヤの種、水につけておきます。近日中にプランターに植えてみます。
室内で発芽させるために新しいプランターと培養土を購入しました。
今年はゴーヤを成功させるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春耕

2009年05月02日 | 園芸
今日は天気も良いし、行楽日和ですね。
でも娘の学校があるため、我が家は行楽へは出かけることができません。

そこで畑おこしをすることにしました。
石灰・発酵牛糞・苛性肥料を撒いて早速開始。

四ヶ月雪の下に埋もれていた土は硬い。
30分でこれだけ・・・
というくらい作業が進まないよ。
午後からは学校から帰った娘も手伝ってくれ、何とか1日で完了です。

これから、何を植えるか検討しなければ・・・・
連作障害は避けなければいけないけど、去年どのようなパターンで野菜を植えたっけ? まずそこから思い出さないといけません。それが一番の難題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪ゼロ

2009年04月03日 | 園芸
今日の予想最高気温は10℃。これは一気に我が家の雪もなくなりそうです。

今日の雪は花壇の端に少しだけ残っていた雪が昼には溶けてしまいました。
これで我が家の積雪ゼロの日は4月3日です。

明日には雪囲いも外さなければいけませんね。

そして、花壇の清掃。
これを行わないと、ハムシが大量に発生してしまいますね。

今年もいよいよガーデニング開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の収穫

2008年11月09日 | 園芸
今年は先日雪が積もった 札幌。

ほとんど収穫の終わった我が家の家庭菜園には、一本のゴーヤが残っていました。
寒くなってから実を結んだゴーヤ。「あまり寒くならないでほしい」と願っていても、やっぱり雪は時期が来ると降るものですね。

頑張ってくれたゴーヤの実がだんだん黒ずんできました。
頑張ったゴーヤ君を収穫しました。長さは6cm位でしようか。来年はきっと大きくするからね。こんなに小さくても、あのイボイボが付いているのですね。

少し 来年に向けていろいろ植える場所とか、肥料とか、検討しようと思います。
それには学習が大切ですね。頑張りますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色のヒマワリ

2008年08月30日 | 園芸
朝から霧雨の札幌。気温は20℃前後と朝にしてはわりと高めですね。湿度も高く蒸し暑い感じです。

やっと咲きました紫色のヒマワリ。
実はミニヒマワリの紫版だったのですが、背丈が 80cm くらいも伸びてしまいました。これは植えるところを間違えた。もう少し畠の中心に植えた方が良かったかも。

さてさて我が家恒例のマリーゴールド畑はこんな感じ



やっと満開をむかえる事ができました。少し地肌の出ているところがありますが、そこにプランターに残っていた株を植えて、ひとまず完了です。
あとは枯れたはなを摘んで蕾をたくさんつけるようにすれば秋までOKですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋なのにヒマワリ

2008年08月23日 | 園芸
やっと咲きました。ミニヒマワリ。
肥料が足りなかったいか、ミニヒマワリの更にミニ版。花の大きさはわずか5cmです。

たくさん植えたのですが、上手く育つのは数本ですね。
改良種なので、病気や虫に弱いのかもしれません。

そういえば、マリーゴールドも原種に近いものの方が丈夫で元気ですね。
やっぱり改良が個体を弱くしているのかな?

それにしても 我が家のヒマワリの開花が毎年遅いですね。
来年はもう少し早めに種蒔きかな?
家の中で発芽させてみようかな?
でも、かなり場所がとるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの花 咲きました

2008年08月09日 | 園芸
ゴーヤの花咲きました。今週くらいからぼちぼち咲いていたのですが、この花昼頃にはしぼんでしまいます。なかなか写真が撮れませんでした。

少しキュウリの花に似ていますが、花弁がわれているのがかわいいですね。
キュウリは雄花と雌花がありますが、ゴーヤは?
今のところ花弁の下側に実らしいものはありませんね。

ゴーヤは南方系の作物なのでたくさんの太陽光、高い気温とたくさんの水が必要とか。
水は毎朝あげているので良しとして、あとはたくさんの太陽光と高い気温ですね。
気温の方は自然に任せるしかありませんが・・・。
太陽光は・・・。

我が家の畑は土地の東側で日の当たるのは午前中だけです。
ここに問題があるかもしれませんが、頑張ってみることにします。
早くもぎたてゴーヤを食べたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの苗

2008年06月30日 | 園芸
我が家の家庭菜園は何となく順調に進んでいます。
先日キュウリやナス、トマトの花も咲き、夏には何とか収穫出来そうです。
何も植えていない場所もニンジンとか、つるなしインゲンを蒔いて準備万端です。

しかし、ゴーヤの芽が出てきません。やはり発芽時期の低温がたたったのでしょうか?
そんな話をしていたら、職場の人がゴーヤの苗を分けてくれるということで早速分けてもらい、今日庭に植えました。

温度管理と肥料が大切なようです。今年は頑張って自家製ゴーヤでゴーヤチャンプルを食べたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも発芽

2008年06月18日 | 園芸
土曜日に種植えしたマリーゴールドが発芽しました。
やはり気温が高いと早く発芽するみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする