goo blog サービス終了のお知らせ 

きょろきょろ宮古島

宮古島のバイク・スイム・ラン・トライアスロンをK20D写真でお知らせします!

トライアスロン宮古島大会まで2ヶ月(汗)

2009-02-23 | Triathlon


っとなりました。
あと8週間で宮古島大会です~(汗々)

昨日日曜日は、セカンドピーク日。
バイク155km、ラン10kmの予定でした。
スクールの出発時間まで待てなくて、
朝6時半から単独バイク155kmへ出発しました。
バイク、週200km以上、
苦手なランを週40km(自分の新記録!)もやっている割には、
調子よくて、足がくるくる回ります。
が・・、2ヶ月以上も手入れしてないバイクから異音が・・・
結局、バイク100kmでトーンダウンしてランへ。

でも、去年のこの時期、
毎週末出張でトレーニングできなかったこと考えると、
上出来の今年です!
完走のベースがやっとできた感じです。
これから最後のピーキングまでの4週間、
大事にしてゆきたいと思います。
今週はイージー週で、
体がねむらない程度に休ませたいとおもいます。

うれしいニュースが入りました。
きのう、伊良部マラソンハーフで、
スクール生の女性が2位!
トライアスロン始めてまだ1年になりませんが、
すばらしい!!
また、1年生達が155kmバイクライドに成功!
コーチはランカウイアイアンマンへ出発します。

みんな思いは様々も、
前進しようと前を向いていることは気持ちいいですね~!


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


サイクル&トライアスロン漫画2008総集編

2009-02-20 | Triathlon
実はきょうはネタがないので、
2008年度に妻と作った
サイクル&トライアスロン漫画でも見てください(汗)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編1)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編2)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編3)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編4)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編5)

週間トライアスロン漫画 (よくやる失敗編6)


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


セカンドピーク直前日曜日

2009-02-15 | Triathlon


折角の日曜日も、
朝から雨雲が垂れ、
降水確率も50%以上でした。

でも今日は雨でも走ろうと思っていました。
セカンドピーク前のバイク125kmです。

先日島に来られていた
三好SAトライアスロンクラブの女性から
補給食の宅急便が届き、
今日のメニューはこれです。

これながめていると、
頑張ろうっ!っという気になります。



淡々と同じペースで、
20分おきに補給食を頬張ります。
特に、みたらしモチがうまかったです。

ORBEA ORCAも正月以来洗っておらず、
泥だらけ。
洗車もしてやらなくては。

ノンストップで無事終了。
(ノンストップライドは、あまり意味がありません。
早く終わりたいし、時間を他に使いたいから)

妻も125kmですが、帰ってこないので、
一人でてんぷらどん兵衛2ハイたいらげ、
すぐにジョグ10km済ませました。

午後はゴロゴロしたり趣味で時間を使います。
トライアスロン1年生の頃は、
100km走ったら、午後死んでいましたが、
2,3年目からは午後も元気です。

1週後は、セカンドピーク。
早朝ラン20km、早朝バイク50kmとか、
平日は朝しか時間がないので、
今週はきつい1週間になりそうです~

再来週のイージー週は、
久々に焼き肉行って
喰いまくって生ビールいっぱいのみたいです!

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


△セカンド・ピーク△

2009-02-11 | Triathlon
今日の宮古島は20℃越え、
快晴で風もなく良い天気!

水曜日ですが建国記念日で
朝からバイク100-135kmでした。
半年前までロードバイクなど乗ったことなかった
スクール1年生もノンストップで
走りきるのでたいしたものですね。

一年中走れる宮古島の環境が大ですね!

ガリガリヤギの妻も、
休憩入れるも平均25km/hの
新記録を打ち立てました。
大会でも22,3km/hがやっとでしたが。
体重が40kg台にのったそうで、
筋肉がついてきたのかもしれません。

1年生はまだ自転車で100km+α走りきるのが
やっとかもしれませんせんが、
宮古島のすばらしい風景、
すばらしい空気、音、香り、
数多くある未知の道、
埋もれた遺跡などに気が付きながら
幸せを感じて、
走る日が来て欲しいと思います!!



宮古島大会まであと2ヶ月です。
ピーキング(トレーニング量のピーク)は
1ヶ月前に持ってきて、
セカンド・ピークを2ヶ月前に持ってきます。

実際、自分は、
毎年ピーキングなしで突入して
ひどい目にあっているんですけど・・・ ^^;

昨日は、LSD20km、
今日は、バイクでノンストップ100km後、10kmラン。
今週末は、バイク125km、
そしてセカンド・ピークの来週末は155kmです。

今のところ初めて順調に
△セカンド・ピーク△に向かっています。

                K20D

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

コンピュートレーナーリアル

2009-02-09 | Triathlon
バーチャル・ライドの時代!
でも報告したように、
自転車ローラー台も
バーチャルライドの時代になりかかっています。



上の写真は、
秘密研究所で、
宮古島トライアスロンスクールの澤コーチが
コンピュートレーナーをしているところ。

以前のコンピュートレーナーではなく、
コンピュトレーナーリアルです!

速度、勾配、風、トルク等を
シュミレートするだけでなく、
アイアンマンハワイコースが
実際動画で速度にあって表示されるのです。

実際の風景や応援の人々まで出てくるので、
気分はハワイチャンピオンシップです~!


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ



いちご大福 大事件!

2009-02-03 | Triathlon
今年のトライアスロン宮古島大会での
特にバイクパート155kmの、
自分の最高級補給食スイーツ版として、
密かにいちご大福を考えていました。

小さくて
一口で食べられ、
炭水化物・単糖類・甘酸っぱい汁気もあり
過酷なトライアスロン中に
格好の気分転換補給食と思うのです。



しかし、残念ながらいちご大福は、
宮古島では販売されていません。
内地から通販の方法もあると思いましたが、
賞味期限が2日以内が多く、
沖縄は発送を断られることがほとんどです。

しかし、
ここで諦めたらトライアスリートではありません。
なんとか、
宮古島島内の菓子屋さんに頼んで、
作ってもらおうと思いました。

そしたら、
○○○菓子店の親父は快く引き受けてくれました。
みんなの、トライアスロン完走のため
いちご大福
特別に作ってくれるということです!!

数が少なすぎてはいけないと思い、
40個も注文しました。

大会当日に会場で売りさばけば
うまくいけば
がっぽがっぽ儲かるかもしれないと、
仲間内で夢が広がります。

そして、
今日は、
夢にも見たいちご大福の完成日です!

そして、配達されてきた菓子箱をあけてみると・・・











おごえ~~

野球ボールか????????

ふつうの大福モチに、
いちごが入っているだけでした(涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙)

上り坂のバイクパートでは
窒息
間違いなし です~~


        40個もどうすりゃ良いの???


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


合同トライアスロンセッション

2009-02-01 | Triathlon


宮古島合宿中の
三好SAトライアスロンクラブのみなさんと
宮古島トライアスロンスクールで
スイムとバイクの合同セッションを行いました。

三好SAトライアスロンクラブは、
もちろん竹内鉄平さんがリーダーです。

連日晴れ、暖かい日が続き、
合宿中毎日バイク100km以上走れたの事です。
鉄平さんは晴れ男ですね~!

三好トライアスロンクラブはロング3,4年目の方が多く、
宮古島トライアスロンスクールは、1,2年目が多かったですが、
新鮮で気合いの入った練習ができました。

一部区間、鉄平さんが40km/hで
みんなをひっぱり集団走行もできたようです。

写真は、バイク休憩地点の海宝館で。
撮影にまにあわなかった方、ごめんなさい。
みんなへんな格好をしていますが、
シーサーの真似だそうです~!

また、こんな合同セッションができればいいなと思います。

余興セッションもおもしろいかも・・ 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ


ロングトライアスロンの補給の勉強会

2009-01-31 | Triathlon
先日、
宮古島スポーツ科学センターで
トライアスロン宮古島大会での
エネルギー補給の勉強会がありました。

竹内鉄平さんはじめ、
三好SAトライアスロンクラブの7名も参加されました。



体重72kgのある人では
競技中12時間で9000kcalもエネルギーを消費すること。
(日常生活では24時間で2800kcal)

バイク・ランでは時間当たり300kcal以上摂取が必要です。
しかし、人間の1時間当たりの吸収は、
水分で1L、糖質で320kcalが限界であることから、
やはりこまめに撮り続ける必要がありそうです。
食いだめは原則1800kcalぐらいしかできないようです。

補給食を今から試す以外に、
どこに収納するか決めて食べる練習をしておかなくてはなりません。





自分の場合?
3回目の大会だし、
いつものパターンに
ご褒美スイーツをいくつか入れていこうと思っています。
また、決まったら報告します。
明日のバイク練習は、
逆みたらし団子を試します ♪

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


西内真紀プロは楽しい人!

2009-01-29 | Triathlon
アテネオリンピック補欠選手出場
2009海外チームの“Team TBB ”に加入
N.S.I所属プロ



西内洋行プロに続き、
奥様の西内(旧姓下村)真紀プロです!
お二人はまだまだ新婚です!
お二人のなりそめはここを参考にして下さい。

西内真紀プロの実家は、西宮のおそば屋さんです!

『番馬亭』
兵庫県西宮市甲風園1-6-7
TEL:0798-66-0995
営業時間…AM11:00~PM8:00
定休日…日曜日(臨時休業あり)

ここのイチオシはボリュームたっぷりカレーそばです!
宮古そばを週3回以上たべる自分ですが、
日本ソバも大好きです!
このカレーそばなら週2,3回はかようでしょうね。
関西のトライスリートは行って、食べて、
真紀プロパワーにあやかりましょう~



西内洋行プロが言うように
真紀プロのレッスンは厳しいです。
視野が広いというか、聴覚、五感が鋭いというか、
感覚すべてが鋭い感じです。
ちょっとさぼったり、無駄口たたいたりしていると
すぐに察知し、厳しいお言葉が飛んできます。

しかし、ほんとはやさしい方で、
情緒豊かな女性だと自分は見抜いています。
すごい笑い上戸だし~
ちょっとマゾっぽい自分みたいな男には凄くいいコーチで
叱って!もっと、もっと~って感じです。
また、女性には姉御肌でとってもとても受けがいいです。
あのフニャフニャ妻が絶賛していて、
モチベーションやウイルが上がったのにはビックリしました。

こんな真紀プロですが、
韓国で大失敗があったようです。

韓国の地酒にマッコリっていうのがありますよね~
お酒嫌いでない真紀プロがこれを頼む時、
モッコリと間違えないように、間違えないように~っと
前日から注意していたらしいんですが、
いざ注文の時に、
『モッコリっつ! モッコリっつ!!』
っといってしまったらしいです。
その場にいた人々はビックラ仰天したらしいです。
伝説の笑い話になっているようです。


(西内洋行プロ、西内真紀プロ、井上由佳子プロ、宮崎康子プロと宮古島スポーツ科学センタースタッフ打ち上げ会で)

2009全日本宮古島大会に出場される
西内真紀プロ、洋行プロ夫妻。
すれ違うときのお二人へのへのエールは、
上のポーズとともに
『モッコリっつ!』
として下さい!! とのことです。

モッコリっつ!


誰でも楽しく受け入れてくれるモッコリ!西内真紀プロのブログ↓↓
Maki’s Style



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ



西内洋行プロに接近!

2009-01-26 | Triathlon
シドニー、アテネオリンピック出場
2007宮古島大会3位
2007アイアンマンハワイ世界大会42位
西京味噌所属プロ

TVや雑誌や遠くからでしか見たことない
西内洋行プロが先日宮古島合宿した時、
レッスンや食事で接近したので報告します。



トライアスロン界一の人格者という噂でしたが、
これは本当だと思います。
礼儀正しく、清潔、温厚、冷静、平常心、思い遣り・・・
まるで、修行僧のようです!

2007石垣島ワールドカップ大会では、遠くから見ていて
常に姿勢良く、人間のできた方だと思っていました。

近くから観察してもやはりそうでした。
自分の友人の家に遊びに行った西内プロ。
突然、カマで草刈りを始めそうです。
後輩のSプロは漫画見ていたそうで、
その友人はこのギャップに戸惑ったそうです。

西内洋行プロといえばスキンヘッド。
あるマラソン大会で走っていたら、
観客が
『おじーーちゃん、がんばれーーっ!!』
っと応援したそうです。
(奥様の真紀さんプロ談)



スキンヘッドの秘密は今回聴けませんでした・・
自分は勝手にマルコメミソ坊主に
対抗しているのかと思い込んでいましたが、
そんな戦闘的な人格ではない方なのでハズレですね。

でも・・・
スポンサーの西京味噌幹部が、
マルコメミソ坊主より有名になってくれッツと注文したのかも・・

今年2009宮古島大会に夫婦で出場されます。
もともとロングが大好きな西内洋行プロ。
一生懸命応援したいと思います!!

ちなみに自分家は西京味噌を使ってます!

次回は、奥様の西内真紀プロをご紹介します~

Hiroyuki Nishiuchi Official Site

西内洋行 日々トライアスロン修行 ブログ

西内プロがレースアドバイザーを担当する
スパトライアスロン


西京味噌

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


プロによるトライアスロンレッスン:バイク編

2009-01-21 | Triathlon
プロによるトライアスロンレッスン:スイム編に続き、
西内洋行プロ、西内真紀プロ、井上由佳子プロ、宮崎康子プロによる
豪華なレッスン:バイク編が始まりました。
(宮古島スポーツ科学センターMSSC主催)

当然バイクによる実走があると思ったのですが、
すべて室内でのレッスンでした。



踏み込み側と反対側の脚の脱力の仕方、
バイク後のランを考えロードレースほど高回転にしないことなど
の話から始まりました。
3チームにクラス分け後、



ローラー台クラスは、
西内洋行プロが一人ずつ入念にペダリング、
ポジションをチェックしてゆきます。
真横からデジカメで撮影しながらサドル位置等の調整をし、
最適なポジションを見つけてゆきます。
自分の場合、ロードとして最適と思われるポジションから、
鉄平さんにサドル1cm高、3mm前の修正を受け、
腰痛殿部痛なく上りも楽平地で出力アップのベストポジションに到達し、
ゴキゲンだったのですが、
西内さんからはさらに戦闘的な前乗りポジションを指示されました。
さらにサドルアップ、前方移動を指示されました~。
デジカメで自分のポジションを見せてもらうと
確かに良く雑誌で見るトライアスリートみたいでカッコいいです。
これで確実に速くなりますと西内プロにお墨付きをもらいました。
今週100km走るのでとても楽しみです。



次に、西内真紀プロ、井上由佳子プロによる体操?教室です。
呼吸法の指導、体幹筋トレーニング、コアトレーニングの仕方を習います。
ふざけてやっていると、
鬼コーチの西内真紀プロの鋭い眼が、
オービスのレーザー光線のように飛んできて睨まれます。
けど西内真紀プロは実は笑い上戸で、
ツボにはまると笑いが止まらなくなる傾向があるようです。
大会競技中に笑いのツボにはまったりしたら
たいへんだろうなと考えながら一生懸命コアトレーニングをしました。



最後のクラスは、自転車世界一周したサイクル店長渡辺さんと
ロードレーサーの山田さんによるメカニック講座でした。
ヘッドがゆるんでいるのを指摘され青くなっている人もいました。
整備不良捜しゲームもおもしろかったです。



トライアスロンのプロからトライアスリートの赤ちゃんまで、
サポーター、メカニックそろって最後の記念撮影で終了しました。

レッスン修了後、西内プロ夫妻が言ってました。
日本一初心者トライアスロンスクールとか
トライアスロン1から3年目の人が多いと聴いていたが、
想像以上にみないい泳ぎをし、バイクのポジションも良く驚いた。
みなさん素直なので吸収が速い。
悪いとこ?特にないんじゃないでしょうか。
このまま続けていけばみなさんドンドン上達してゆくと思います
とご意見をいただきました。

プロのみなさんありがとうございました!

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


プロによるトライアスロンレッスン:スイム編

2009-01-20 | Triathlon
プロによるトライアスロンレッスン:ラン編に続き、
西内洋行プロ、西内真紀プロ、井上由佳子プロ、宮崎康子プロによる
豪華なレッスン:スイム編が始まりました。
(宮古島スポーツ科学センターMSSC主催)
宮古島大会では、西内プロ夫妻はいつもトップ数位でスイムを終了するので、
なにか秘策はあるのでしょうか?



基本は、やはり効率の良い泳ぎです。
効率の良い重心位置、無駄な力はできるだけ排除することが
ロングトライアスロンスイムでは不可欠です。
ポジションの取り方、2軸スイム、捻っても上半身だけ、
真っ直ぐ泳ぐことの重要性、脱力リカバリーの仕方などなど
十分時間をかけてならいました。

クラス分けで上中初級者の3クラスに分けられました。
自分は、最近全然泳いでいないので、中級に逃げようと思いましたが、上級になりやや心配。
西内洋行プロより厳しいという西内真紀プロが鬼?コーチです。
延々とインターバルの間に、
ひとりひとり細やかな指摘と対策法が機関銃のように浴びせられます。
最初入水が内側に入り過ぎと言われましたが、
バランスも良く、ちゃんと二軸スイムができているといわれ誉められました! 
鉄平さんスクールでもこれは誉められたので、
意外と自分の泳ぎはいいのでしょうか~。
でも、大会では遅いんですっっと言ったら、泳ぎ込んで下さいと言われました。
その通り。3週間ぶりのスイムです・・。



今回のスイムで衝撃的だったのは、
息を吐くのは水中ではなく息継ぎする瞬間で、顔を水上に上げた時。
水中での顔は真下ではなくやや前方を見ること。
息継ぎの顔はやや後ろではなく真横。
などで、より海での実践を意識した方法でした。

最後に、2チームに分かれて、じゃんけん陣取りゲーム。
ゴーグルの商品付きです。
大歓声が上がる盛り上がりで終了となりました。

半年~1年前は25m泳げるかどうかだった人たちでしたが、
プロ達はみんな予想以上に泳げていると感心していました。
スイム3000m60分前後まではほとんどの人が到達できる領域の様ですね。

翌日は、プロによるトライアスロンレッスン:バイク編です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

プロによるトライアスロンレッスン:ラン編

2009-01-18 | Triathlon
西内洋行プロ、西内真紀プロ、井上由佳子プロ、宮崎康子プロによる
トライアスロンレッスンが開かれました。
(宮古島スポーツ科学センターMSSC主催)



写真左より、宮崎プロ、西内プロ夫妻、井上プロです。



西内洋行プロは過去2回のオリンピックを経験していますが、
常に自然態の口調、ゆっくりした動きで説明されます。



ランレッスンのポイントは、
体重移動で走ることの重要性を
繰り返しドリルで習得することでした。

具体的には、
短中距離走と違い蹴らない走法、
足の着地の衝撃が股関節、肩甲骨、腕へと
ダイレクトに連鎖する感覚を養うこと、
着地はくるぶしの真下が理想的なこと、
腕は振るのではなく自然に前に振れること、
3軸の理論などを習いました。

みんな超効率的な長距離ランナーフォームを
習得できたように思います。

自分の場合は、
肩に力が入りすぎる傾向と、
胸を張りすぎる傾向があるので、
脱力のドリルを繰り返し指示されました。

次は、スイム編です。
宮古島大会では、
西内プロ夫妻がスイム男女1位で上がってくることもあり、
大注目です!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


プロと走っちゃった・・

2009-01-11 | Triathlon
というか、
走ってもらったというか、
走るほかなかったというか・・

昨日の宮古島は寒かったですよ~
最高気温13℃で、
港に仮死状態の魚が浮きました。

きょう日曜日、朝7時半からの、
トライアスロンスクールのバイク練習。
気温は16℃まで上がりそう。
風も北北東4-5m/sでかなり弱いです。
ワイドーマラソン大会の日で、
参加者は10名ほどしかいません。

中級者は80km、初級者は60km予定です。
と、集合場所にプロの、
西内洋行さん、西内真紀さん、宮崎康子さんが登場!
来週のトライアスロンレッスンの講師です。
ご挨拶だけだと思ったら、
ま、ま、まさか~
一緒にバイクで走ってくれます・・^^;
しかもほとんど自分の後ろにいらっしゃいます~
というか、き、緊張してしまうんですけど~ (>_<)

ひさびさに緊張しまくったバイク練習となりました~(汗々)
しかし、プロが初心者と一緒に走ってくれる
スポーツもそうないですよね~。
3年前トライアスロンを始めてから、
いろんな事が起きて楽しいです!

トライアスロン万歳!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ