きょろきょろ宮古島

宮古島のバイク・スイム・ラン・トライアスロンをK20D写真でお知らせします!

自転車で海水浴に行こう!

2008-08-31 | Bike
っつうか、自転車で海水浴に行ってきました!



トライアスロンスクールのバイク練習後、
ピーカンの中、
サンダルにトライアスロンウエアきて、
ピストにまたがり前浜ビーチを目指します。



いつ来てもピースで、
きれいな前浜ビーチです。
自転車で海水浴にはトライアスロンウエアは、
とても便利です。
水陸両用だから

職場のバーベキュー・ビーチパーティーもやっていて、
むしゃむしゃ食べたけど、
焼き肉のタレがウエアについてしましました~



習慣で、
スイムキャップとスイムゴーグルつけてしまうのが、
なんか虚しいけど、
残り少ない真夏を感じて、
フラフラ泳いできました

μ770 K20D

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

スイム パドル

2008-08-30 | Swim
この1ヶ月、
宮古島トライアスロンスクールでのスイム練習は、
距離を抑え、ドリルが中心でした。




その中にパドルを使った練習がありました。
写真のように、両手にパドルを装着し、
泳ぎます。

パドルで水をかく量を増やして筋力強化というわけではなく、
入水の角度や前方へスライドする感覚、ポジションを練習するものと考えます。

調べてみると、パドルにもいろんな種類があるんですね。
スイムパドルのカタログ を参照してください。



トータルイマージョン千葉すず選手のビクトリーベル も独自のパドルを持っています。
流行は、3Dパドルなのでしょうか?

でも実際の所、効果があるのかどうかよくわかりません。
スイム専門家の方にご意見を聴きたいと思います。

でもこのパドルを両手につけていると、
鼻水が出てきた時、顔がかゆい時など、
困ってしまう時があります

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

夜明けのサイクリング

2008-08-28 | Bike
ロングトライアスロンの練習の基本は、
運動習慣をもつことだと思います。

一気に練習しても、成果としてはあらわれません。
コツコツ、
ウサギとカメの、カメのように、
少しづつ前進が必要です。

この一週間、運動とはごぶさた。
また、コツコツ進んでいきます。



朝のPROGRESSIVE SS-100P2での散歩。
日の出とともに、
パールホワイトの車体が、
淡くピンク色に輝きました。

K20D + DA18-55mmF3.5-5.6AL II

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

2008-08-24 | Scenery


この一週間。

仕事の忙しさ、
かわいがっていた小鳥との別れ、
体調不良。

日常の生活を送るのがやっとだった。

夕方、妻とブラブラ海岸を散歩した。

妻は、流木を拾い、
自分は、小さなカニやヤドカリと遊んだ。

帰り道、
夕日に二人の影が伸びた。

また、明日からがんばろう!

K20D+DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

手持ち花火とか

2008-08-20 | Others


何年ぶりかで手持ち花火とかしてみました。
火薬の匂いがなつかしく感じるのはなぜでしょう?
でも、風がなくて煙すぎました・・
写真もナニか節操がないハデハデになってしまいました。
今度は、シッポリ 線香花火の写真をきれいに撮りたいと思います。

K20D+DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

iPhone 1ヶ月

2008-08-19 | Favorite things


iPhoneを手に入れて 1ヶ月あまりたちました。

携帯電話としてはまだ2回しか使ってません
小型携帯Macとして、何ができるか検証しています。
企業でも携帯PCとして導入するとこが増えているようです。
病院の電子カルテとしても利用できるようです。

App Store では、
毎日世界中からiPhone用の様々なソフトが
それはそれはスゴイ勢いで提供されています。
やっぱりiPhoneは携帯電話でなく、
携帯電話機能はオマケの小型携帯PCとして進んでいくのでしょう。

ここで写真マニアとしては、ちょっとおもしろいものを発見しました
iPhoneカメラの望遠レンズです。
けっこう望遠度高いですね~

Apple iPhone Mobile Phone Telescope

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ




自転車ででランに行こう!

2008-08-17 | Bike
引っ越して自宅が街中になってしまい、
なんとなく昼間のランがしにくいです

島でも街中は信号もあり、車も多く、
知らない人 にも良く声をかけられるので、
ランするのが気が重くなることがあります

車で数分走ると人のいない場所に行ける島ですが、
ガソリンも高いし、自転車で行けたらと思いました



自転車は、前に報告した真っ白なピストバイク
ロードバイクとちがい、
ランシューズ履いていけるトコがとてもいいです
ウエアは最初からラン用着てゆきます。
もちろんヘルメットはかぶります。



でも、ランしていら間にバイクがとられないように、
自転車用のが必要です。
今までロードレーサーだと、
バイクから離れることがなかったので、
は不要でした。

セーフマン ワイヤーロックセーフマン ワイヤーロック

それで、初めてサイクルロック買ったんですが、
長さが70cmしかなくて片輪しか止められないことが残念でした。
ワイヤーの長さがもっと長い方が良かったです~
どなたか、長くて(180cm以上)、良いロックを教えてください



バイク&ランは、ブリックトレーニングにもなるし、
(長時間バイク後のランの違和感をとる練習。トライアスロンの練習です)
この方法でバイク&ランできる楽しくて新しいトレーニングポイントを、
ドンドン見つけてゆきたいと思います

K20D+DA18-55mmF3.5-5.6AL II

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ランシューズの耐久性

2008-08-16 | Run
トライアスロンを始めて2年あまりです。
ずっとミズノのWAVE RIDER 9 (新製品は11)を使ってきました。
初心者向きで、クッション性が高いシューズで、
最も履き心地に違和感がなかったものです。



しかし、2年以上も使っていると、
写真のようにヒールの外側がすり減り、
明らかにクッション性も落ちてしまいました。

ミズノによると、従来の
ランシューズのへたり(クッション性の低下)は、
走行距離がたった500kmで30%も低下

してしまうようです。

これはビックリ
だって、ロングトライアスロンをしている軟弱な自分でも、
月間50-100km走るのです。
100kmマラソン大会に出る人は、
月間300km前後走っているようです。
ということは、
ランシューズは2~6ヵ月経たないうちにへたってしまうのですね~

今回、おニューのランシューズを購入するに当たって考えたことは、

ミズノのシューズ。
 デザイン性は他社に負けている気がするけど、自分はこれしか合わない。
やっぱりクッション性高い初心者シューズ。
 だって、BMI23だし、着地時の衝撃がまだ高いから。
 バイク155km後のフルマラソン用だし。
もっと長持ちするシューズ
 半年でへたったら悲しい。し、宮古島ではシューズ手に入れるのたいへんだから。



こんな時、ミズノの新製品に気がつきました。
WAVE CREATION 9 (上の写真のきれいな方)
WAVE RIDER 9 (新製品は11)とほぼ同じレベルのシューズで、
フルマラソン4時間以降、月間走行距離100km以下、レース/トレーニング用ということ。
しかし、WAVE RIDERより、片足80gも重いし、値段も高い。
でも500km走ってもへたりが6%しかないっと
よって、このWAVE CREATION 9を新規投入しました。



このヒールのINFINITY WAVEに秘密がありそうですが、
走ったらインプレッションさせていただきます

K20D

追記(1日後)
このWAVE CREATION 9 のインプレッションを探していたら、
ネバーランド ~ NeverLand ~ さん
にでていました。
ソールがかなり早くすり減るとか・・。
心配

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

最強の自転車ヘッドライト ムーンシャインHID

2008-08-15 | Bike
完走!夜間走行ナイトライダー100km と 自転車夜間走行100kmの装備 
で報告したように、
ムーンシャインHIDエンデューロ は完璧な明るさでした。

対向車からの明るさ

向かって、左のライトがムーンシャインHID、
中央のお弁当箱見たいのがムーンシャインのバッテリー、
右のライトがホワイト ライト DXです。
まず、真っ暗闇でこれらのライトを点灯したフォトをお見せします。
(K20D+DA 21mmF3.2AL Limited, ISO100 F11 5")

topeak(トピーク) ハイライトコンボtopeak(トピーク) ハイライトコンボ
を、点灯すると下の写真です。





対向車からは光が確認できますが、まぶしくもなく無視される可能性もあると思います。

topeak(トピーク) ムーンシャイン HID エンデューロtopeak(トピーク) ムーンシャイン HID エンデューロ
を、10Wで点灯すると下の写真です。





かなりの明るさで直視できないまぶしさがあります。
車のハイビームのように相手を眩惑させてしまうかもしれないので、
角度調整が必要です。
次に、下の写真のように、光量を7Wに減らして切り替えます。


これでも十分な光量ですね。
自分は経験しませんでしたが、他の人の報告では、
対向車にパッシングされる時があるようで、
ライトの角度調整は必修です。

路面の明るさ

向かって、左のライトがホワイト ライト DX、
中央がバッテリー、右のライトがムーンシャインHIDです。
真っ暗闇で路面を照らしたフォトをお見せします。
(K20D+DA 21mmF3.2AL Limited, ISO100 F11 15")


上は真っ暗に見えますが、ホワイト ライト DX で路面を照らしているとこです。
とても走行しながら路面状況を確認することはできません。


上は、ムーンシャインHID10Wです。
真っ正面はかなりの明るさで、左右も適度な明るさを確保しています。
遠くの反射鏡も光ります。実際は、明るすぎる感じがします。
自分の軽自動車のヘッドライトより明るいかもしれません。


上は、ムーンシャインHID7Wです。
これぐらいの明るさで十分高速走行ができます。
路面の小石や虫を確認しよけることもできます。
100km4時間、この7Wで走り通しました。
真っ暗な下り坂を10Wにするつもりでしたが、不要でした。

また、HIDは、1km以上先の道路標識をも強く反射させる性質があるようです。
何が光っているんだろうと近づいてゆくと、標識がみょーにピカピカ反射しているのでした。
知らない土地を標識頼りに走るには絶好ですね。
7Wで4時間30分の持続時間ですが、今回の4時間は光量が落ちることなく点灯続きました。

夜間走行100km途中、ちょっと退屈になり、
ムーンシャインHIDライトの前に右手を出し、影絵をしました。
巨大なキツネが前方の道にハッキリうつしだされ、
かなりビビってしまいました~

欠点
サイコンは、キャットアイCD300DWを使っているのですが、
走行中、速度、ケイデンスをひろわなくなりました。
電池切れかと思っていたら、どうやらムーンシャインHIDの影響があるようです。
つまりHIDから高周波?等が出て、サイコンを狂わせるようです。
HIDの電源を切るとサイコンは正常に稼働しました。

ムーンシャインHIDエンデューロのバッテリーはお弁当箱みたいに大きく、
重量約500gあります。
メーカー推奨は、ハンドルポスト装着ですが、
今回はハンドルステムに装着しました。
この100km走行では、ハンドリングで気になることはありませんでした。

防水性能は雨中走行程度は確保されているようで、
キャンピングでムーンシャインHIDを使う人も多いようです。
まだ、雨中走行は経験していませんが、物質の反射を増強する性質の光のようで、
雨粒がかなりひかる可能性があると思います。

おまけ

テールライトを比較してみます。
(K20D+DA 21mmF3.2AL Limited, ISO100 F11 10")


上は、ハイライトコンボのレッドライト


上は、オプティキューブ・10LEDテールライト

どちらも後方視認は十分のようですが、
オプティキューブは、LED5個づつのフラッシングができアピールが高いようです。
また、側方からの視認が高い印象でした。

topeak(トピーク)ムーンシャインHIDエンデューロ
この明るさを維持し、4時間30分という持続時間は立派だと思います。
あらためてtopeak(トピーク) という企業に感心しました。
通勤で夜道を走る方、夜しか実走できない方、アウトドアで絶対的な光量が必要な方、
夜イカ釣りの集魚灯に明るいが必要な方(それ、オレ )
にお勧めのムーンシャインHIDでした。
topeak(トピーク) ムーンシャインHIDの凄さに感心し、
今回のブログを書いてみました。

topeak(トピーク)ムーンシャインHIDエンデューロのメーカーページへ

付属品も豊富です!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車夜間走行100kmの装備

2008-08-14 | Bike
完走!夜間走行ナイトライダー100kmからつづく。
今回は、街灯のない闇夜の宮古島100km走跛に必要な装備のお話しをします。

ヘッドライト


夜真っ暗な宮古島を自転車ロードレーサーで
安全に駆け抜けるには、
絶対的に明るいヘッドライトが必要だった。

自分が、いままで使ってきたヘッドライトは、
2000円台のtopeak(トピーク)ハイライトコンボのホワイト ライト DX
というホワイトLED3個ついているモノ(上写真向かって左)。
相手から自転車の存在をある程度アピールしてくれるが、
とても前方の路面を確認できる明るさではない。

そこで調べると、
topeak(トピーク)ムーンシャインHIDエンデューロ
topeak(トピーク)ムーンシャインHIDが、
自転車のヘッドライトとしては現在最強の明るさとわかった。
両者の違いはバッテリーの大きさ、持続時間のようだ。

値段を見てブッたまげた が、
ショップも、ブログ友だちも、山中で自転車乗ってる人も
口コミ情報(旧型)でも、ロードレーサー夜間練習してる人も、
長距離通勤してる人も、みなこれを

よって、持続時間の長い、
topeak(トピーク)ムーンシャインHIDエンデューロ
を手に入れた(上写真向かって右。中央はバッテリー)。
実売価格が安くて5万円後半!。
ナチュラムの貯まったポイント使い3万円台でゲット。
実際体験してもらわないとわからないだろうが、
これは、手に入れて大正解の明るさだった

このtopeak(トピーク)ムーンシャインHIDエンデューロ
があれば、どんな真っ暗なロードでも4時間半は、
昼間の感覚で自転車走行ができます!

topeak(トピーク) ハイライトコンボtopeak(トピーク) ハイライトコンボ
topeak(トピーク) ムーンシャイン HID エンデューロtopeak(トピーク) ムーンシャイン HID エンデューロ
topeak(トピーク) ムーンシャイン HIDtopeak(トピーク) ムーンシャイン HID





テールライト


topeak(トピーク)ハイライトコンボのレッドライトを使ってきた(写真シートステー)。
レッドLEDが4個付いている。
今回は、さらに視認性を上げるために、
超高輝度LED10個付いている、
キャットアイ(CAT EYE)オプティキューブ・10LEDテールライト
を追加した(写真シートポスト)。
これも真っ暗闇の中で十分なアピールを行ってくれた。

キャットアイ(CAT EYE) オプティキューブ・10LEDテールライト/TL-LD1100キャットアイ(CAT EYE) オプティキューブ・10LEDテールライト/TL-LD1100





その他装備


ウエアは車から目立つように白基調で選んだ。
ヘルメットも白。
ライトに飛びこんでくる虫を避けるために夜でもグラスは必修。
調光レンズの付いた、BBB BSG-29 ATTACKER PHを使った。
また、パンク修理も闇夜でできるように予備のライトと高圧ボンベももった。
一眼デジカメK20Dと小型三脚を、いつもながらの
ウィングナット・バイシクル・バックパックに収納。
でも真っ暗すぎて何の写真も撮れなかった。
他に、携帯電話、小銭、補給食、工具、替えタイヤを持った。


BBB (ビービービー) ATTACKER PH アタッカーPH BSG-29PH サングラス

これで、完走!夜間走行ナイトライダー100km 無事できました

もっとこうした方が良いというご意見ありましたらおしえてください

最強の自転車ヘッドライト ムーンシャインHID へ続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

完走!夜間走行ナイトライダー100km

2008-08-13 | Bike


予告!ナイトライダー100kmへから続く。

街灯もない真っ暗な宮古島の夜を、
自転車ロードレーサーで100km無事に完走できるだろううか?
生まれて初めての自転車長距離夜間走行だ。

ドキドキ緊張し眠れない夜を過ごし、午前2時起床。
2時半にナイトライダー仕様のORBEA ORCAにまたがった。
平良の自宅を出発し、恐る恐る真っ暗闇の宮古島に走り出る。
気温26℃、湿度90%、北北東3m/sのグッドコンディション。
月はすでに沈み、真っ暗な100km夜間走行の始まりだ。

池間島までは数台の車と追い抜き、すれ違いがあった。
車からの視認は十分できていたようで、
余裕の車間距離で危険は全くなかった。
その後は、ほとんど車と出会うことなく、
東平安名崎、上野、来間島とツール・ド・宮古島コースをまわり、
ジャスト4時間、ノンストップで自宅に無事帰り着いた。
仕事にも十分間に合う。
でも、ねむい



数日前から緊張していた夜間走行であったが、
あっけないほど簡単に安全にトラブルなく終えることができた。
ナントいっても今回特別に用意したヘッドライトの明るさが、
この成功の大きな要因だろう。
昼間とかわることなく100km巡航でき、
小さな石ころ、マンホールのフタ、カニ、小動物を避けることができ、
また下り50km/hr以上のスピードでも不安はなかった。
今は、盆で、墓の中を走り抜ける時が唯一やや恐かったが・・

これで冬場の真っ暗な早朝からバイク実走練習ができることがわかった。
石垣島のロードレーサーチームも、
年間を通して朝5時頃からヘッドライトを点灯し練習しているらしい。

しかし、想像以上に暗いぞ夜の宮古島・・・

次回、このヘッドライト他、
夜間走行100kmに用意した装備を詳細にご紹介しようと思います

K20D

自転車夜間走行100kmの装備に続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

超豪華超巨大マンゴー!

2008-08-10 | Favorite things
宮古島はマンゴーで有名ですが、わが家では、
人からもらうか、キロ1000円ぐらいの不細工なマンゴーを
たまに買うぐらいです。

お中元や内地の友だちにプレゼントする時は、
上等なマンゴーを用意します。
スーパーや農協でも売っていますが、
直接、農園に安く買いに行くことが多いです。

先日、お中元で買いに行ったのは、
完熟アップルマンゴー(アーウイン種)6個美品2キロで5000円でした~
オマケに不細工な完熟マンゴを3個もらい
これがわが家のデザートとなります。

最近、幻のマンゴーとかいわれる、
緑色のマンゴー、キーツマンゴーがあります。
収穫が2週間しかなく、
普通のアップルマンゴーより味が濃厚で、
内地では珍重されているようです。
でも、島では幻といわれるほど数は少なくありません。
一度食べて見たいと思ってました。
農園の机の上に4,5個あったので、オッちゃんに、
『これいくら?』
『1個、3000円!』 ゲッツ、たかッツ~

別の農園に行きました。
きょろきょろ見回すと・・
おおっつ
な、なんだ、このでかくて、赤いマンゴーはっつ??
そう、キーツ種のレッドサンっという珍しいマンゴーです。

おバーに、
『で、でっかいね~。おいしい??』
「ナニをいうか! 最高に決まってるさ~」
『1個で、何グラム??』
「エーッと(はかりに乗せる)。1.5キロ。」
『い、いってん、ごキロ~。いくら??』
「東京では、3万円を越えるし、宮古のスーパーでも15000円は超える!」
『うわー。で、でっ、い、いくらにしてくれる??(ゴクッツ)』
「5000円!(嫁らしい女性がギロッとおバーをにらむ。)い、いや、7000円!!」
い、今、5000円と言ったよね
「そ、そんなことは言ってない 7000円

しばらく粘ったが、7000円のまま値段が下がらない。
結局、買ってしまった~ 
確かにレッドサンはマックスバリューで15000円を超えていた。
オマケのアップルマンゴは3個付いてきた。

しかし、でかいマンゴーだっつ!!
自宅に帰ったら、
嫁に呆れられ、きつく怒られた・・
『明日は一食だからね~ だと・・



キュッツキュッツ一生懸命みがいて、写真撮った
中央がそのレッドサン
左右がおまけのアップルマンゴ。
まだ食べてません。
味がイマイチだったら、
私の食事は3日間なしだそうです・・
ドキドキ

K20D

ブログランキング・にほんブログ村へ

落雷と自転車

2008-08-10 | Anxiety
ロードバイクに乗って3年目になります。
宮古島をグルグル走っていて、
突風やどっしゃぶりにはあっても、
雷におびえたことはありません。

先日夜中、自宅近くに突然
ピカビシッツドバーーンと落雷があり、
寝ぼけながら『ぐぎゃーーっつ』
っと叫んで飛び起きてしまいました。
『なさけないっ!』と、嫁にバカにされました。

自転車に雷が落ちることはあるんだろうか?
平らな宮古島では自転車練習中、雷がきたらやばそう・・

そこで、自転車に落雷するか調べてみました。
やばーー、あるある・・

2008/7/12  多摩川河川敷で、主婦が幼児を乗せ、自転車で走行中、至近距離に落雷。感電で呼吸停止。通りかかった発見者が人工呼吸。1人負傷。

2006/8/22  中学生4人が高校見学の帰り道、木津川の堤防を自転車で走行中、近くに落雷。1人負傷。

1995/7/29  高校1年生が川の中州で遊んでいたが、大雨のため岸に戻ろうとコンクリート製堰の上を自転車で走行中に落雷。1人死亡。

2001/7/17  自転車で学校から帰宅途中の小学5年生が落雷に遭い、1人重傷。

1992/5/30  朝、高校総体参加のため、堤防上を自転車で走行中、落雷。1人負傷。

1992/5/21  堤防上の道路を自転車走行中の高校生の集団に落雷。1人死亡、1人重体。

2007/5/31  激しい雷雨の中、勤務先から帰宅のため駅から自転車に乗り、5車線の広い車道脇の歩道を走行中、落雷。1人負傷。

1993/8/19  農道を自転車走行中、落雷。1人死亡。

やっぱ、自転車に雷は落ちることがあるようです~。
そこで、雷のことを調べてみました。

雷は高いものにおちます。平坦な宮古島を自転車で走るのは、雷中はリスクありそうですね。来間大橋、池間大橋、狩俣線、東平安名崎付近はやばそうですね~。
木の下への非難は危険。木におちた雷は、その下にいる人にも伝わってしまいます。毎年、木の下へ避難して亡くなっている方がいます。木の頂上から45°以内は危険のようです。建物や車の中が安全です。
貴金属に雷がおちるというのはウソ。とにかく背の高いものにおちるようです。
・宮古島の雷は7から9月に集中しているようです。
雷は20km先にもおちるので、雷鳴がきこえてから非難しても遅い時があります。つまり、遠くでゴロゴロきこえた時には、すでに雷の射程距離に入っているのです。そこで、携帯型雷警報器などというものもあるようです。
雷雲は時速5-40km/sだそうです。逃げるより、建物内でやる過ごすのがいいようですね。
・落雷による死亡原因は、やけどでなく電撃による心停止です。落雷された人の体から煙が出ていてもびびらず、心肺蘇生をこころみましょう!

以上より、自分は、
今度から自転車練習中、ゴロゴロ雷の音がきこえたら、
即、建物内に避難します
臆病者と言われてもいいです。
みなさんはどうしますか??
次の落雷シーンを見てから考えてください!
ヒエーー、こわ~~

距離200m 落雷の衝撃的瞬間


車に落雷


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

トルクレンチ使ってる??(1)

2008-08-09 | Bike
トルクを見ながら正確にネジを締めるためのトルクレンチです。
普通バイクの調整等には、各サイズの六角レンチとプラスドライバーで、
ゆるまない程度に適当にネジを締めることが多いです。
しかし、シマノもカンパも各部品の説明書には、
5-7Nm(50-70kg.f.cm)などと
締め付ける規定のトルクが記載されています。

先日、宮古島トライアスロンスクールでも
トルクレンチを使うかどうか少し論議になりました。
カーボンバイクに乗ってる人は、トルクレンチを使う傾向があり、
それ以外の人はほとんどトルクレンチを使っていません。
カーボンの締め付けは、非常に微妙だからです。
緩すぎるとシートピーラー等はすぐ下がってくるし、
きつく締めると折れてしまいます。
実際、沖縄那覇や京都のショップにきくと、
ほとんどのショップでカーボンバイクの組み立てでさえ
トルクレンチを使っていないようです。
経験があるから、トルクをみないでも締め付け具合がわかるのでしょう。 

ここで、『うめ吉流メンテ術 トルク管理』を見てみみましょう。
結論としては、素人の自分なんかは、トルクレンチを使うべきと思います。
高価な大事な自分のバイクを壊さないように、
また、走行中のトラブルで大けがをしないように、
各社きちんとした実験から規定されているトルクを守るべきと思います。
メーカーも製造者責任として指定のトルクを明記しているのだから、
それを無視して事故が起きても自己責任でしょう。



自分? 
へへへっ
トルクレンチはまだ使ったことがありません。
ほとんど調整する必要がなく納車されているからです。
しかし、カーボンのORBEA ORCAを購入する時に、
トルクレンチは必修と思い、
世界に誇る京都のKTC社製「デジラチェ」を手に入れました。
値段ははりますが、画期的商品で、品薄が続いているようです。
一生使う工具としては信頼できる名品と思います。

最後に、ORBEA ORCAを納車してくれて、その後もメンテしてくれている、
信頼すべきアスリートショップガナス店長さんの
お言葉を転載させていただきます。

『トルクレンチはKTCなら間違いありません。
デジタルですし、勘に頼ることなく締め付けできますね。

最近は軽量パーツ、カーボンパーツ多用で
トルクレンチが必需品になってきています。
ただ、車やオートバイよりパーツがより軽量で薄いため、
違うメーカーでの組み合わせ、違う素材での組み合わせでの
締め付けは特に注意が必要です。

たとえばハンドルやステムの径が26.0mm表示であっても
メーカーによって多少の交差があります。
規定取りのトルクで締め付けてもクラックや、緩みになる
可能性がある訳です。

アルミフレームとカーボンシートピラーの組み合わせで
シートピラーが割れる事例が多いのはこのためです。

ただ、部品の精度が高すぎると組み付け後に抜けなくなったり
する可能性もあるので、人間同様多少の遊びも必要ですね。

カーボンの場合はカーボングリスなどを使用して組み付けたり
ボルトには焼き付き防止のためグリスを塗布したり、
いきなり強いトルクをかけないで組み付けるとかの注意が必要です。

まずは手で組み付けて確認の上、トルク管理が必要な部分は
トルクレンチで規定値であるかチェックするという組み方が
望ましいと考えます。

ちなみに私は小さいトルクにはプリセットタイプを使ってますが、
次の更新時にはこのKTCを購入しようと思います。
大きいトルクにはプレート型を使っています。
プレート型は寿命が長いので自転車では頻繁に使わない
大きなトルク用にはこれでよいと思っています。


トルクレンチ使ってる??(2)へ続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ