goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

めぐみの 雨

2010年06月16日 | 園芸
今朝から札幌は雨です。

雨も久しぶりに降ると新鮮ですね。

畑には恵みの雨になればよいけれど・・・。

今朝も聴いた エゾセンニュウの鳴き声

どうやら 新参者らしく鳴き声がへたくそです。
チッ チョッピンカケタカ
のカケタカが明瞭ではありません。

来年も来てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと停滞期

2010年06月11日 | 園芸
苗を植えて一息。

でも 移植した枝豆はピンチ状態です。
デモでも 


新芽は必ず出ます。
そして 元気に成長していくでしょう。



我が家の住人がいろいろ言ってますけれど・・・。
枝豆の葉がれは自然体の行動です。時期に新芽が出てきます。


やっと 農作業に従事できる時がやってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと気温上昇

2010年06月08日 | 園芸
最近モヤで見ることができなかった手稲山。
もう山肌の白い雪渓消えて夏山の顔をしていました。

雪が消えると 山から吹き下ろす風も暖かくなりますね。
今日の札幌も気温が上がったようです。

我が家のゴーヤも元気に伸びて、「保険」で買った苗に花芽がつきました。
やっぱり苗で買うと成長が早い。残念ながら雄花でしたが・・・。
種から発芽した苗は頑張って本葉を出しているみたいです。

ゴーヤの茎は非常に弱く、移植の時とかに傷つけてもすぐ弱ってしまいます。
根を這わせることのできない 移植直後は茎に負担をかけてはいけない時期なのかもしれません。ですから風対策で行った 米袋で覆う は有効な手段かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗 植え付けしました

2010年06月05日 | 園芸
朝のうち日差しがなく、ひんやりしていた札幌ですが、お日様が顔を出すと気温が上がったみたいです。正午の気温は18.2℃。これは20℃を越えたかもしれません。

天気も良いので、苗の植え付けをしました。
マリーゴールド、枝豆そしてゴーヤを植えましたよ。

写真はマリーゴールド&ゴーヤ。
マリーゴールドは15cm間隔で列と列の間が20cmとしました。
昨年は間隔を開けすぎたため、苗が余ってしまいました。その反省を基に少し詰めて植えてみました。
ゴーヤは、
昨年 風の影響で茎が折れて、枯れてしまったものがありました。今年はツルが出るまでの間、ビニールの米袋で囲っておきました。風の被害を少なくしようという考えです。

枝豆も無事移植できましたよ。

こちらは苗三本一組で植えました。
なぜか「三本一組にして植えるとよい」と聞いたものですから・・・。

植えるときに土を触っていたら ほんのり暖かい。地温も上がってきたのですね。
いつも土は冷たかったのに・・・。

昨年は長雨と日照不足で収穫が少なかったけれど、今年は天気に恵まれるとよいなぁ。
たくさん収穫できることを祈っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽と土の量

2010年06月04日 | 園芸
毎年 マリーゴールドの苗作りはプランターに植えて発芽させていましたが、
今年は仕切りのあるプレートを使用しました。

マリーゴールドの種を一粒(一本)ずつ植えるのはたいへんでしたが、頑張って植えてみました。

一括して蒔いてしまうと発芽率なんて気にならないのですが、こうして植えてみると、発芽は100%ではないことが改めて確認できましたね。所々 芽が出てこない穴があります。

そして 今年の発見。
早く大きくしたいのなら、「ある程度 土の量が必要」ということ。
今年使用したプレートは 5cm角のものと3cm角のものを使用しました。
同じ時期に植えたのに大きさが違います。明らかに5cm角のもののほうが育ちがよい。
マリーゴールドもミニヒマワリも同じような結果でした。

やはり発芽には水分と温度ですが、育成には栄養分がある程度必要ということでしょうか。
それと少ない土では水分の保有量が違い根の育ち方も違ってくるのかも知れません。

来年は5cm角のプレートで頑張ることにします。
明日は天気も良さそうなので、庭に移植することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまった雨

2010年05月24日 | 園芸
先日 種蒔きの時にプランターですが・・・。
ビニールトンネルは保温性にはすぐれているのですが、雨が全くあたりません。
昨日見てみると、すっかり乾燥していました。
これでは 温度が上がっていても発芽は難しそうです。

そこで毎朝ビニールを外して、水やり。そして また ビニールをかける・・・・
という日々が続いています。

特に乾燥が早いのが一つのポットがちいさいほうで、あっという間にカラカラになってしまいます。当然こちらの発芽率も悪く 5cm角のほうは発芽がよいのに対して小さい方は半分嫌いの発芽率です。

水の保水力の差 かもしれませんね。

明日は一日雨のようですが、雨の日に水やりをしなければならないのは 何となく矛盾しているような気がするのは おりえんす だけでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ 発芽しました

2010年05月21日 | 園芸
ず~~~~っと 待っていた ゴーヤの発芽です。

今日 発芽確認しました。確認は四つ。
やっとの発芽ですね。

去年は14日間で発芽でしたが今年は20日もかかってしました。

いろいろ問題もあったかもしれません。
昨年はプランター、今年はポット(小さい鉢)でした。

水分保有量とか 土の量 とかいろいろ違っていたのかもしれませんが、
来年はもう少し早く種を植えれば、もっと早く苗になるのではないかなぁ。

とにかく発芽!!
これから ツルが伸びるまで 室内で育てることにします。
もう少しで移植できると思います。

そうしたら また 報告することにします。

では では
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き

2010年05月15日 | 園芸
寒い日が続いていた札幌ですが、今日やっと暖かくなりました。

気温が上がったためでしょうか、近くのホームセンターは花の苗、土、肥料などを買いに来た人で大混雑。おりえんすもその一人でした。

そして種蒔き。マリーゴールド(三種類)とミニヒマワリ、そして枝豆を蒔きました。

最近ハトが我が家の庭に出没しています。いつもの年はプランターに蒔くのですが、せっかく出た芽を荒らされてはいけないと考え、ビニールの覆いをしておきました。
これならハトの害も無いでしょうし、何より寒さ対策にもなりますね。

去年は5月17日に種蒔きですから、ほぼ同じ時期ですね。

今年もたくさんの苗ができると良いなぁ
と 思いつつ 種蒔き完了です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ5月

2010年05月01日 | 園芸
肌寒い日が続いていた札幌ですが、少しずつ暖かくなってきているようです。

札幌での桜の開花予想は5月9日と発表されました。
今年は黄金週間に間に合いませんでしたね。

我が家の花壇。チューリップが咲きました。
昨年近所の方から分けていただいたものです。
花までの茎が短く何となく可愛らしい。

そして 家庭菜園のほうは石灰をまいて準備しました。
明日には畑おこしですね。

明日天気にな~~~れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ植え付け

2009年10月31日 | 園芸
今日チューリップを植えました。

月曜日から冬の天気になるというので、少しあわてて球根を植えました。
今年の10月は暖かい日が多かったので、少し油断していましたが、もうすぐ11月なのですね。
午後から雨の予報で午前中にすませましたよ。久しぶりにからだを動かしたので汗が出てきました。やっぱり もっと動かないといけませんね。

ついでにゴーヤも寒さで元気がなくなってきたので、撤去しました。
ゴーヤ君今年はありがとう の気持ちを込めて。

来年は何に挑戦しようかな?
現在 思考中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする