
宮古島トライアスロンクラブチームキョロの
ブログがあります(上の画像クリックでリンク)。
メンバーみんなが記事投稿できるグループブログです。
コメントは誰でも書き込めるのでよろしくお願いします!
また、宮古島フリークのトライアスリートは
チームキョロ入会できますので、
ぜひご検討ください!
現在会員30名ですが、
北は北海道から南は石垣島まで広く会員がいます。
西内プロや鉄平さんも入会していただいています。
宮古島でのプロセッションや実戦練習に無料参加できます。
スポーツ傷害保険が含まれ、初日から1500円/日でるようです。
(詳細はMSSCにご確認くださいね)
付属ショップくるくるの割引、ポイント貯金がありますし、
クラブTシャツがお得に購入できます。
また宮古島での室内プール使用が格安でできます。
チームキョロをよろしくお願いします!!
キョロロロ~~

宮古島に新しくトライアスロンクラブチームキョロが誕生しました。
MSSCが母体です。
5月上旬にできたばかりのホヤホヤで、
まだメンバーは27名程度です。
でも、毎年スクール生が20名以上卒業するので
あっというまに100人以上になり、
チームキョロのなかに色んなチームができると予想されす。
自分が所属する?幻のチームメタボも日の目を見られるかもしれません^^;
まだ本格的な活動はないものの、
年3回竹内鉄平さんのセッションや
年1,2回西内プロ夫妻のセッションに
無料で参加できたり、
宮古島アスリートサイクルショップくるくるの商品割引が受けられたり、
宮古島での週2,3回プール利用が格安でできたりします。
すでに北海道など沖縄フリークである県外の方の入会もあります。
入会費・年会費無料ですが、
MSSCメンバー料金年3000円が必要です。
これに国内スポーツ傷害保険代1年度分が含まれます。
年に1,2回以上トレーニングなどで宮古島に来られる方で、
スポーツ保険に入られてない方はお得では!?
公にはしてませんが、
宮古島在住会員で協力して民泊システムも準備しています。
一年中海で泳げ、
100kmノンストップバイクライドができ、
海を見ながらランランラン!
全国のトライアスリートのみなさんに、
宮古島大会以上に、
もっと宝の島宮古島を身近に感じてもらいたいです!
自分のようにまだまだヘナチョコアスリートが少なくないメンバーですが、
徐々に結構スゴイ方も入会いただいています。
入会してくださいっつ↓↓
(キョロの意味もわかります。クリックしてください!)

MSSCが母体です。
5月上旬にできたばかりのホヤホヤで、
まだメンバーは27名程度です。
でも、毎年スクール生が20名以上卒業するので
あっというまに100人以上になり、
チームキョロのなかに色んなチームができると予想されす。
自分が所属する?幻のチームメタボも日の目を見られるかもしれません^^;
まだ本格的な活動はないものの、
年3回竹内鉄平さんのセッションや
年1,2回西内プロ夫妻のセッションに
無料で参加できたり、
宮古島アスリートサイクルショップくるくるの商品割引が受けられたり、
宮古島での週2,3回プール利用が格安でできたりします。
すでに北海道など沖縄フリークである県外の方の入会もあります。
入会費・年会費無料ですが、
MSSCメンバー料金年3000円が必要です。
これに国内スポーツ傷害保険代1年度分が含まれます。
年に1,2回以上トレーニングなどで宮古島に来られる方で、
スポーツ保険に入られてない方はお得では!?
公にはしてませんが、
宮古島在住会員で協力して民泊システムも準備しています。
一年中海で泳げ、
100kmノンストップバイクライドができ、
海を見ながらランランラン!
全国のトライアスリートのみなさんに、
宮古島大会以上に、
もっと宝の島宮古島を身近に感じてもらいたいです!
自分のようにまだまだヘナチョコアスリートが少なくないメンバーですが、
徐々に結構スゴイ方も入会いただいています。
入会してくださいっつ↓↓
(キョロの意味もわかります。クリックしてください!)



宮古島スポーツ科学センター(MSSC)の宮古島トライアスロンスクール。
このスクールも5月になり4年目を迎えます。
(訂正:3年目、3期生に入りました!)
自分はできがわるく?3年間も生徒でした。
でも、5月から卒業となりました。
去年スクール生になった人もスクール継続希望が多かったのですが、
宮古島大会完走した人は半強制的に卒業となり、
希望者は新しくできたクラブチームキョロに入会します。
さて、この宮古島トライアスロンスクール。
誰でもトライアスロンをモットーに、
泳げないのは当たり前で、走れない、自転車に乗ったことない普通の人々を、
1年以内に宮古島ロングトライスロン完走に導きます。
過去、その完走実績は、1年以上在籍では95%!! 1年以内では75%です。
心拍管理で無理なくトレーニングし、週間の個人別メニュー、プロショップ併設、
プール専用、宮古島のトライアスロンに抜群に適した環境、
が後押ししているのでしょう。
このスクールには毎年10人前後の新入生が入ってきました。
が、今年は多い!!
例年7.8月の入会が多かったのですが、
今年は4月末の時点で16人もの新入生が入会しました。
このまま行くと新入生だけで20人は越えてしまうでしょう。
2年生とあわせると、小中学校一クラス並みですね~
女性比率も3,4割です。
自分は、チームキョロメンバーとして自立したアスリート生活を行わねばなりません。
そして時には先輩として、指導員として、
スクールやジュニア強化に携わって行くことになりそうです。
1年でロングトライアスロン完走!?ほんとにできるの?
と半信半疑で不安そうに始まるトライアスロンスクール生が、
1年後、立派に大変身する姿が楽しみです。
ほんとうに1年で別人のようにかわるので毎年楽しみにしています。
がんばれ!トライアスリートに向けて!


2009石垣島トライアスロン大会リレーに出場後、
痛い右足を引きづって、ワールドカップを見ました。
午後一番で、
女子から始まります。
写真が趣味の自分にとって一番好きなのが
スイムスタートです。

毎年この一枚のために、
全身全霊を傾けます。
去年の方がうまく撮れたみたい。
そしてバイクの接近戦が市街地で始まります。

この写真は3周目ぐらいです。
今回気がついたのですが、
1周目はみなバイクシューズをきちんと履いてないのです。
つまり、スイム→バイクトランジットで
バイクに飛び乗り、
シューズを上から踏んでこいでるだけなのですね。
百分の1秒を競うショートトライアスロンながらの
シビアさを知りました。

ただ飛ばすだけでなく、
ロードレースのように
頭脳的戦略的な駆け引きが続くのを見守りました。
今まで別世界のワールドカップでしたが、
昨日の2009石垣島トライアスロン大会リレーで、
一瞬、若者に返り咲いた自分は、
なんか、とても、興奮し、
やってみたいと思うような気がしました。
妻は、
あほ~~~(~_~)
っと言っていますが・・・
しかし、自分の身の回りでいろいろ想像以上のことが起こっています。
昨日、2009石垣島トライアスロン大会リレーにでた、
うちの職員で妻より小柄な女性を含む3人がスクールに入り、
来年の宮古島大会完走を目指す決心を固めています。
まじ??
また仕事関係の別の3人がトライアスロンを始めることになったこと・・・
一時、トライアスロンの未来を心配していた自分ですが、
ゼンゼン大丈夫なのかも!??
やっぱり便利便利で、楽な楽な現代生活で埋もれていた
人間的能力が目覚めただけではないのかとも思います。
そう、神さま?ご先祖さま?天と地?
からもらった能力を生き返らせ、体感するのに
トライアスロンは最高のスポーツでは??っと思うこの頃です。
トライアスロンバンザーーーーイ!!
オレたち、生きてルッツぞーーーー!!
痛い右足を引きづって、ワールドカップを見ました。
午後一番で、
女子から始まります。
写真が趣味の自分にとって一番好きなのが
スイムスタートです。

毎年この一枚のために、
全身全霊を傾けます。
去年の方がうまく撮れたみたい。
そしてバイクの接近戦が市街地で始まります。

この写真は3周目ぐらいです。
今回気がついたのですが、
1周目はみなバイクシューズをきちんと履いてないのです。
つまり、スイム→バイクトランジットで
バイクに飛び乗り、
シューズを上から踏んでこいでるだけなのですね。
百分の1秒を競うショートトライアスロンながらの
シビアさを知りました。

ただ飛ばすだけでなく、
ロードレースのように
頭脳的戦略的な駆け引きが続くのを見守りました。
今まで別世界のワールドカップでしたが、
昨日の2009石垣島トライアスロン大会リレーで、
一瞬、若者に返り咲いた自分は、
なんか、とても、興奮し、
やってみたいと思うような気がしました。
妻は、
あほ~~~(~_~)
っと言っていますが・・・
しかし、自分の身の回りでいろいろ想像以上のことが起こっています。
昨日、2009石垣島トライアスロン大会リレーにでた、
うちの職員で妻より小柄な女性を含む3人がスクールに入り、
来年の宮古島大会完走を目指す決心を固めています。
まじ??
また仕事関係の別の3人がトライアスロンを始めることになったこと・・・
一時、トライアスロンの未来を心配していた自分ですが、
ゼンゼン大丈夫なのかも!??
やっぱり便利便利で、楽な楽な現代生活で埋もれていた
人間的能力が目覚めただけではないのかとも思います。
そう、神さま?ご先祖さま?天と地?
からもらった能力を生き返らせ、体感するのに
トライアスロンは最高のスポーツでは??っと思うこの頃です。
トライアスロンバンザーーーーイ!!
オレたち、生きてルッツぞーーーー!!

職場とその関係者から4チーム、12名の
大所帯でリレーに出場しました。
自分は、最後のランです。
宮古島大会後風邪ひき、右足の痛みもまだ残っていますが、
チームプレーのリレーなので頑張るしかないです。
トライアスロンのリレーって初めてなので興味もありました。
前日は、石垣牛食べ放題でしたが、
風邪ひいて味が全くわからず、クッパが一番美味しかったです。
大会前日の肉は良くないですね。
みんな腹が重いと言ってました。

さて2009年4月26日、
なんと気温が19℃しかなく、暗く寒さが身にしみます。
スイムは、4人中2人が初の大会なので心配です。
石垣島大会は延々とウエーブスタートがあり、
泳力高くない人も結構いるので、大混戦となりやすいのです。
でも、なんとか全員スイム1500mクリア。
なかなか一人帰ってこないので、心配で心配で。
また今年からは、スイムアップ後、
バイクトランジットまで300mも走らないといけなくなりました。
フラフラ、ウエットで走ってくる姿が見えたときは、
ホッとして涙がでそうでした。
やはり、平泳ぎの人だらけで、追い抜くにも追い抜けず、
またコース幅が狭いので、宮古島大会の方が楽とみんな言ってました。
さてバイク40km。強い風が気になります。
次々とみな1時間台で帰ってくるのに、
自分のチームは帰ってきません。
2時間たっても帰ってきません。
転倒事故数件あって救急車出動の知らせもあり心配です。
また、トライウエアでまだかまだかと待っているのが寒いこと・・・
もうランで待っている人は数えるほどしかいなくなります。
違うチームのバイクが帰ってくるのを見て、
いーなーっと言うと、
みんなお先に行きますっ!っと走り出します。
遅いチーム同士の連帯感ができました。
もう時間切れかっっと思っていたとき、
き、きた。
フラフラ走ってくる。
ゾンビみたいだ・・・
足が攣っちゃって・・と情けなく言う。
よ、よく、帰ってきた!
黄色のタスキをしっかり受け取り
胸にタスキ掛けし、
足くびにバンドを巻き走り出します。
最後尾に近いスタートです。
右足痛いしゆっくり走るはずが、
心拍数160まで上げて走ります。
10km先のゴールまで右足は持つだろうか・・
自分の仕事は、ゴールまで、限界まで、
黄色のタスキを抜いて抜いて抜いて抜きまくるのみっ!
視力2.0を利用し黄色のタスキを目視したら、
右足引きずりながらも追いつき、
抜いて抜いて抜いて抜きまくるのです。
げっつ、黄色いタスキにぬ、抜かれた。
今までの自分なら追いかけません。
しかし、今日は違います。
さらにスピードアップし、追撃。
抜き返すことに成功。
もう宮古島大会のような狭いストライドではありません。
下肢の長さを利用した(ウソ)大きなストライドで
強風を切り裂くように走ります。
心拍数もドキドキではなくドドキドドキと鳴っています。
沿道からは延々と声援が続きます。
イーぞ、イーぞ、いい走りダゾっ!
追いつけ追いつけ!
さらに、スピードを上げます。
エイドは完全無視です。
20数年前大学駅伝でタスキを受け、
特別な意識と使命で走ったことを遠く思い出します。
そう今日は大学生に戻っている・・
1週間前、宮古島大会で走れなかった悔しさがよみがえってきます。
右足、膝が痛くて、ぶかっこな走り方ですが、
怒濤のような走りをし続けることができています。
子供達にも今日は自信たっぷりにハイタッチできます。
ゴール直前の300mでも3人の黄色のタスキを抜き、
これほど自分は走れるのかと思う速度で
ぐわーーーっつという叫びとともに
ゴールテープを思いっきり切りました。
(あまりにイッチャッていたのでみんなビックリ仰天していたようです)
急に止まったので、ゲロ吐きそうになりました。
終わった・・・
今シーズンの自分のトライアスロンが終わりました。
スクールも卒業・・・
うまくいかなかったことばかりだけど、終わったっと思いました。
抜いた黄色のタスキ。
28本。
職場で4チーム中最下位。
順位は悪いと思うけど、
一人にも抜かれず、思いっきり走り切れたことに満足です。
興奮冷めやらぬままみんなでホテルに帰りました。
そしたら、みんながこっちを指さして大笑いしています。
な、なに?なに?なに?
自分の胸に、
しっかり黄色いタスキがタスキ掛けになったままでした・・
まだ、走れと言うのかい?
大所帯でリレーに出場しました。
自分は、最後のランです。
宮古島大会後風邪ひき、右足の痛みもまだ残っていますが、
チームプレーのリレーなので頑張るしかないです。
トライアスロンのリレーって初めてなので興味もありました。
前日は、石垣牛食べ放題でしたが、
風邪ひいて味が全くわからず、クッパが一番美味しかったです。
大会前日の肉は良くないですね。
みんな腹が重いと言ってました。

さて2009年4月26日、
なんと気温が19℃しかなく、暗く寒さが身にしみます。
スイムは、4人中2人が初の大会なので心配です。
石垣島大会は延々とウエーブスタートがあり、
泳力高くない人も結構いるので、大混戦となりやすいのです。
でも、なんとか全員スイム1500mクリア。
なかなか一人帰ってこないので、心配で心配で。
また今年からは、スイムアップ後、
バイクトランジットまで300mも走らないといけなくなりました。
フラフラ、ウエットで走ってくる姿が見えたときは、
ホッとして涙がでそうでした。
やはり、平泳ぎの人だらけで、追い抜くにも追い抜けず、
またコース幅が狭いので、宮古島大会の方が楽とみんな言ってました。
さてバイク40km。強い風が気になります。
次々とみな1時間台で帰ってくるのに、
自分のチームは帰ってきません。
2時間たっても帰ってきません。
転倒事故数件あって救急車出動の知らせもあり心配です。
また、トライウエアでまだかまだかと待っているのが寒いこと・・・
もうランで待っている人は数えるほどしかいなくなります。
違うチームのバイクが帰ってくるのを見て、
いーなーっと言うと、
みんなお先に行きますっ!っと走り出します。
遅いチーム同士の連帯感ができました。
もう時間切れかっっと思っていたとき、
き、きた。
フラフラ走ってくる。
ゾンビみたいだ・・・
足が攣っちゃって・・と情けなく言う。
よ、よく、帰ってきた!
黄色のタスキをしっかり受け取り
胸にタスキ掛けし、
足くびにバンドを巻き走り出します。
最後尾に近いスタートです。
右足痛いしゆっくり走るはずが、
心拍数160まで上げて走ります。
10km先のゴールまで右足は持つだろうか・・
自分の仕事は、ゴールまで、限界まで、
黄色のタスキを抜いて抜いて抜いて抜きまくるのみっ!
視力2.0を利用し黄色のタスキを目視したら、
右足引きずりながらも追いつき、
抜いて抜いて抜いて抜きまくるのです。
げっつ、黄色いタスキにぬ、抜かれた。
今までの自分なら追いかけません。
しかし、今日は違います。
さらにスピードアップし、追撃。
抜き返すことに成功。
もう宮古島大会のような狭いストライドではありません。
下肢の長さを利用した(ウソ)大きなストライドで
強風を切り裂くように走ります。
心拍数もドキドキではなくドドキドドキと鳴っています。
沿道からは延々と声援が続きます。
イーぞ、イーぞ、いい走りダゾっ!
追いつけ追いつけ!
さらに、スピードを上げます。
エイドは完全無視です。
20数年前大学駅伝でタスキを受け、
特別な意識と使命で走ったことを遠く思い出します。
そう今日は大学生に戻っている・・
1週間前、宮古島大会で走れなかった悔しさがよみがえってきます。
右足、膝が痛くて、ぶかっこな走り方ですが、
怒濤のような走りをし続けることができています。
子供達にも今日は自信たっぷりにハイタッチできます。
ゴール直前の300mでも3人の黄色のタスキを抜き、
これほど自分は走れるのかと思う速度で
ぐわーーーっつという叫びとともに
ゴールテープを思いっきり切りました。
(あまりにイッチャッていたのでみんなビックリ仰天していたようです)
急に止まったので、ゲロ吐きそうになりました。
終わった・・・
今シーズンの自分のトライアスロンが終わりました。
スクールも卒業・・・
うまくいかなかったことばかりだけど、終わったっと思いました。
抜いた黄色のタスキ。
28本。
職場で4チーム中最下位。
順位は悪いと思うけど、
一人にも抜かれず、思いっきり走り切れたことに満足です。
興奮冷めやらぬままみんなでホテルに帰りました。
そしたら、みんながこっちを指さして大笑いしています。
な、なに?なに?なに?
自分の胸に、
しっかり黄色いタスキがタスキ掛けになったままでした・・
まだ、走れと言うのかい?

自分では3回目の、
第25回全日本トライアスロン宮古島大会がおわって、
またまたランで大大大失敗して、
14時間ゴールの屈辱を味わい、
(1年目が一番早かった・・)
落ち込もうかと思っていたら、
明後日は石垣島トライアスロン大会、
そして約1ヶ月後は、
ツール・ド・宮古島です~
落ち込んでいる暇はありません。
でも、体だが痛くてバイクメンテもままならず、
愛機ORBEA ORCAと妻のチネリは、
サイクルショップくるくるの
『メンテナンスパックプラス』に出しました。
かなり安いと思います!
また、宮古島大会終わってホッとしているトライアスリートさん。
今年は、ツール・ド・宮古島に参加しましょうっ!
ロードレースはDHハンドルやプルボーンでは出られないからと、
諦めてませんかっ??
サイクルショップくるくるでは、
こんな変身術を速攻してくれるようですっ!
出ようっぜっ!
2009ツール・ド・宮古島!!

ロードレースやったことなくても、
MSSCのロードレーサー講習会があります!
次は、4月29日水曜日(昭和の日)。TV取材もあるとか。
すでに参加者数20人越えているようで、
コーチとして国体選手や競輪選手が助っ人で本島から来るようです!

自分は、ロードレーサーをトライに引き込む作戦を着々と考えています・・
だって、ロードレーサーにもスイムやラン練習は
コア強化、筋バランス調整でぜったいいいからですっ!
イヒヒっつ~ /(.^.)\

第25回全日本トライアスロン宮古島大会がおわって、
またまたランで大大大失敗して、
14時間ゴールの屈辱を味わい、
(1年目が一番早かった・・)
落ち込もうかと思っていたら、
明後日は石垣島トライアスロン大会、
そして約1ヶ月後は、
ツール・ド・宮古島です~
落ち込んでいる暇はありません。
でも、体だが痛くてバイクメンテもままならず、
愛機ORBEA ORCAと妻のチネリは、
サイクルショップくるくるの
『メンテナンスパックプラス』に出しました。
かなり安いと思います!
また、宮古島大会終わってホッとしているトライアスリートさん。
今年は、ツール・ド・宮古島に参加しましょうっ!
ロードレースはDHハンドルやプルボーンでは出られないからと、
諦めてませんかっ??
サイクルショップくるくるでは、
こんな変身術を速攻してくれるようですっ!
出ようっぜっ!
2009ツール・ド・宮古島!!

ロードレースやったことなくても、
MSSCのロードレーサー講習会があります!
次は、4月29日水曜日(昭和の日)。TV取材もあるとか。
すでに参加者数20人越えているようで、
コーチとして国体選手や競輪選手が助っ人で本島から来るようです!

自分は、ロードレーサーをトライに引き込む作戦を着々と考えています・・
だって、ロードレーサーにもスイムやラン練習は
コア強化、筋バランス調整でぜったいいいからですっ!
イヒヒっつ~ /(.^.)\



2009トライアスロン宮古島大会:バイク編からつづく。
バイクがチョウ気持ちよく、楽に終了。
いよいよ鬼門のランだ。
昨年は、このランで42km泣きながらの情けない悪夢のウオーク&ランでした。
ゴール制限時間1分前に、
2時間の差を追いついてきた妻と同時ゴールでした。
この1年間、ずっとこれがトラウマだったです。
今年は、ラン、ラン強化してきたので、
うまくいけば11時間台。
悪くしても12時間前半のゴールを確約された気がします。
トライウエアで通しているので、
バイクをバイクラックにかけ、
シューズをランシューズにはきかえるだけ。
すぐ走り出します。
鏡原までの上り6,7kmは、キロ7分でゆっくり走り、
その後キロ6.5分台で行こうと思っています。
これで12時間前後での完走ができる計算です。
キロ5分以上でドンドン抜かれます。
気にしないでキロ7分前後で行きます。
すでに戻ってきたプロに声援をおくります。
鏡原6km地点から右のふくらはぎに突っ張った痛みが。
これは、20歳と30歳時にヘルニアで右足部麻痺した後遺症なのでしかたがない。
左下肢でかばっていると、左大腿痛が出現。
このくらいがまん。
さらに、右膝外側がひっかかる感じ。半月板??
右膝曲がらない。。
ささらに、右足首が痛くて腫れてきた・・・
右足麻痺が残っているので、左右アンバランスがあるも、
今までほとんどラン障害を経験してないので動揺しました。
10kmぐらいからはほとんど歩道ウオーキングになり、戦意消失です。
昨年のランのような悔しさや悲しさは感じません。
ラン強化してきて、バイク後走り続けられる体を作ったはずなのに。
ショックで、自分自身に愛想を尽かすようなさめた感じでした。
これだけ人がいるのかというほど追い抜かれ、
スクール後輩達も一生懸命進んで行く頼もしい姿を後ろから見送ります。
12時間ゴールどころかだんだん14時間完走も怪しくなってきました。
折り返してからさらに両下肢の状況が悪化。
完全にウオーキングモードです。
関門に間に合わないすれちがったスクール生も行けるとこまでいきますっ!
っと叫び走り続けています。
自分は、多分間に合うとは思うが歩いている・・・
情けないし、どうしてこうなるのか・・
今後の対策を考えるも不明・・
途中応援してくれた人で2人、
スクールに入りますっ!といってくれた。
その人達の前では走るふりをするもまた歩く。
ゾンビのようにフラフラぼう然と歩いているうちに
去年と同じくゴール14時間が怪しくなってきました。
結局、バイク2時間もあとからスタートした妻に消防署付近で追いつかれます。
また一緒に走るはめになりました。
かけつけた仲間やその子供達も一緒に走ってくれます。

そして、14時間1分前に競技場関門を通過・・・
つまずいて転びそうになります。
今回知り合った西内真紀プロ(女子3位)が
最後のグランドを泣きながら一緒に走ってくれました。
そして、ゴールテープを夫婦同時に切り終了。
お、おわった。
ま、また、やっちまった・・・
スクール生で仕事仲間の一人がまだゴールしません。
だめだったか・・っと思っていたら、
制限数秒前にゴール!!
うそ?? すごい!
うれしくて汗臭い男同士で抱き合ってしまいました^^;
あきらめず走り続けた彼が大きくうらやましく思えました。
去年は走り込みが少なくランで両下肢痙攣。
そして走り込みを増やし対策を施してきた。
でも今年の反省と対策は・・・わ、わからない・・・
最後のランまでは自分としては最高のレースだったですが、
ランでまたまた大撃沈した第25回宮古島大会でした。
なんとランで800人に抜かれました~~
西内プロ夫妻はゴール後5,6時間!もたっているのに、
スクール生をねぎらってくれました。
今回の写真も撮ってくれました。
ありがとうございました!

(『オレたち、やっぱしダメダメアスリートだね・・』『うん・・』)
第25回を迎えたこの大会を支えてくれた関係者、ボランティアの方々、市民の方々、
ありがとうございました!!
トライアスロンばんざーーーーーい!!
宮古島だいすきーーーーーい!!

バイクがチョウ気持ちよく、楽に終了。
いよいよ鬼門のランだ。
昨年は、このランで42km泣きながらの情けない悪夢のウオーク&ランでした。
ゴール制限時間1分前に、
2時間の差を追いついてきた妻と同時ゴールでした。
この1年間、ずっとこれがトラウマだったです。
今年は、ラン、ラン強化してきたので、
うまくいけば11時間台。
悪くしても12時間前半のゴールを確約された気がします。
トライウエアで通しているので、
バイクをバイクラックにかけ、
シューズをランシューズにはきかえるだけ。
すぐ走り出します。
鏡原までの上り6,7kmは、キロ7分でゆっくり走り、
その後キロ6.5分台で行こうと思っています。
これで12時間前後での完走ができる計算です。
キロ5分以上でドンドン抜かれます。
気にしないでキロ7分前後で行きます。
すでに戻ってきたプロに声援をおくります。
鏡原6km地点から右のふくらはぎに突っ張った痛みが。
これは、20歳と30歳時にヘルニアで右足部麻痺した後遺症なのでしかたがない。
左下肢でかばっていると、左大腿痛が出現。
このくらいがまん。
さらに、右膝外側がひっかかる感じ。半月板??
右膝曲がらない。。
ささらに、右足首が痛くて腫れてきた・・・
右足麻痺が残っているので、左右アンバランスがあるも、
今までほとんどラン障害を経験してないので動揺しました。
10kmぐらいからはほとんど歩道ウオーキングになり、戦意消失です。
昨年のランのような悔しさや悲しさは感じません。
ラン強化してきて、バイク後走り続けられる体を作ったはずなのに。
ショックで、自分自身に愛想を尽かすようなさめた感じでした。
これだけ人がいるのかというほど追い抜かれ、
スクール後輩達も一生懸命進んで行く頼もしい姿を後ろから見送ります。
12時間ゴールどころかだんだん14時間完走も怪しくなってきました。
折り返してからさらに両下肢の状況が悪化。
完全にウオーキングモードです。
関門に間に合わないすれちがったスクール生も行けるとこまでいきますっ!
っと叫び走り続けています。
自分は、多分間に合うとは思うが歩いている・・・
情けないし、どうしてこうなるのか・・
今後の対策を考えるも不明・・
途中応援してくれた人で2人、
スクールに入りますっ!といってくれた。
その人達の前では走るふりをするもまた歩く。
ゾンビのようにフラフラぼう然と歩いているうちに
去年と同じくゴール14時間が怪しくなってきました。
結局、バイク2時間もあとからスタートした妻に消防署付近で追いつかれます。
また一緒に走るはめになりました。
かけつけた仲間やその子供達も一緒に走ってくれます。

そして、14時間1分前に競技場関門を通過・・・
つまずいて転びそうになります。
今回知り合った西内真紀プロ(女子3位)が
最後のグランドを泣きながら一緒に走ってくれました。
そして、ゴールテープを夫婦同時に切り終了。
お、おわった。
ま、また、やっちまった・・・
スクール生で仕事仲間の一人がまだゴールしません。
だめだったか・・っと思っていたら、
制限数秒前にゴール!!
うそ?? すごい!
うれしくて汗臭い男同士で抱き合ってしまいました^^;
あきらめず走り続けた彼が大きくうらやましく思えました。
去年は走り込みが少なくランで両下肢痙攣。
そして走り込みを増やし対策を施してきた。
でも今年の反省と対策は・・・わ、わからない・・・
最後のランまでは自分としては最高のレースだったですが、
ランでまたまた大撃沈した第25回宮古島大会でした。
なんとランで800人に抜かれました~~
西内プロ夫妻はゴール後5,6時間!もたっているのに、
スクール生をねぎらってくれました。
今回の写真も撮ってくれました。
ありがとうございました!

(『オレたち、やっぱしダメダメアスリートだね・・』『うん・・』)
第25回を迎えたこの大会を支えてくれた関係者、ボランティアの方々、市民の方々、
ありがとうございました!!
トライアスロンばんざーーーーーい!!
宮古島だいすきーーーーーい!!

2009トライアスロン宮古島大会:スイム編からつづく

バイク練習中は転倒で手指ずるむけ防止でグローブ必修ですが、
大会ではグローブはめているのに時間がかかるのでしません。
スタートして、池間島に向かいます。
とばしすぎず、マイペースで走ります。
もう3年目になると、
他人に影響されず。
スピードメーターも回転数も見ません。
自分との対話だけです。
羊羹・ういろう・逆みたらし団子を
20分おきにパクパク食べます。
食欲のあるのは調子いい証拠です。
今回いいかも!
追い風でもなく向かい風でもない感じ。
一転、池間大橋に入ると凄いスピード!
強い追い風、南風だ。
っということは・・・
ぶおーーーーー
池間島から戻るとき凄い向かい風。
4月にこの風はないんじゃない~(^_^;)
でも、1,2月はいつもこんな感じです。
風速9m/sあったようです。
DHポジションで、風に逆らわず、混ざるように走ります。
マイペースで気持ちよいツーリングって感じです。
ドラフティングはかなりきびしく取り締まっていました。
急登坂は無理せず、ギアは最も軽くし力温存。
下りは、知りぬいたコースを選び、
もっともコンパクトな姿勢をとり最高速で下ります。
きもちいい~
信号で止まらず、
横道からの飛び出しも気にせず、
どこまでも走り続けるようなこの幸せ!
ほんとうに気持ちいい~!!

途中ORBEA ORCAオーナーの方と話ながら走ったり、
ブログのきょろきょろさんですかっ??って5人ぐらいの方から
声をかけられました。
ばれてるから、はずかし~
今年は、あっという間にバイクパートが終わった感じです。
下肢の痙攀なく、疲れもあまり感じません。
絶好調です!!
でも、初体験をしました。してしまいました・・・
あまりにも気持ちよくて・・・↓↓
『自転車乗りながらしちゃった・・』に、いつかつづく。
バイクフィニッシュすると、
バイクはまだ600台しか着いていないようです。
いつもバイクパート終わったら1000台なので上出来では?!
宮古島トライアスロンスクール卒業大会。
11時間台で完走できるはずっつ!!!
2009トライアスロン宮古島大会:ラン編へつづく。

バイク練習中は転倒で手指ずるむけ防止でグローブ必修ですが、
大会ではグローブはめているのに時間がかかるのでしません。
スタートして、池間島に向かいます。
とばしすぎず、マイペースで走ります。
もう3年目になると、
他人に影響されず。
スピードメーターも回転数も見ません。
自分との対話だけです。
羊羹・ういろう・逆みたらし団子を
20分おきにパクパク食べます。
食欲のあるのは調子いい証拠です。
今回いいかも!
追い風でもなく向かい風でもない感じ。
一転、池間大橋に入ると凄いスピード!
強い追い風、南風だ。
っということは・・・
ぶおーーーーー
池間島から戻るとき凄い向かい風。
4月にこの風はないんじゃない~(^_^;)
でも、1,2月はいつもこんな感じです。
風速9m/sあったようです。
DHポジションで、風に逆らわず、混ざるように走ります。
マイペースで気持ちよいツーリングって感じです。
ドラフティングはかなりきびしく取り締まっていました。
急登坂は無理せず、ギアは最も軽くし力温存。
下りは、知りぬいたコースを選び、
もっともコンパクトな姿勢をとり最高速で下ります。
きもちいい~
信号で止まらず、
横道からの飛び出しも気にせず、
どこまでも走り続けるようなこの幸せ!
ほんとうに気持ちいい~!!

途中ORBEA ORCAオーナーの方と話ながら走ったり、
ブログのきょろきょろさんですかっ??って5人ぐらいの方から
声をかけられました。
ばれてるから、はずかし~
今年は、あっという間にバイクパートが終わった感じです。
下肢の痙攀なく、疲れもあまり感じません。
絶好調です!!
でも、初体験をしました。してしまいました・・・
あまりにも気持ちよくて・・・↓↓
『自転車乗りながらしちゃった・・』に、いつかつづく。
バイクフィニッシュすると、
バイクはまだ600台しか着いていないようです。
いつもバイクパート終わったら1000台なので上出来では?!
宮古島トライアスロンスクール卒業大会。
11時間台で完走できるはずっつ!!!
2009トライアスロン宮古島大会:ラン編へつづく。



2009年4月19日。
いよいよ2009トライアスロン宮古島大会の日がやってきました。
5時間はたっぷり寝られて、3時半起床し、雑炊とバナナ2本食べ、
5時過ぎにタクシーで東急到着。
係員の人たちに何時おきですか?っときくとみんな3時起きでした。
ご苦労様です、ありがとうございます。
バイクの最終確認に行くと
くるくるの店長さんが空気入れを手伝ってくれました。
いつもなら自分でやるのですが、
大会前で不安な気持ちがあり入れてもらっちゃいました。
バイクのホイール、ペダル位置、ギアチェック、
補給食充てん、メット・シューズ等セッティング。
最終受付を済ませ、今年から採用のアンクルバンドを左足頚に着けます。

今回はウオームアップなし。
ウエット着て、11名のトライアスロンスクール仲間と
2人のコーチで気合いをいれます。
コーチが決めたかけ声が赤穂浪士みたいにエイエイオー!
だったのでみんな笑いました。
1年生は初のロングでメチャクチャ緊張しているのだと思いますが、
思ったより普通?やっとこの日が来たっという感じでしょうか。
自分の方が緊張しているような。
ビーチに出ると、予想通り波がなくホッとするコンディション。
去年の11月から2000m以上泳いでないので
3回目でもかなり不安があります。
軽く試泳。そしてついにスタート。
いつもながらのバトルを遠慮がちに進んで行きます。
左隣に1年生がいるのがわかります。
うん、ちゃんと泳いでいる。自分もがんばろー。
知らないうちに600m第1コーナーを右へ。
ここからは空いてきて追い潮で泳ぎやすく、呼吸も落ち着きます。
あらら?ゴーグルに水が入り前が見えなくなり、
他の人について泳ぎます。
さらに空いたところでとまり、ゴーグルの水を出し、
1700m第2コーナーのヨットを目指します。
さらに呼吸が落ち着き、いろんなことを考えながら泳ぎます。
スイムアップしてからの手順や
スカーリングの練習しながら泳ぐ余裕ができます。
第2コーナーをまわると東急ホテルの建物の右側を目指します。
あと1300m。向かい風で波が高くなりますが、さらに落ち着き、
3回に1回呼吸を5回に1回呼吸にしたり、
360°回転したりして余裕があります。
泳ぐのが気持ちよい感じです。
そしてスイムアップ!1時間5分。
1年目より悪いタイムだけど、
泳ぎ込みしなかった割には満足できるタイム。
しかも1週間前まで悩んでいた海酔いもなく
気持ちよいスイムアップができました。
ウエット脱ぎながらシャワーへ。
ウエット脱げなくて困っている外国人女性を手伝ってあげ、自分もシャワー。
ウエットの下にトライウエア着ているので脱いで、シャワー浴びて、
バイクバックをとり、バイクに向かって走ります。
順調な走り出しです。
2009トライアスロン宮古島大会:バイク編につづく

いよいよ2009トライアスロン宮古島大会の日がやってきました。
5時間はたっぷり寝られて、3時半起床し、雑炊とバナナ2本食べ、
5時過ぎにタクシーで東急到着。
係員の人たちに何時おきですか?っときくとみんな3時起きでした。
ご苦労様です、ありがとうございます。
バイクの最終確認に行くと
くるくるの店長さんが空気入れを手伝ってくれました。
いつもなら自分でやるのですが、
大会前で不安な気持ちがあり入れてもらっちゃいました。
バイクのホイール、ペダル位置、ギアチェック、
補給食充てん、メット・シューズ等セッティング。
最終受付を済ませ、今年から採用のアンクルバンドを左足頚に着けます。

今回はウオームアップなし。
ウエット着て、11名のトライアスロンスクール仲間と
2人のコーチで気合いをいれます。
コーチが決めたかけ声が赤穂浪士みたいにエイエイオー!
だったのでみんな笑いました。
1年生は初のロングでメチャクチャ緊張しているのだと思いますが、
思ったより普通?やっとこの日が来たっという感じでしょうか。
自分の方が緊張しているような。
ビーチに出ると、予想通り波がなくホッとするコンディション。
去年の11月から2000m以上泳いでないので
3回目でもかなり不安があります。
軽く試泳。そしてついにスタート。
いつもながらのバトルを遠慮がちに進んで行きます。
左隣に1年生がいるのがわかります。
うん、ちゃんと泳いでいる。自分もがんばろー。
知らないうちに600m第1コーナーを右へ。
ここからは空いてきて追い潮で泳ぎやすく、呼吸も落ち着きます。
あらら?ゴーグルに水が入り前が見えなくなり、
他の人について泳ぎます。
さらに空いたところでとまり、ゴーグルの水を出し、
1700m第2コーナーのヨットを目指します。
さらに呼吸が落ち着き、いろんなことを考えながら泳ぎます。
スイムアップしてからの手順や
スカーリングの練習しながら泳ぐ余裕ができます。
第2コーナーをまわると東急ホテルの建物の右側を目指します。
あと1300m。向かい風で波が高くなりますが、さらに落ち着き、
3回に1回呼吸を5回に1回呼吸にしたり、
360°回転したりして余裕があります。
泳ぐのが気持ちよい感じです。
そしてスイムアップ!1時間5分。
1年目より悪いタイムだけど、
泳ぎ込みしなかった割には満足できるタイム。
しかも1週間前まで悩んでいた海酔いもなく
気持ちよいスイムアップができました。
ウエット脱ぎながらシャワーへ。
ウエット脱げなくて困っている外国人女性を手伝ってあげ、自分もシャワー。
ウエットの下にトライウエア着ているので脱いで、シャワー浴びて、
バイクバックをとり、バイクに向かって走ります。
順調な走り出しです。
2009トライアスロン宮古島大会:バイク編につづく

2009年全日本トライアスロン宮古島大会が終了しました。
大きな事故もなく終了できたようで良かったです。
毎年この時期中心に1年がまわり、大晦日のようで、
やっと1年が終わった気がします。
自分は完走はできたものの、
またまた大失敗の結果に終わりました。
宮古島トライスロンスクールの生徒11人参加中8人が完走しました。
これらに関しては心を落ち着かせ明日以降報告したいと思います。

まず、今年から宮古島スポーツ科学センター(MSSC)、
宮古島トライアスロンスクールとトライアスロンクラブチーム「きょろ」の
アドバイザーをしていただく西内洋行プロ。
もとオリンピック選手です。
一般参加ながらもスイム1位、総合4位でゴールです。
直前までフィリピンで世界的チームTBBの猛練習(1kmインターバル42本とか)後で、
調整含めた出場とのことでしたが、
この成績は今後も期待度大と思われます。

次に、同じくスクール、チーム「きょろ」のブレインコーチをしていただく、
竹内鉄平プロは、スイム3位、総合13位でした。
こうして見ると、凄いコーチ陣に習っているんだ、
習っていくんだと自分が恐ろしくなります(^_^;)

さらに、西内洋行プロの奥様、西内真紀プロ。
昨年、ショートからロング転向1年で、
スイム7位(女子1位)、総合27位(女子3位)でした。
うは~、すごい!!

自分は、いよいよトライアスロンスクールを卒業し、
トライアスロンクラブチーム「きょろ」に入会します。
今までの楽な練習?からAT、LT、インターバル練習が追加されてきます。
そして、超人的な上のお三人方のコーチングや
トライアスロンに対する姿勢を一から学ぶこととなります。
すでに多くのスクール入会者が決定しており、
経験者のトライアスロンクラブチーム「きょろ」も発足。
ジュニアへの指導も始まりそうです。
あたらしい1年、あたらしい時代がが始まろうとしています。
トライアスロン大好き!
宮古島大好き!
夢見るの大好き!
頑張る人見るの大好き!
Common! The future!

大きな事故もなく終了できたようで良かったです。
毎年この時期中心に1年がまわり、大晦日のようで、
やっと1年が終わった気がします。
自分は完走はできたものの、
またまた大失敗の結果に終わりました。
宮古島トライスロンスクールの生徒11人参加中8人が完走しました。
これらに関しては心を落ち着かせ明日以降報告したいと思います。

まず、今年から宮古島スポーツ科学センター(MSSC)、
宮古島トライアスロンスクールとトライアスロンクラブチーム「きょろ」の
アドバイザーをしていただく西内洋行プロ。
もとオリンピック選手です。
一般参加ながらもスイム1位、総合4位でゴールです。
直前までフィリピンで世界的チームTBBの猛練習(1kmインターバル42本とか)後で、
調整含めた出場とのことでしたが、
この成績は今後も期待度大と思われます。

次に、同じくスクール、チーム「きょろ」のブレインコーチをしていただく、
竹内鉄平プロは、スイム3位、総合13位でした。
こうして見ると、凄いコーチ陣に習っているんだ、
習っていくんだと自分が恐ろしくなります(^_^;)

さらに、西内洋行プロの奥様、西内真紀プロ。
昨年、ショートからロング転向1年で、
スイム7位(女子1位)、総合27位(女子3位)でした。
うは~、すごい!!

自分は、いよいよトライアスロンスクールを卒業し、
トライアスロンクラブチーム「きょろ」に入会します。
今までの楽な練習?からAT、LT、インターバル練習が追加されてきます。
そして、超人的な上のお三人方のコーチングや
トライアスロンに対する姿勢を一から学ぶこととなります。
すでに多くのスクール入会者が決定しており、
経験者のトライアスロンクラブチーム「きょろ」も発足。
ジュニアへの指導も始まりそうです。
あたらしい1年、あたらしい時代がが始まろうとしています。
トライアスロン大好き!
宮古島大好き!
夢見るの大好き!
頑張る人見るの大好き!
Common! The future!


朝5時起きで、前浜スイム会場に行きました。
トライアスロンスクールと一般有志のみなさん対象に、
西内プロによるショートレクチャーがありました。
気温涼し目、水温普通。潮流弱し。
実践的なウオームアップの方法、
各コースの特徴を教えていただきました。

試泳後、めざましTVにも出演されていた、
現在フリーアナウンサーの向井さん?による
西内プロ持ち番組のTV取材がありました。
みんな、ペンギンみたいな格好をさせられたりして、
終始笑いが絶えず、大会前の緊張ほぐしに良かったです。

いよいよ明日は、この海を3000m泳ぎます。
さあ、今日も仕事。
午後は、バイク整備^^;、車検預託をしなければなりません。
明日は2009全日本トライアスロン宮古島大会。
自分が3年間所属した宮古島トライスロンスクールの
卒業日でもあります。
そして、宮古島に新しくできる
トライアスロンクラブチームに所属する予定です↓↓
(クリックで拡大します)

