goo blog サービス終了のお知らせ 

きょろきょろ宮古島

宮古島のバイク・スイム・ラン・トライアスロンをK20D写真でお知らせします!

プロによるトライアスロンレッスンin宮古島

2009-01-06 | Triathlon


宮古島スポーツ科学センター(MSSC)主催による、
プロトライアスリートによるトライアスロンレッスンが
2009年1月17,18日に宮古島で開催されます。

西内洋行プロ、西内真紀プロ、井上由佳子プロ、宮崎康子プロが協力し開催されます。
竹内鉄平さんのトライアスロンクリニックに続き、
雲の上の存在、蒼々たるメンバーで、ちょっとびびりますが、
初級者と経験者とクラス分けして行われるので、
上級者から、大会未経験者まで
充実した一時が過ごせるのではないかと思います。

また、バイクのセッティングも
プロメカニックやプロアスリートにチェックしてもらえるので、
これだけでも価値大!っと思います。

鉄平さんのクリニックの時も、
自分みたいなダメダメトライアスリートで、
だめ出しばかりいただくのではないかとびびってましたが、
自分の場合、
スゴイ進歩やスピードアップやモチベーションのアップにつながり、
参加してほんとに良かったと思っています。

宮古島トライアスロンスクールは、
日本一チョー初心者スクールと豪語?していますが、
それでもコーチングに優れたプロによるレッスンは、
言葉に表せないほどの影響と感動を与えてくれました。
今度も大期待です!
宮古島に住んでて良かったとマジ思います。
島外から合宿で来られる方も、
ぜひ参加されてはいかがでしょうか!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ



宮古島正月独身男合宿:最終日

2009-01-05 | Triathlon
独身男合宿も最終日です。
今日は、普通のトライアスロンスクールの
バイク練習です。

でも、正月ということで9時出発。
10人ぐらいしか参加者はいません。
約50km集団走行、フリー走行して終了です。

今シーズンDHポジションに変更して
まだ2,3週ですが、だんだん慣れてきました。
また、昨年末、鉄平さんにポジション変更されて、
出力が上がったように感じます。



ゴール地点の熱帯植物園前には
こんな立派なアイスクリーム屋と
喫茶店ができていました。

写真右端の新人メンバーは、
裸の大将みたいなカッコをしていますが、
自転車結構速いです。
今日は寒いといって、
女性用のストッキングを履いてきています。
このように変な人もいますが、
ほとんどがまともな人なので安心してください。



真冬なのに、こんなにアイスクリームがあります。
手作りのパンやプーレートもあり、
たまり場になりそうな予感です。



先着したメンバーから
ソフトクリームで新年の乾杯です。
結局、みんなが食べたので、
暖かかった日なのでしょう。



帰宅後は、忘れかけていた
必殺痛風カレーをそばにかけて食べました。

台所の隅から
割れた皿が数枚出てきて、
妻がまた怒っていました。

なにわともあれ、
楽しかった正月独身男合宿は
これで終わりです。

若干1,2名、まだ居着いていますが・・・


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


宮古島正月独身男合宿:一月三日

2009-01-04 | Triathlon


独身男合宿5日目。
今日の朝食は、これです。

7時過ぎにバイク練習へ出発。
新人さんの初100km予定でしたが、
途中雨で65kmにて中断しました。



新人さんがまだ初もうでしてないとのことで、
宮古島では数少ない神社にお参りしました。
誰もいません。
また、賽銭箱もありません。



今日の夕食はなんでしょう?
上はこの1週間の献立です。

と、突然、夕方、妻が実家から帰ってきました。
明日のハズだと思っていましたが、
今日だったみたいです。
慌てふためく男ども。
くさい、きたない、っと怒る妻。
掃除を始め、男どもの居場所がありません。
オロオロ・・



さらに、妻の怒りに輪をかけたのが、
ミッキーマウス両あし切断事件・・・
妻が大事にしていた、
瀬戸物のミッキーマウスが勝手口に落ちていて、
両足から切断されていたのです(汗々)
犯人捜しが始まりましたが、
不明のまま重い空気が流れました。



妻の顔は鬼のようでした。
男どもみんなは羊のように大人しくなりました。



でも予定通り、チゲ鍋を食べました。
妻が帰ってきたので、
今日で楽しかった
独身男合宿も終わりになりそうです。

また、やりたいですね~。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


宮古島正月独身男合宿:一月二日

2009-01-03 | Triathlon
独身男合宿も4日目。
朝起床5時半。
日の出の7時過ぎに
みなトレーニングへ出かけてゆきます。

きのう元旦の夕飯は、
下関直送とらふぐ三昧でした。
でも、淡泊すぎて、
みなもっとこってり系を希望しました。

高級ふぐなのに、
宮古島のあばさ(ハリセンボン)と
あまり味が変わらないという意見もありました。

今日の炊事当番は自分です。
必殺痛風カレーを作りました。
仕込みは昼過ぎから、
ビール飲みながらはじめました。
女性陣含め、いろんな人が新年の挨拶がてら、
偵察に来ます。



必殺痛風カレー
これは、高タンパク、高カロリー、高脂質で、
一度食べたら、
しっかり運動しない限り、
痛風になる可能性がある危険なカレーです。

レシピは、上の通り、
牛豚鳥肉、かき、きのこ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、
ピーマン、ゆで卵、熟カレーです。



ぐつぐつ4,5時間煮込みます。



いっただきま~~す!

っとここで、
妻の京都の実家から宅急便が届きました。
開けてみると、
おせちがたくさん入っています。
元旦の高級おせちは、
一瞬でなくなっていたので、
巨力な援軍です。
妻の実家は京都のお総菜屋さんなので、
めちゃラッキーです。



詰め合わせをしたのは、
20代最年少の男です。
意外な才能ですね~。
おせちらしくなりました?



一番人気は、数の子。
沖縄ではあまり食べる習慣がないので、
磯臭くて嫌う人もいますが、
多くは珍しそうにボリボリ食べていました。



次の人気者は、いくら。
少しづつ食べることを知らない男達は、
ずるっと一気に食べようとするので、
注意が必要です。



デザートに、栗金時。
酒飲みが多いので、
人気はイマイチでした。

家の中じゅう、ゴミだらけになりました。
正月ってゴミ捨てられないんですね・・

みんな疲れて23時前にはおやすみです・・
いよいよ独身男合宿もあと2日になりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

宮古島正月独身男合宿:元旦

2009-01-03 | Triathlon
わが家での正月独身男合宿。
元旦編は、
早朝バイクとラントレーニング後の
おせちから始まりました。



さっそく飲み始める者、
午後からもトレーニングに行く者、
様々です。

また、いろんな人が
おもしろがって様子を見に来ます。



夜中に合宿所を抜け出したりするふとどき者や、
無断外泊する者(コーチ・・)もいて、
先行き不透明な合宿となりそうです。

みんな!
寝る前には歯をみがけよっ!!

2009元旦おせち

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

宮古島正月独身男合宿

2009-01-02 | Triathlon


年末から、わが家で、
独身男達による合宿が続いています。
妻は、実家に帰り、
自分も独身です!!

要は、独身男達が、
一緒に朝食後、
各自トレーニングに出発、
帰宅後、食事当番が、
夕食と朝食を作るというものです。

朝からトレーニングに行かず、
飲んだくれしている者もいます・・

この写真は、大晦日に撮ったものです。
大晦日は、宮古島産生き車エビ三昧と、
ロシア産ズワイガニのカニしゃぶでした。
が、ぜんぜんカニの味がなく、
鍋に入れた福岡産水餃子が最高においしかったです!

大晦日なのに、
わが家のハイテク自動食器洗浄機が、
なぜか暴走し、
警告音が一晩中ピーピー鳴り続きました。

実家に帰った妻に電話したら、
壊さないでねっつ!!
散らかさないでねっつ!
っと言われまくりました。
これが、2008年最後の妻との会話です。

一説によると、
宮古島トライアスロンスクールコーチが、
食洗機と洗濯乾燥機を間違えて、
パンツを入れてしまったというオチ?
が、ありますが、詳細不明です。

一晩中暴走し続ける自動食器洗浄機。
焦りましたが、
無事に新年を迎えることができました。

まだまだ、楽しい、
宮古島正月独身男合宿は続きます♪♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


宮古島トライアスロンスクール忘年会

2008-12-30 | Triathlon
鉄平さんのトライアスロンクリニック終了後、
宮古島トライアスロンスクールの忘年会がありました。

充実したトライクリニック終了後で、
飲み放題、鍋食べ放題なので、
気合いが入ります。

さまざまな職業の人が、
20代から60代までそろい、
ため口で自由に話せる場は楽しいです!
また、女性の比率が高いので華やかです。
やがてジュニアチームも加わるでしょう。

日本一初心者のトライスロンスクールだけど、
3年後には100人規模を越える
多様なメンバー構成になるだろう事、
来年の新スタッフ人事の発表、
クラブチーム発足予定のお知らせ、
プロによるセッション予定、
スクール生からのサブコーチ養成プログラム、
この1年間の大会を振り返ってなど、
余興はありませんでしたが、
たいへん盛り上がった会になりました。

自分は、一次会で潰れましたが、
女性陣が率先して3次会まで続いたそうです。
女性陣、強し!!

来年の宮古島大会、石垣大会へ向かい
頑張るのだっ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

鉄平さんクリニックが宮古新報の記事になりました↓↓



鉄平のトライアスロンクリニック最終日(バイク2)

2008-12-28 | Triathlon


鉄平のトライアスロンクリニック、6日目、最終日です。
(宮古島スポーツ科学センター主催)

鉄平さんから、
トライアスロンも集団走行、ローテーションの練習が重要ですと。
安定走行、スピードを維持した走行、上級者のシフトタイミングをコピーなど。
自分は、ロードレースの練習で散々やりましたが、
初めてのメンバーもうまくやっていました。

そして、攻めのダンシングと、流しのダンシングを
繰り返し実技しました。

もっともみんなに良かったと思うのは、
鉄平さんとロードレーサーの山田さんによる
実走を見てもらいながらのポジションチェックです。
自分のバイクポジションは完璧と思っていましたが、
実走を真横から見てもらい、
まさかの修正が入りました。
シート5mmアップ、3mm前方移動。
うわーーー、全く違う!!
軽く進む感じです~!

最後に閉校式。
鉄平さんから、お言葉をいただき記念撮影です!

みなのやる気にさらに火が付き、
そして、トレーニングの楽しさをしる6日間でした!
竹内鉄平さんありがとうございました!
お疲れ様でした!

みんな、鉄平さん今度はいつ来るんだろう~っと
早速リクエストが続出していました (-_^)

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


鉄平のトライアスロンクリニック(ラン3、スイム4)

2008-12-27 | Triathlon


鉄平さんのトライアスロンクリニック5日目。
(宮古島スポーツ科学センター主催)

晴天の土曜日の午後、
ランセッションの3回目から始まりました。

ジョグしながら繰り返し行ってきたドリルの復習、
前進するランフォームを固めるための流し、
仕上げのビルド走4-6kmを2時間かけて行いました。

強い日射しで、かなり燃えつきかけましたが、
すぐにスイムセッション最終回に入ります。

前に重心を移動するスイム、静かなスイム、
推進力を得る効率的なキャッチからプッシュの
ドリルを繰り返し復習した後、
インターバル1000mをビルドアップ。

スイムセッションは、4回でしたが、
この数日でみんなかなり速くなり、
3クラス中の2クラスは、
1500mタイム25,6分のお墨付きをいただきました。

最後に、全員でラン&スイムバトル+鬼ごっこ10分間。
10分間ラン&スイムバトルをするのですが、
追っかけてくる鬼から逃げなくてはなりません。

宮古島大会よりスゴイバトルと悲鳴で、
ハイペースなので、
ヘロヘロになってしまいました。
鬼から逃げられたのは、一人だけでした~!
自分は、ゴール直前に鬼に捕まりました (;_;)

いよいよ明日は最終日のバイクセッションです!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


鉄平のトライアスロンクリニック(ラン2、スイム3)

2008-12-26 | Triathlon
鉄平さんのトライアスロンクリニック4日目。
(宮古島スポーツ科学センター主催)

真っ暗な朝6時45分から、
宮古島市陸上競技場で
ランセッション2回目が始まりました。

約45分しかないので、
ウオームアップだけで終わるのかなっと思いましたが、
驚がくの45分でした。

細やかなダイナミックストレッチ、
数々のドリルをトラック周回しながら止めどなく行います。
すべてのエクササイズは、正しいランフォーム、
推進力のあるランフォームに集結します。

スゴイのはこれだけでなく、
ふつうランペースを落とすと心拍数が下がりますが、
腕や体幹のドリルが追加されるので、
心拍数が下がりすぎることがありません。
たった30分でも、
狭い場所でも十分有酸素運動ができるのだなっと思いました。



夜は、スイムの3回目。
技術が最も影響するスイム。
もう徹底的と言うほどあらゆるポジションでの安定性の確立、
そしてスカーリングをします。

今まで、スカーリングの意味がわかっているようで
わからなかったけど、
初めてわかり、ちょっとモノにできた感じです。
自分以外も4,5人は悟りを開いたみたいで、
わかった!わかった!と叫んでいました。

しかし、心拍数を落とさない、
よどみない指導は感嘆モノです~
あっという間の、気持ちよい2時間でした!

明日は、ランとスイムの最終回。
明後日は、バイク最終回と閉校式です!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


鉄平のトライアスロンクリニック(スイム2)

2008-12-25 | Triathlon


鉄平さんのトライアスロンクリニック、
スイムの2回目、2時間半が
クリスマスの夜に行われました。
(宮古島スポーツ科学センター主催)

参加者約20名。
プールが狭く感じ、海のような波が立ちます。

今回は、キャッチからプッシュまでを
やはり細かい段階でよどみなく徹底的に行います。
前日のランのように、
ドリルなのに心拍数が下がる暇がないのは
すごい構成、進行力と思いました。

最後は、
20名でバトル60m&ラン競争を連続4週回。
プールでのバトルは自分には何回も経験済でしたが、
初めての人たちには新鮮で衝撃のようでした。

さらにランが加わることで、
横から縦、縦から横へと心臓が揺れ、
トライアスロンの特異性も経験できました。

自分としては、25mでストローク3回分減らせたのが、
大きな収穫です。
だって、宮古島大会スイム3000mで、
ストローク360回減らせることとなるのですから~

自分はじめ参加者のみんなが
鉄平マジックにはまりかけてきているのが
みなの最高の笑顔からわかります!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

鉄平のトライアスロンクリニック(ラン1)

2008-12-25 | Triathlon


12月24日、クリスマスイブ。
ナイターで、
鉄平さんのトライアスロンクリニック、
ランセッションが約20名の参加者により、
2時間半行われました。

徹底的に理想的なランフォームを作るセッションです。

マンネリ化しがちなランで、
どんな内容か興味しんしんです。

さすが鉄平さん、
よどみなく入念な説明とともに
段階的にトレーニングが進みます。

ウオームアップ、静的ストレッチ、
そして、動的ストレッチと
有酸素運動をかねたドリルが2時間続きます。

凄いと思ったのは、
ドリルといっても心拍数がほぼ一定で
下げさせないところです。

いつもマンネリで走っていますが、
有酸素運動以外に、
普段のトレーニングで睡っていた筋肉や神経に
ドンドン刺激が加えられ、眼を覚まされる感覚です。
全身汗をかきますが、気持ちよい感じです。

30,40種類ものトレーニング後、
最後はビルド走で締めくくりです。

新たな走行感覚を身につけ、
みなクリスマスイブを楽しみに帰宅しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


鉄平のトライアスロンクリニック(バイク1・スイム1)

2008-12-23 | Triathlon
今日から5日連続で、
竹内鉄平のトライアスロンクリニックが開始されました。
島外の方含め、約25名が参加します。



鉄平さんから、
トライアスロンはどうトレーニングしても
2,3年は伸びてゆく。
しかし、効率よくやらないと、
3,4年で頭打ちが来たり、
障害が出始めるとお話しがありました。



みんな、道路工事現場のような黄色いゼッケンをつけます。
まずバイクの1回目。3時間。
ウオーミングアップで、クラス分け後、
意外にも集団走行のトレーニングでインターバルを行います。
まずバイクで密集しても走れるようにすること、
適切なギアチェンジをマスターすることなどを学んでゆきます。



また、個人個人で、種々の指摘を受けます。
ビックリしたのは、バイクシートの高さを調整された人。
もともと速い人だけど、
ロングで30分はタイム短縮できると言われていました~!
自分には、そんなビックサプライズはなかったです・・



そして、スイム3時間。50分授業が3回です。
ガンガン行くかと思いきや、
まず脱力、リラックスした2軸スイムを少しづつ段階的に、
徹底的にドリルしてゆきます。
そして、クラス別にインターバル。

自分の場合、けのびがトップでした~!
フォームはオーケーもキャッチ、プッシュに課題ありのようです。
インターバルでは心拍数があまり上がらず、
もう少し上がるペースで行うように言われました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


やばいぞ師走

2008-12-09 | Triathlon
1年を締めくくる12月師走。
この1,2ヶ月超多忙が続いています。
週末7週連続で離島。

おざなりになるのは、
トライアスロンの練習です・・
今年は多忙すぎます~



このランシューズも、
今頃はボロボロになっているはずが、
なんと!ピカピカ!!
まじヤバイです

(しかも、忘年会の衣装作りでシンナー中毒気味

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


スポーツナビゲータ白戸太郎さん

2008-12-06 | Triathlon
現役のトッププロトライアスリートで、
アドベンチャーレースにも多数参加されている白戸太朗さんは、
スポーツナビゲータとしてテレビ番組のキャスター、
Jsportsでの自転車ロードレースの実況、
文筆活動などを積極的にわかりやすく行ってこられました。

白戸太朗オフィシャルサイト



白戸さんは、雑誌やTVで拝見したことがありますが、
先日の石垣島アースライド前夜、
夕食をご一緒させていただく機会がありました。

髪型からして宮古島もんとはちがい、
全身からオーラーがわき出るように輝かれていました。

お話しも自信たっぷりで、雄弁で、わかりやすかったです。
芸能人ではあるけど、バリバリ一線のトライアスリートです。

フルタイムワーカーのトライアスリートのたいへんさは
自分もそうだから知ってますが、
白戸さんはもっとたいへんだと思います。
なのに、アースライドではみんなと一緒に走ってくれ、
常に笑顔を絶やさず、ゲストとして存在感をアピールし、
大活躍されていました。
そんな姿を見ていて、
スポーツナビゲータの真の意味がわかったように思います。

その白戸さんが、トライアスロン会社を設立しました。
代表取締役が白戸さんなので、
社長さんになられたことになりますね。
アスリートグッズ、バイク販売、イベントの企画、スクール運営、施設管理等を行うようです。

株式会社アスロニア ATHLONIA Corp.

規模は違いますが宮古島スポーツ科学センターと共通点が多いと思います。
そろってるスタッフと、資本額が雲泥の差ですが・・。

なにより、トライアスロンが我が国で、
大衆スポーツとしてその価値を認められるようになって欲しいです。
それほど、内容のあるすばらしいスポーツだと
マジ!マジ! 確信するからです。

白戸太郎さん、がんばれっつ!!
トライアスロン、がんばれっつ!!


                       (ご両人から写真掲載の同意を得てます)

K20D

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ