goo blog サービス終了のお知らせ 

きょろきょろ宮古島

宮古島のバイク・スイム・ラン・トライアスロンをK20D写真でお知らせします!

宮古島で「竹内鉄平のトライアスロンクリニック」

2008-12-01 | Triathlon


2008年12月23日~28日まで、
「竹内鉄平のトライアスロンクリニック」が開催されます。

トライアスロン歴2,3年の自分が言うのは
おこがましいかもしれませんが、
竹内鉄平さんのコーチングはすごいと思います!!

愛知県の三好トライアスロンクラブ
200名近くを引っ張っているのは凄いことですが、
でもでも別の意味、自分は心底凄い人だと思います。

どんなとこが?

一回、コーチングを受けるとわかります!
県外の方も、ぜひぜひご参加ください!
節約したい人は、
民泊できるトコ探すので、言ってください。

お問い合せは、宮古島スポーツ科学センター(MSSC)まで。
ワクワクドキドキします!
鉄平さんコーチに指摘される、
自分と妻の改善点も、
年末、このブログでご報告します。

ボロボロだったりする予感が・・・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

西オーストラリア・アイアンマン参加中止

2008-10-23 | Triathlon


西オーストラリア・アイアンマンへ(1)を以前報告しました。

今年12月西オーストラリア・アイアンマンへ参加予定でしたが、
原油高による燃料チャージ導入等、旅費増大のため、
夫婦での参加を取りやめました。
宮古島から夫婦でゆくとすごい金額になってしまうのです。

夫婦で完走後、結婚指輪のアイアンマンリングを買って(妻には秘密・・)、
教会でまだしてない結婚式をしようなどと考えていましたが、
計画倒れになりました。

オーストラリア行きはあきらめた妻ですが、
結婚指輪と結婚式はどうなっているか と騒ぎ出しています

わが家では、影響大の西オーストラリア・アイアンマン参加中止でした

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

駆りたてるもの

2008-10-02 | Triathlon


宮古島トライアスロンスクールのスイム練習風景です。
2009年全日本トライアスロン宮古島大会の申込が始まりました。
来年は、例年通りスイム3000m、バイク155km、ラン42kmです。

スクール1年生では、まだ25mを満足に泳げない人もいます。
しかし、誰も誰もあきらめていません。
11月末日までに、1500m30分台の記録を出さねばなりません。
コーチも、スクール生も必死です。
私たちも1年目はそうでした。

家庭も、仕事もある人たちが、
なぜこれほどがんばるのでしょう。
なにが、宮古島大会へ駆りたてるのでしょうか・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

トライアスロンスクール 女性だけの勉強会

2008-09-30 | Triathlon




宮古島トライアスロンスクールの女性比率は、
35%を越えます。

先日、
女性アスリートとコンディショニングの勉強会がありました。
女性には、
男性にない初経、妊娠、出産、閉経があり、
男性よりも体調管理は明らかにたいへんです。

でも、今までのスポーツの歴史を見ると、
明らかに、男性主導でした。

たとえば、
女性が初めて自転車に乗ったのは、19世紀後半。
しかし、子宮が傾き不妊になるとか、
顔つきがいかつくなるとかの偏見がありました。

また、女子フルマラソンは、
たった23年前の1984年ロサンゼルスオリンピックから始まったのです。

このように、経験者主導、男性主導のスポーツの指導を、
女性主導、初心者主導でやってみようという動きが
宮古島トライスロンスクールにはあります。

過去、日本でヒットしたスポーツは、
女性や一般の人たちの支持なくてはなかったと思います。

サイクルやトライアスロンも
もっと女性や初心者に優しいスポーツであるべきだと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


台風時のトレーニング

2008-09-28 | Triathlon


猛烈な台風15号が島の近くを通過中です。

2,3年前までは台風時はお手上げ状態でした。
でも慣れると、
室内バイクローラー台、
暴風の中、比較的風の弱い場所を探してランします。
プールは、暴雨風圏内でお休みになります。

ローラー台は、DVD映画見ながらです。
途中でやめる時は、そのまま映画の続きを見ません。
次にローラー台をするまでは、続きはお預けです。

台風時のランは、場所さえ選べば安全で涼しく楽しいです。

変態??

K20D

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

妻のトライアスロンブログ

2008-09-27 | Triathlon


今日は、妻のトライアスロンブログを紹介します。
上の画像をクリックしてください。

体重39kg、
トライアスロンにあまり熱心でない、
学校体育しかしたことのない女性が、
ロングトライアスロンを続ける内容です。

裏話が多いので、
自分としては気になるとこもあるのですが、
イケイケでない一般女性アスリートには、
参考になることもあるのではないでしょうか?

ヤギさんのトライアスロン日記in宮古島
ヤギでも出来たトライアスロン!!


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

トライアスロンの勉強会

2008-09-24 | Triathlon


宮古島トライアスロンスクールでは、
スイム・バイク・ランの練習以外に、
時々、座学もあります。

先日は、心拍理論と熱中症に関してでした。
誰も居眠りしてませんでした~

将来的には、
JTU日本トライアスロン協会指導者講習以上の内容で
カリキュラムを考えています。
今のスクール生から将来のコーチを養成していくようです。

でも、今のところテストはありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ 

GPSがまたまたこわれた~

2008-09-18 | Triathlon


「GPSがこわれた~!」で、
報告しましたが、
GARMIN(ガーミン) フォアアスリート301がまたまたこわれました。

ちゃんと稼働するのですが、
本体をフルと中からカタカタ音がするのです。
ランしようと走ると、
カタカタカタっと音がします。

うるさくてランどころではないです。
分解して直そうとしましたが、
どうしても外ケースの開け方がわかりません。
幸い正規品なので国内代理店に修理でまた送りました。

そしたら5日間で宮古島に直って帰ってきました。
っていうか、また新品になって帰ってきました。
わずか1年で3台目の新品になったわけです。

このGARMIN(ガーミン) フォアアスリート301は、
現在では旧型になりもう発売されていませんが、
トラブルがあることを考えると精密機械は正規輸入品が
アフターサービス考えても安心ですね。

よかった・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

最大心拍数測定

2008-09-12 | Triathlon
トライアスロンスクールでは、
個人の運動強度を心拍数でみます。
全員が、最大心拍数の50-70%でトレーニングしてゆきます。

最大心拍数は、
実際に計ると心臓に負担をかけ危険だったり、
疲労も大きくなるので、
公式に年齢を当てはめて数字を出します。

最大心拍数 = 220 - 年齢

がよく使われます。
しかし、最近はさらに正確といわれる以下の式が使われるようです。

男の最大心拍数=209.6-0.72X   X=年齢
女の最大心拍数=207.2-0.65X


しかし、人によっては、
運動負荷がかなり増えると、
心拍計での心拍数が最大心拍数を越えることがあります。

原因としては、
動きによる計測ミス、
不整脈による見かけの心拍数増大、
公式で出た心拍数より高い最大心拍数を持っていること、
などが考えられます。



60歳代のスクール生で
どうしても実際の最大心拍数を計りたいという方がいました。
バイクの上り坂等でがんばると、
公式の心拍数より20ほど高く出るというのです。

そこで、エアロバイク、心電図装着で計測会がありました。
万が一のために、AED、救急備品、医師看護師スタンバイの状況で行われました。

結果は、
男の最大心拍数=209.6-0.72X   X=年齢 
とほとんど同じでした。
負荷が限界に近づくと不整脈が出現することと、
機械的な誤差が心拍計測にあるものと思われました。

ご本人は、自分の真の最大心拍数がわかり、
危険な不整脈が出ていないことに安心されていました。

以前計測した最大酸素摂取量(VO2max)
パフォーマンスに大きく関係しますが、
この最大心拍数はパフォーマンスに関係ないそうです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ

モチベーションとは

2008-09-11 | Triathlon


モチベーションとは動機づけという意味です。

トライアスロン宮古島大会まで7ヶ月となりました。
スイム3km、バイク155km、ラン42km。

宮古島トライアスロンスクールから、
来年は初の出場者が10人以上となる見込みです。
そのうち女性が5人もいます。

スクール1年生のモチベーションとやる気(ウイル)は、
とても高いものがあります。

毎日が新鮮! なんでも吸収!
どんどん動ける体になる!
どんどんやせてくる!
泳げなかったのに泳げる!
恐かった海でも泳げる!
ドンドン泳げるようになる!
ママチャリしか乗ったことないのに
ロードレーサーで華麗に疾走できる!
ウオーキングでつらかったのに、
ドンドン走れるようになる!

特に、涼しくなってきた今頃は、
自分はロングトライアスロン完走できるかもしれないと
思う時期に入ります。

そう、ロングトライアスロンは、
一日8時間労働ができる人なら、
スポーツ経験がなくても、
正しく無理なくトレーニングすれば
約1年で、誰でも可能なのだと確信しています。
自分・妻を含むこのトライアスロンスクール生ほとんど達成してます。

もともと人間は、そのぐらいの
持久力を持っているのです。
便利すぎるこの世の中で、
その能力が隠れてしまい、
忘れてしまっているだけなのです。

モチベーションの話にもどります。
1年生はこのようにモチベーションが高いのですが、
2,3年生になるとモチベーションが下がる時があります。

あれだけ凄いと思っていたトライアスロンを完走すると、
なぜこんなことしているのか?
いつも同じ練習をしていることに飽きたり、
他にすることがあるのではないか?とか
トライアスロンの練習を続けることに
疑問を持つ瞬間が少なからず出てきます。

ここからは、新たな動機づけが必要となります。
個人個人全く違う動機づけになると思います。

スクールにかっこいい人やかわいい人見つけてがんばる人、
コーチの一言で、別人のようにやる気が出る人、
ライバルを見つけて競う人、
自分の過去の記録と競う人、
やめたら太っちゃうから続けなきゃっと思う人、
自分のようにナイトライダーや写真撮って、
変なことばっかやって、飽きないように練習する人。
これはホントウ様々です。

でも、みんな、
トライアスロンは続けてゆきます。
ナゼなのかよくわかりませんが。
人生続けてゆくのと同じかな~?
一年一年が人生のようです。
やれば、できる・・
まさにこれをわからしてくれる
数少ないスポーツの一つと思います。
当たり前に生きているんですが、
それがあらためて
すばらしいと思わせてくれるスポーツだと思います。

K20D

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

VO2max 測定!

2008-07-24 | Triathlon


VO2max とはブイオーツーマックス。
最大酸素摂取量のことです。
ひそかに、宮古島スポーツ科学センター(MSSC)で測定がおこなわれました。
写真は、宮古島トライアスロンスクールの若きコーチです。
必死でエアロバイクをこいでいます。
今年のジャパンアイアンマンを100位前後で完走しています。

最大酸素摂取量は、簡単に言うと自動車の排気量と同じで、
持久力の大きさを現します。
この値が大きければ大きいほど、マラソンやロングトライアスロンの
パフォーマンスが高いことになります。
20歳一般青年男子で約48 ml/kg/min、40歳一般成年男子で約41、
60歳一般成年男子で約32ぐらいと言われます。
一方、一流のマラソン選手で75-80、サーカー選手で65-70もあります。
さらに、平均的なサラブレッド競走馬は、140-170あるといわれます。
まさに馬並みですね

このVO2maxは、トップアスリートで計測しても公表されることはあまりありません。
トップシークレットなのです。
ナゼかというと、VO2maxはあまりにも持久系のパフォーマンスと一致するのです。
つまり、VO2maxでその人のフルマラソン等の最高タイムが予想されてしまうのです。

たとえば、フルマラソンオリンピック選手選考する場合に、
いろんな可能性で、利用される可能性があります。
実際に、
マラソンタイム=387.3-(3.45×最大酸素摂取量(ml/kg/分))
という公式があり、マラソンタイムが数分以内でほぼ正確に当たってしまうからです。
(もちろん環境や体調は関係しますが・・・)

MSSCでは、このVO2maxで初心者からトレーニング方法、パフォーマンスの測定、トライアスロンの優位性の証明をおこなっていくようです。

また、ATといわれる無酸素性作業閾値も測定されます。
これは簡単に言うと自動車の燃費に相当します。
もちろん、マラソンやトライアスロンでは燃費が重要ですね。
我が日本国、西の果てでできた初心者ばかりの宮古島スポーツ科学センター(MSSC)ですが、
将来、有効な練習法で世界に通用する選手が現れてくれることを望むとともに、
できるだけ楽な練習でパフォーマンスが上がり誰でもトライアスロンが現実になることを望んでいます。

コーチのデータ?
これは、個人のトップシークレットで秘密です~
でも、この若きコーチは、もっともっとパフォーマンスが上がるそうです!!
自分もあやかりたいぞっ~~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

GPSがこわれた~!

2008-06-19 | Triathlon

GPSとスイム・バイク・ラン その3などで、ランの距離、ペースやバイクの走行路、心拍数の確認にGPS、GARMIN(ガーミン) フォアアスリート301を使ってきたことを報告した。しかし、こいつが壊れてしまった。よりによって今年のトライアスロン宮古島大会の真っ最中だ。宮古島大会ではランでとんでもないトラブルが起き、さらにGPSや時計がなくたいへん困った。あと何時間?あと何分?っと42.195kmずっと不安なレースだった。GARMIN(ガーミン) フォアアスリート301の電源がうんともすんとも言わなくなり、リセットもできず、充電しても反応なし。幸い国内販売で買ったもので、1年間のメーカー保証内だったので、無償で製造元に連絡後修理を引き受けてもらった。結局1週間で新品交換されてきた。よかった 妻のフォアアスリート101,友人の201でもそうだが、衝撃にはそんなに強くないようだ。たとえば、バイクのフレームに直づけは避けた方がよい。段差の衝撃で電源が切れることが多かったから。完全防水ではないが、雨ぐらいではOKのようだ。今年も フォアアスリート301と未知の道のラン、バイク、そしてできれば海外アイアンマンコースを記録してゆきたいと思う。

GARMIN(ガーミン) フォアアスリート 301GARMIN(ガーミン) フォアアスリート 301





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

トライアスロントレーニング開始直前

2008-06-05 | Triathlon

コテンパンに打ちのめされた宮古島大会が終わったあと、毎日睡眠をむさぼり、好きなモノを好きなだけ食べ(昨日は餃子7人前42個食べ、明日は、たこ焼き・お好み焼き食い放題バトル!)、引越を完成させ、草花を植え、スズメとキジバトを手なずけ、自然とたわむれながら写真を撮り、友人や妻とたくさん話をした。そして1ヶ月半う~~んとのんびりした。モチベーション、精神力、体力、免疫能力を回復する意味でも重要なオフ期間だったと思う。体を動かしたい、体を絞りたい、とことんまで動いてみたいという意欲が湧いてきた! 来週から、宮古島トライアスロンスクールのトレーニングメニューが始まる。20年ぶりに運動してトライスロン。泳げないのにトライアスロン。自分をよく知っている友人からは、失笑されていたが、今では、今年アイアンマン完走を狙っている。今週は、スクールで3回のスイムセッションがあった。1ヶ月半ぶりのスイムで最初は、ハーッツ、ハーッツ、ゲボッだったが、体がだんだん水になじんできた。アイアンマン入賞コーチたちについて行き、自分もメタボだけどアイアンマンになってみたいと思うよっ~!!(今日は、スパゲティー400g食べたヨっ)  μ770W

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

西オーストラリア・アイアンマンへ(1)

2008-05-31 | Triathlon

宮古島トライアスロンが終わり、オフシーズンを迎え、あわててツール・ド・宮古島の準備をし、2008年度トライアスロンスクールのトレーニングが始まろうとしているところに、12月西オーストラリア・アイアンマン出場の話が急浮上してきた。いつかアイアンマンには出てみたいと思っていたが、まさかこんな早く機会が訪れるとは思ってもいなかった。まず宮古島で1週間以上も仕事休んだことないので無理だという思いがあったが、応援してくれる人が来てくれることになって休めそう。また、宮古島トライスロンスクールの新コーチ達が、安くツアーを組むとのことで他のスクール生とともに強く誘われたこと。何年も海外旅行したことない嫁さんもやや乗り気になってきたこと。などで、急に西オーストラリア・アイアンマン参加が現実化してきた。さてどうなるのだろう。  西オーストラリア・アイアンマンへ(2)へつづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ