goo blog サービス終了のお知らせ 

きょろきょろ宮古島

宮古島のバイク・スイム・ラン・トライアスロンをK20D写真でお知らせします!

城辺をラン

2009-03-30 | Run


まもなくトライアスロン宮古島大会で走る城辺線。
18kmほど走りました。
西城のあたりには、美しい花が咲いています。

大会では、笑顔で走れればいいのですが・・。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


ランでうん○が出た・・?

2009-03-28 | Run
ランでうん○が・・から続く。

2年前、生まれて初めてのロングトライアスロン、
トライアスロン宮古島大会に出ました。

この年は、20年振りの運動とはいえ、
一生懸命練習していました。
でも初体験ばかりで、
バイク時に水分をとりすぎたのかもしれません。

ランに入ると、お腹の調子が悪いのです。
グルグル~っと。
そのうち、
グルグル~
グルグル~
グルグル~ルル~
グルグル~ルル~
っとなり、
城辺のあたりで、
お腹は痛いし、なんか出そう・・・

応援は多いし、トイレはないし、
お腹を押さえて、前屈みでヒョコヒョコ走ります。

応援の方々は、10時間以上も走って苦しいんだろうと、
一生懸命応援してくれます。
ち、ちがうんだ・・
ほんとは、出そうなんだす・・・

トイレはないかとキョロキョロ、ヒョコヒョコ走ります。
そして、急なのぼり坂。
や、やばいよかん。



ぶりぶりぶり~っつ!

ギャア~~~!

や、やっちまった・・??

ま、まさか、この歳でお漏らしはないよねっ????
でも、お尻に液体が存在する感じがはっきりします。
グワッツ~~!
やっちまったみたい~(汗々々々々々々)

ト、トライパンツからの色が透けて見えたら
島中の笑いものになると思い、
エイドでコーラーを飲むふりして、
お尻に懸命にかけ続けます。

お尻の色は、コーラーだも~~んってつもりで。
なんで、お尻にコーラーをかけているの???
って顔したエイドの女の子。
でも、
わいどーーー!! って叫ばれ、うなずきます。


やっと、ガソリンスタンドが見えてきました。
砂漠の中のオアシスのように感じました。
このガソリンスタンドは一生忘れないでしょう!
ト、トイレ貸してください~!!!
トイレに入り、鍵をかけ、
トライパンツをぬぎ、

あああああ、ふりチ○す・が・た・・・・・・

下半身スッポンポンの情けない姿で、
おそるおそるトライパンツの内部をみると・・・
ない!
ない!ない!ない!ない!
出てない!!


よかった・・・
体液が出ただけだった・・。

でも、いちおう
ゴシゴシトライパンツを水道で洗い、
また履き、
ランコースにもどり、
なぜか
笑いながら走り出したのです。

まだまだゴールは果てしなく遠いのに、

勝った、勝った、
オレは逆境に勝った!!!

と何回も薄笑いを浮かべながら
心で叫び、
ひたすら走り続けたのです。





にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ランでうん○が・・

2009-03-23 | Run
3年前トライアスロンを始めた頃の話です。
20年振りに運動を始めて、
ラン1kmから徐々に数km走れるようになってきました。

ある日、快調に5kmぐらい走っているとき、
徐々にお腹がグルグル鳴り出し、
便意をもようし出しました。

小ではなくです!
あいにく田舎道を走っていたので、
民家もなくトイレもありません。

あるのはキビ畑だけです。
どんどんグルグルし出して、
お腹が痛く、
うん○が出たい、出たいと叫びます。



まじヤバイ。
今日は携帯持っていないので、
人を呼ぶわけにも行かず、
畑の中でしてしまうのか???
キビの拭くのか?
お尻が切れないか?
いや、農家の人に怒られる(汗々)

全身脂汗で、
両手で腹を押さえ、
おばーのように腰を曲げて、
自宅になんとか帰り着きました。

その姿をみて妻は笑い転げていましたが、
自分にとっては笑い事ではありませんでした。

その後、運動を続けることで、
腸の暴動は起こらなくなっていきましたが、
もっとやばいことが、宮古島大会で起こったのです!

ランでうん○が出た・・?に続く。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

日の出に向かって走る

2009-02-27 | Run


この日は朝ランでした。
このところ毎日快晴の天気予報も、
雲のせいでキレイな日の出が見られてません。

暗闇の中、日の出を期待して
比嘉ロードパークに向かい走ります。

日の出は7時8分。
必死で走って間に合いましたっ!
今度は、遅刻との競争です。
必死に、自宅に向かい走りました~

この写真をHDRで現像すると
とても立体的にみえます↓↓
日の出ゲット! HDR

*ist DS2

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

夕日でラン

2009-02-19 | Run


先日、舗装道路をさけて
畑の中の砂利道をランしていました。

走っても走ってもキビ畑。

5kmでバテ気味だったランも、
2時間以上20km以上走れるようになってきました。

背中にはいつもの一眼デジカメが揺れています。

狩俣付近で日没の時間になりました。
海を見ると、日没が見えました。

伊良部島に太陽が
控えめに沈んでいきます。

*ist DS2

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


ヘボヘボ、フニャフニャトライアスリ~ト♪

2009-01-27 | Run


旧正月の日は半日勤務でした。
宮古島の一部では正月より旧正月を優先します。

わが家はあまり関係ないので、
走ったことないインギャーにジョギングしに行きました。

で、でも・・・
坂道と階段だらけ~
いつも平坦な道を走っているので、
かなりつらかったです~

誰も人がいないので
妻と大きな声を張り上げ
即興でいろんな作曲・作詞しながら走りました。

『オレたちヘボヘボ、フニャフニャトライアスリ~ト♪
だけどやめない、とまらない~♪♪
だって、だって、たのし~~もん!♪♪』

とか・・・

北風も強く
大きなオナラもしましたが無害でしょう!
ストレス解消!
風に負けるな、風邪に負けないぞ、さらばインフルエンザ~
プッツプッツ♪♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ランで古い漁港へ

2009-01-15 | Run


昨日夕方、
仕事が早く終わったので、
日没前にジョグに行きました。
一眼デジカメ持ってたので、
正確にはウオーク&ジョグです。

古い漁港は、
宮古島の昔を思い起こさせ
落ち着きます。



宮古島本島と伊良部島を結ぶ、
伊良部架橋の工事も着実に進んでいます。
片道10km以上になるそうで、
ランや自転車で走るのが楽しみです!

*ist DS2

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

伊良部架橋に関して訂正します(2009/01/17)
正確には、本橋部3,540m・海中道路600m・取付橋
170m・取付道路2,190mです。
事業全体では6,500mです。
まだ議論中のようですが、
無料となれば日本一長い無料橋となります。
2013年1月頃の完成予定です。

宮古島から1.2%登り約385m、
約1785mすぎから 5.0%の登りが約540m続き最頂部。
5.0%の下りを約610m下り、
3.0%の登りを約245 m、同じく3.0%の下りを290m下り
海中道路へとなります。

初もうでラン

2009-01-08 | Run
元旦、自転車による
初日の出バイク後、
そのままの格好で
ランに行きました。

ついでに、
初もうでに行こうと思い、
宮古島ではメジャーな宮古神社に行きました。

参拝に10名ぐらい並んでいて、
最後尾に並んだのですが、
バイクのカッコの自分は、
かなり浮いています・・

小中学生に、
『なにか???』っといわれ、
並んでみんなの注視に耐えることできず、
また走り出して、
荷川取の崖の上にある
なんとか大明神に参拝しました。



やはり賽銭箱がなかったのですが、
石の上に100円置いてきました。

願った内容は、
速くなりますように!ではなく、
みんな無事に楽しく1年が過ごせますように!っと
願ってきました。
この辺が、
バリバリアスリートと違うところでしょうか~



その後、寄った荷川取漁港では、
波が堤防に冷たい北風によって吹き寄せられていました。

K20D

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

池間島ジョギング

2008-12-15 | Run


池間島は自分にとって、
いつも自転車で通り抜ける島です。

この日、車で池間島まで行き、
一周6kmを走りました。
出会った車は、3台だけでした。

池間島をジョギングする人はまずいません。
ミニパトのお巡りさんと、
4回も出会いました。
不審者と思われたかもしれません。

池間島集落の中でも、
見かけない男が、
見かけないカッコして走っているので、
ギョッとされた後、
ジロジロ何回も怪訝そうに見つめられました。

でも、気晴らしによいジョギングでした。

*ist DS2

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


ひとりでビーチラン

2008-12-11 | Run


トレーニングに飽きた時、
うまく進まない時、
このビーチに行って軽く走ります。
この日、人っ子誰もいず、
ウオーーーっと叫びながら走りました。

(うそっ   忘年会余興の歌を口ずさんでいた自分が哀しい~)

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

走るのが楽しい日がやってくる?

2008-11-06 | Run


走るのが大大大嫌いでしたが、
小中高大と、
いつも校内では一番走ると速い人でした。

2年前、数十年ぶりに走ったら、
数百メートルしか走れず、
ゼーゼーと息が荒くなり、
心臓ドキドキで、
かなりのショックと
大きく自尊心を傷つけられました。

自分は走ると速いという幻想を、
数十年も持っていたのです。
この便利な現代、
少なからず中年以上の人には
同じような方がいるのではないでしょうか。

失ってしまった能力を取り戻すのは
かなり大変でした。

いっぱい走れば!
速く走れば!
っと思って、やっては失敗・・

今思えば、少しずつ、ゆっくりやれば
よかったのに。
何回も何年も失敗続きで、
いつまでたっても昔のようには走れませんでした。

宮古島トライアスロンを2回完走した今でも、
まだ走るのが楽しいとは思えません。
トライアスロンでは最後のランでいつも歩きます。

でも、先輩達は、走るのが楽しく、気持ちいいといいます。
じょじょに走る距離が伸びてきており、
ままなく走るのが楽しく気持ちよくなる日が来るのでは
っという予感がします。

*ist DS2

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ



ラン月間100km~デジ一眼もって

2008-11-01 | Run


やっと目標のラン月間100kmまでこぎ着けました。
マラソンランナーにとって軽いかもしれない月間100km達成ですが、
スイムとバイク、そしていろんな仕事や趣味がある自分には結構大変です。

今日もスイムの前にプール近くを
チョコチョコ走りました。



最近趣味の写真も充実させたいために、
一眼デジカメを持って走ってます。
その方法は、
『ジョギング・ランで一眼デジカメ』
を参考にしてください。

*ist DS2

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ハイドレーションシステム導入

2008-10-26 | Run
トライアスロンスクールの1年生のよくある質問で、
練習時長距離ラン中の水分補給はどうやってするんですか?

トラックで練習する時は、
トラック沿いにボトルを置いておいて置けばいいのです。
しかし、長距離郊外を走ったりする時が困ります。

高温多湿でキロ6分で1時間走ると約1L以上の発汗があります。
10km以上の長距離では、水分補給が必要です。
かといって自動販売機で買って飲むのも効率悪いですよね。



そこで、上のような補給ベルトにボトルをつけて走ったりします。
でも、ウエストに違和感があり、
ボトルもピョンピョンはねて落ち着かないし、
時に泡だらけでミルクセーキみたいになることがあり、
イマイチ好きになれませんでした。



そこで上のようなハイドレーションシステムを導入してみました。
宮古島ではみたことないですが、
トレイルランなどでは常識みたいですよね。
これが快適!
止まらずチューブからゴクゴク飲むことができます。
今後、10kmや20km以上の遠出ランでは
このハイドレーションシステムを使おうと思います。



上左のバックは、ネイサン ダナ・ミラーで、
重量170gしかありません。
普通のバッグは500gから1kgから考えても超軽量ですね。
上右のネイサン ハイドレーションパックは、2L容量で、
満タンにすると2L、つまり2kgになりますが、
このバックはよく考えられており、フィティング良く、
重さを感じさせません。

自分はさらにここに一眼デジカメを入れて走ります!
趣味の写真とジョグ・ランが合体しました~!
(詳しくは、ジョギング・ランで一眼デジカメを参照して下さい)

このネイサンのバック等は、
MSSCアスリート・サイクルショップでも取り扱っています。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ランシューズの耐久性

2008-08-16 | Run
トライアスロンを始めて2年あまりです。
ずっとミズノのWAVE RIDER 9 (新製品は11)を使ってきました。
初心者向きで、クッション性が高いシューズで、
最も履き心地に違和感がなかったものです。



しかし、2年以上も使っていると、
写真のようにヒールの外側がすり減り、
明らかにクッション性も落ちてしまいました。

ミズノによると、従来の
ランシューズのへたり(クッション性の低下)は、
走行距離がたった500kmで30%も低下

してしまうようです。

これはビックリ
だって、ロングトライアスロンをしている軟弱な自分でも、
月間50-100km走るのです。
100kmマラソン大会に出る人は、
月間300km前後走っているようです。
ということは、
ランシューズは2~6ヵ月経たないうちにへたってしまうのですね~

今回、おニューのランシューズを購入するに当たって考えたことは、

ミズノのシューズ。
 デザイン性は他社に負けている気がするけど、自分はこれしか合わない。
やっぱりクッション性高い初心者シューズ。
 だって、BMI23だし、着地時の衝撃がまだ高いから。
 バイク155km後のフルマラソン用だし。
もっと長持ちするシューズ
 半年でへたったら悲しい。し、宮古島ではシューズ手に入れるのたいへんだから。



こんな時、ミズノの新製品に気がつきました。
WAVE CREATION 9 (上の写真のきれいな方)
WAVE RIDER 9 (新製品は11)とほぼ同じレベルのシューズで、
フルマラソン4時間以降、月間走行距離100km以下、レース/トレーニング用ということ。
しかし、WAVE RIDERより、片足80gも重いし、値段も高い。
でも500km走ってもへたりが6%しかないっと
よって、このWAVE CREATION 9を新規投入しました。



このヒールのINFINITY WAVEに秘密がありそうですが、
走ったらインプレッションさせていただきます

K20D

追記(1日後)
このWAVE CREATION 9 のインプレッションを探していたら、
ネバーランド ~ NeverLand ~ さん
にでていました。
ソールがかなり早くすり減るとか・・。
心配

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ